「AIと一緒に飛行機を学ぶ、新時代の探究型授業」 次世代探求教育の指導者育成講座を開講

    AIを使って飛行機設計を教えよう

    企業動向
    2025年10月24日 10:30

    株式会社エディックス(所在地:山梨県甲斐市大垈661-3、代表取締役:水野 宏一)は、電動紙飛行機「フライベリー」とAIを使ってオリジナルモデルを作る探究型プログラムを実施できる指導者「フライベリーマイスター」の養成講座を一般社団法人全国地域ビジネス協会と連携して2025年12月6日(土曜日)、茨城県境町にて開講いたします。


    AIを取り入れて作った飛行機のサンプル

    AIを取り入れて作った飛行機のサンプル


    これまで航空科学の探求授業に積極的に取り組み、教材として利用できる電動紙飛行機「フライベリー」を開発・商品化するなど、次世代の科学教育の普及に努めてまいりました。

    今回当社はフライベリーの心臓部とも言える、6mmコアレスモーターとコンデンサー2.5Fを組み合わせたあえてシンプルな動力を使って、オリジナルの電動紙飛行機設計を、AIを設計アシスタントとして活用しながら飛行機を改良する授業を行える指導者育成講座を開催致します。


    この新しい学習スタイルでは、生徒は“AIに相談→試作→飛行データを測定→再設計”というサイクルを体験し、AIと共に考えた構想と、実際に作った飛行機がどのように飛ぶかを比較しながら指導できるよう、下記の内容を学ぶことができます。


    ・フライベリーを用いた航空力学の基礎解説法

    ・AIに正しく質問し、教育的に活用するプロンプト設計

    ・データを集め、グラフ化し、AIと共に考察する方法

    ・生徒が主体的に挑戦する授業ファシリテーション技術


    さらに、当講座を修了した方は、当社が提供する航空科学教材を安価に購入できる特典を得ることができます。



    ■新規性と教育的価値への期待

    次世代を担う子どもたちには、AIを“答えをくれる存在”ではなく、“共に考える仲間”として使わせることが重要です。AIを使って設計した電動紙飛行機を手作業で作って飛ばす両方を体験することで探究心を深め、STEAM教育としてレベルの高い教育効果が得られます。

    この講座を受講した先生が増えることで、学校単位の授業から地域イベント・科学館ワークショップへと展開し、AIを使った「飛行機設計大会」や「探究発表会」は、保護者や地域住民も巻き込み、子どもたちの学びと地域の活性化を同時に実現すると共に、将来の航空・宇宙・ドローン分野へ自然に関心が広がることが期待できます。


    次世代探求教育の指導者育成講座

    次世代探求教育の指導者育成講座


    ■開催概要

    日時  :2025年12月6日(土曜日)10:00~15:00

    申込方法:AVIOSHOPホームページにアクセスして

         申込フォームからご応募ください。

         https://www.avioshop.info/steam

    受講料 :5,000円/1人(教材費を含む)

    開催場所:茨城県猿島郡境町上小橋540 文化村体育館

    主催  :株式会社エディックス・一般社団法人全国地域ビジネス協会

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社エディックス

    株式会社エディックス

    この企業のリリース