保育業界の課題解決に向けたオンラインセミナー開催 ― 導入事例から見る成功の秘訣
物価高、人材不足、少子化……6社が提供する保育運営の効率化と 質向上の取り組みを紹介
“当たり前の防災”を体現すべく、全国の保育園・幼稚園を中心にIP無線機や保育防災専門の動画研修サービスを提供している、株式会社ニシハタシステム(本社:大阪府堺市、代表取締役:西畑 恭二、以下 当社)は、保育施設向けの安全・安心な環境づくりを支援する各種サービスを展開する企業と共同で、保育業界を取り巻く課題をテーマにしたオンラインセミナーを2025年9月25日(木)、26日(金)に開催いたします。
保育業界の課題解決に向けたオンラインセミナー
■迫る人口減少・少子化 保育園運営の鍵となる事業効率化に向けて、6社が集結
保育を取り巻く課題について、これまで国の政策は待機児童対策を中心とした「保育の量の拡大」に重点を置いてきました。しかし、こども家庭庁が2024年12月に公表した「保育政策の新たな方向性」※では、人口減少・少子化を見据えた「保育の質の確保・向上」に方針が転換されました。
人口減少や少子化が進む中、定員割れや慢性的な保育士不足、食材費や光熱費の高騰など複数の課題が予想され、保育士の業務負担増加や保育の質維持が困難になることが懸念されています。
本セミナーでは、保育事業者が業務効率化を図りつつ、保護者から「選ばれる園」として保育の質を維持・向上させるための具体的手法を紹介します。
6社のサービス提供企業が集結し、各社のソリューションがどのように運営効率化や保育士の負担軽減、保育の質向上に貢献しているかを、導入事例や利用者の声を交えて具体的に解説します。
※出典:「保育政策の新たな方向性」(こども家庭庁)( https://www.cfa.go.jp/policies/hoiku/new_direction )
<共催企業(50音順)>
・オイシックス・ラ・大地株式会社:保育施設向け給食サービス「すくすくOisix」を通じて、食材費高騰や調理業務の負担軽減といった課題を解決
・株式会社アスカ:慢性的な人手不足の解決に貢献する保育専門の人材サービス
・株式会社カタグルマ:職員の業務負担を軽減するSaaSによる業務効率化
・BABY JOB株式会社:保護者・職員双方の負担を減らす定額制サービスで利便性向上をサポート
・GMOエンペイ株式会社:集金業務のキャッシュレス化・DX化を実現するサービスにより運営効率化を支援
・株式会社ニシハタシステム(当社):安全・安心な保育環境を実現する通信機器や保育防災専門の研修サービス「保育防災まなべる」を提供
<セミナー概要>
・タイトル : なぜ、あの園はうまくいっているのか?
導入事例から見える成功の秘訣
・開催日時 : 2025年9月25日(木)、26日(金) 13:00~16:00
・開催形式 : オンライン配信(Zoomウェビナー)
・申し込みURL: https://go.tebura-touen.com/20250925-26seminar?form_cognitive_pathway=nishihata-system
■保育防災専門の動画研修サービス『保育防災まなべる』について
保育者の「防災力」を、スキマ時間でアップデート。
『保育防災まなべる』は、保育現場に特化した防災・BCP研修動画を、いつでもどこでも無料で学べるオンラインサービスです。
1講座わずか10分。専門家による実践的な内容を、PCやスマホから簡単に視聴できます。
累計100本以上の動画を順次公開予定で、研修や職員のスキルアップにも活用可能。
忙しい保育者でも、日常の合間に「こどもまんなか防災」を学べる新しい研修スタイルです。
公式サイト: https://www.nishihata-system.jp/manaberu/index.html
■会社概要
商号 : 株式会社ニシハタシステム
代表者 : 代表取締役 西畑 恭二
本社所在地: 大阪府堺市堺区戎島町3-22-1 南海堺駅ビル4階
東京支社 : 東京都千代田区紀尾井町3-32 紀尾井町WITH3階
事業内容 : IP無線機、緊急地震速報機器をはじめとした防災商品の取扱い 他
会社URL : https://www.nishihata-system.jp/