火災の熱を実際に体験できるVRシステムを提供開始

    ~VR映像に合わせ「熱い」「冷たい」をリアルタイムに再現~

    その他
    2020年12月23日 15:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社理経(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 猪坂 哲、以下 理経)は、TEGWAY社(本社:韓国 大田広域市、CEO:Kanghee Kim)と共同で、VR映像に連動して温度を体感することが可能なVRシステムを開発しました。自治体や企業の災害訓練向けに理経が納入している「防災訓練用VR ~火災避難編~」に、熱体感デバイスを組み合わせたVRシステムを1月から提供開始いたします。
    また、本リリースに先んじて、理経はTEGWAY社と事業展開における戦略的なパートナシップを締結しました。

    市場背景

    VRを活用した災害訓練では、いかに高精度な映像や音声を利用したとしても、実際の火や煙の怖さを体験するリアリティに限界がありました。TEGWAY社が開発したVRハプティクス(※1)装置「ThermoReal」は、CESアワード(※2)でイノベーション賞を受賞するなど、高い評価を得ています。今回、その装置の価値をさらに高めるVRシステムを理経が構築しました。

    ※1 ハプティクス:触覚を通じて情報を伝達する技術
    ※2 CESアワード:世界最大の技術見本市「CES」で、優れたデザインと技術を持つ製品を表彰するコンテスト

    製品概要

    VR映像と連動して、装着したデバイスに10~45度の範囲で温度変化を起こすことができます。

    高速な温度変化

    従来の温度デバイスは、熱くすることはできても急激に温度を下げることが困難でした。今回の技術では、温度上昇・下降を数秒間の間に変化させることができます。また、熱くなり過ぎた場合は、自動的に加熱が停止するセキュリティシステムが組み込まれています。

    VR映像との連動

    VR空間内の映像と連動して、温度デバイスの温度が調整可能です。例えば、VR内で燃え盛る火に近づくとデバイスは熱くなり、離れると温度は低下します。また複数のデバイスを付けている場合は、火に近づいた部位のみが熱くなる、といった変化も可能です。また温度変化は段階的に設定ができ、「火に近づくほど徐々に熱くなる」といった感覚が再現できます。

    利用例

    ・VR内で火や煙の近くにいる時に、実際に熱を感じることができます。
    ・熱を伴う危険な作業体験におけるリアリティを向上します。
    ・デバイスの温度を下げることで、寒冷地での作業シミュレーションを再現することが可能です。
    ・VRを活用した心理計測などの際に、温度再現を伴うことでより効果的な結果を得ることができます。
    ・アミューズメントパークなどのエンターテインメント分野で活用できます。
    ・実写VR映像に温度デバイスを連動させることも可能です。

    「防災訓練用VR ~火災避難編~」
    「防災訓練用VR ~火災避難編~」

    今後の展開

    温度の再現が加わることで、より没入感の高いVR体験が可能となります。理経が提供している火災の避難体験以外の安全教育や自動車分野においても、温度体験の要素を追加し、展開していきます。

    【TEGWAY社について】

    TEGWAYは、フレキシブル熱電デバイス(FTED)とそのアプリケーションの製造を専門とする会社です。熱電デバイス(TED)は、冷却、加熱、または発電に使用されるデバイスであり、本技術を応用してVR用の熱体験装置を開発しました。
    所在地     :56 Sinilseo-ro 67beon-gil, Daedeok-gu, Daejeon, Republic of Korea
    代表者     : Kanghee Kim
    事業内容 :FTED装置開発
    URL      :http://tegway.co/tegway/

    【株式会社理経について】

    株式会社理経は1957年設立のIT及びエレクトロニクス業界のソリューションベンダーです。システムソリューション、ネットワークソリューション、電子部品及び機器の分野で、世界の最先端技術・先進的な製品を核とした多彩なソリューションを提供しています。防災訓練用VR開発においては2017年より提供を開始し、これまで300箇所以上に提供をしてきました。
    URL : http://www.rikei.co.jp
    VR特設サイト:https://www.rikei.co.jp/vr_solution/

    ※記載されている製品名、社名は、各社の商標または登録商標です。

    すべての画像

    Ks4TZRGAYZInXNY1QOcI.png?w=940&h=940
    「防災訓練用VR ~火災避難編~」

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    火災の熱を実際に体験できるVRシステムを提供開始 | 株式会社理経