株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    「第4回 WEB&モバイルマーケティングEXPO秋」にて、 360°全方位パノラマ動画『idoga』が、動画透かし・音声認識技術を提供する NTTアドバンステクノロジ株式会社のシステムと連動した、 新しい映像ソリューションを発表

    企業動向
    2014年10月30日 09:30

    360°パノラマ動画サービス『idoga』を提供する株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)と有限会社フィリット(本社:静岡県湖西市、代表取締役:山本 雅敏)は、2014年10月29日(水)から31日(金)まで開催される「第4回 WEB&モバイルマーケティングEXPO秋」(於:千葉県美浜区・幕張メッセ)に出展し、NTTアドバンステクノロジ株式会社(以下 NTT-AT、本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:花澤 隆※)がサービス提供するスマートフォン向けピンポイント情報『POPITA』や音声認識サービスと組み合わせた、全方位パノラマ動画コンテンツサービス『idoga』の新しいソリューションを紹介いたします。

    「idoga」サービスイメージ
    また、ソーシャルメディアマーケティングを手がける国内随一のリーディングカンパニー 株式会社フィードフォースの『ソーシャルPLUS』と連結した新しい動画マーケティングの形も合わせてご提案いたします。

    ※「隆」の字は正確には旧字で、「生」の上に「一」が入ります。


    ■開催概要
    日時   : 2014年10月29日(水)~31日(金) 10時~18時
    会場   : 幕張メッセ
    当社ブース: 小間番号 13-9
    参加費  : 招待券お申し込みにより無料(※)
    公式サイト: http://www.web-mo.jp/ja/Home_AKI/

    ※招待券お申込みURL
    https://form.reedexpo.co.jp/expo/CJ/?lg=jp&tp=inv&ec=WBM

    展示出展するidogaサービス紹介サイトURL
    http://www.idoga.jp/


    【主な展示内容】
    <1. パノラマバーチャルコンテンツ「撮る」ソリューション>
    『idoga(イドーガ)』のパノラマ撮影は「地上・空撮・水中」と幅広いシーンに対応しています。
    空撮や水中などの特殊撮影に対応した専用カメラで撮影されたパノラマ映像は、今まで見たことのない新しい映像体験を提供します。あたかもそこにいるかの様な疑似体験は、未来のライフスタイルを変えていく可能性をもっています。
    展示ブースでは撮影カメラの紹介や実際に360°カメラのリアルタイム再生映像をご覧いただけます。


    <2. パノラマバーチャルコンテンツ「見る」ソリューション>
    NTT-ATがサービス提供する『POPITA』の「透かしマーク」機能※1を活用することで、映像や静止画から全方位パノラマの3次元空間に入り込むような、ユーザーにリッチなバーチャル体験を提供いたします。
    また、革新的なインタラクティブ・パノラマ映像配信技術により、従来のパノラマ映像配信技術と比較して同じネットワーク帯域でより高画質なパノラマ映像視聴が可能となります。展示ブースでは実際にその高画質なパノラマ映像視聴をご体験いただけます。


    <3. パノラマバーチャルコンテンツ「創る」ソリューション>
    撮影したパノラマ映像は、WEBサイトやスマートフォンだけでなく、各社のヘッドマウントディスプレイや簡易型紙製スコープなど幅広いデバイスに対応いたしました。様々なパノラマバーチャルコンテンツの企画立案から撮影・映像編集、画像合成、ビューアアプリケーション開発まで、バーチャルパノラマソリューションをワンストップでご提供いたします。
    展示ブースでは、いままで手がけた様々なクリエイティブ事例・導入事例を再生デバイスとともにその場でご体験いただけます。


    <4. パノラマバーチャルコンテンツ「計る」ソリューション>
    360°パノラマ動画でWebマーケティングを実現します。単に見せるだけのパノラマ動画から、効果的な動画マーケティングを提供いたします。
    『idoga』による驚きや感動の映像コンテンツをソーシャルメディアに結びつける事で効果的なWebマーケティングを具現化します。新商品や会員獲得キャンペーン、またオウンドメディアにおいてユーザーへ次のアクションへ繋がる施策を『idoga』がご提供します。ソーシャルメディアを通した拡張性とCRMマーケティングを手に入れてください。

    ※1: 映像や写真・図などに埋め込まれた透かし情報を検出することで付加情報(動画、静止画、テキスト、音声等)が取得できます。利用者はスマートフォンのアプリを起動し、その動画や画像にカメラをかざすだけで必要な情報が入手できます。


    【対象となる方々】
    動画マーケティングにご関心のある
    ・コンテンツホルダー様、コンテンツプロバイダー様
    ・官公庁、自治体様
    ・小売り、サービス業様
    ・商業施設デベロッパー様・観光、旅行、運輸、旅行代理店様
    ・放送業、番組制作、映像制作会社様
    ・広告代理店様、広告制作業者様
    (順不同)


    ■『idoga』運営企業情報

    【「idoga」企画制作/システム開発】
    会社名 : 株式会社クロスデバイス
    所在地 : 静岡県浜松市東区有玉南町1858
    代表者 : 代表取締役社長 早川 達典
    設立  : 1998年9月30日
    事業内容: 各種コミュニケーション戦略企画・制作
          WEB・グラフィックデザイン、クリエイティブ 業務全般
          『idoga』企画運営・マーケティング・システム開発
          idogaサイト URL: http://idoga.jp
    URL   : http://www.crossdevice.co.jp/index.html

    関連会社:
    株式会社クロスシステムソリューションズ
    サーバ・システム、アプリ開発 URL: http://www.xss.co.jp/
    有限会社インフォテイメント
    アート芸術・文化活動の企画 URL: http://www.infortainment.jp/


    【「idoga」撮影】
    会社名 : 有限会社フィリット
    所在地 : 静岡県湖西市岡崎567番地の2
    代表者 : 代表取締役 山本 雅敏
    設立  : 2005年6月10日
    事業内容: 『idoga-pro』映像撮影及び変換業務
          『idoga-light』バーチャルツアー撮影作成業務
          『V-binder』バーチャル台帳撮影作成業務
          測量業
    URL   : http://feelit360.com/


    ■協力企業情報
    【「POPITA」提供/技術協力】
    会社名 : エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ株式会社
    所在地 : 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎セントラルタワー
    代表者 : 代表取締役社長 花澤 隆※
    設立  : 1976年(昭和51年)12月17日
    事業内容: インフラ系事業
          ソリューション系事業
          プロダクトセールス系事業
    URL   : http://www.ntt-at.co.jp/

    ※「隆」の字は正確には旧字で、「生」の上に「一」が入ります。


    【ソーシャルマーケティング開発】
    会社名 : 株式会社フィードフォース
    所在地 : 東京都文京区小石川1-2-1 出光後楽園ビル5F
    代表者 : 代表取締役 塚田 耕司
    事業内容: ソーシャルメディアマーケティングサービスの提供、
          データフィードサービスの提供
          インターネット上でのマーケティングコンサルティング
          自社メディアの企画・運営
    URL   : http://www.feedforce.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月1日 14:00