「有料老人ホームなんでも相談会~悩んだらまずは電話相談~」 実施結果について

    サービス
    2024年12月23日 11:00
    FacebookTwitterLine

    公益社団法人全国有料老人ホーム協会(理事長:中澤 俊勝、所在地:東京都千代田区)では、11月21日(木)~11月22日(金)の2日間、「有料老人ホームなんでも相談会~悩んだらまずは電話相談~」(後援:厚生労働省)を、有料老人ホーム等の入居者および入居希望者からの相談・苦情等を受ける目的で開催しました。

    高齢期の住まいについて、住まいの種類や選び方、住み替えのタイミングなどのご相談が寄せられました。
    以下に事業の実施結果を報告いたします。掲載されている内容はやりとりの一部の要約となります。
    また「有料老人ホームなんでも相談会」の実施報告書は、当協会のホームページでご覧いただけます。 詳しくは以下URLよりご確認ください

    【有料老人ホームなんでも相談会~悩んだらまずは電話相談~】実施結果

    1.主催 公益社団法人全国有料老人ホーム協会 苦情対応委員会
    2.後援 厚生労働省
    3.会期 2024年 11月21日(木)・22日(金) 2日間 受付時間 午前10時~午後4時
    4.実施結果
    (1) ホームに関する問い合わせ:64.5%
    【ホームに関する問い合わせ内容(一部抜粋)】
    ・自立型、介護型どちらを選ぶべきか。
    ・住み替えのタイミングについて教えてほしい。
    ・今は比較的元気で一人住まいしているが、将来に向けて住まいを検討したい。
    ・認知症でも受け入れてくれるホームはあるか。

    (2) 入居者等からのホームへの苦情:35.5%
    【苦情相談内容(一部抜粋)】
    原状回復費に関する不満
    (事例)2年間サービス付き高齢者向け住宅に入居後、退去時に10万円の原状回復費用を請求された。しかし、工事が完了するまで請求金額が分からないと言われた。
    (回答)「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」を参考にすると、経年変化、通常の使用による損耗等の修繕費用は、賃料に含まれるため、入居者が支払う必要のない旨を回答。
    原状回復費など、多くの方からご相談をいただいております。詳しい事例や解説を当協会ホームページに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

    【有老協から住まい選びにあたっての情報発信】

    ◆有老協は、高齢期の住まい選びに関する様々な情報を発信しています。
    無料でご覧いただけます。
    ◆有老協チャンネル(高齢期の住まい選びに必要な情報を動画で配信)
    https://www.youtube.com/@yurokyo1077
    ◆有老協の消費者向けサイト情報(高齢期の住まいの種類やサービス、選択時のチェックポイントを掲載)
    https://user.yurokyo.or.jp/
    ◆有老協公式X(旧Twitter)(最新の情報やイベントのご案内を定期的に発信)
    https://x.com/yurokyoukai

    【協会概要】

    〇商号:公益社団法人全国有料老人ホーム協会
    〇目的:有料老人ホームの入居者の保護と有料老人ホーム事業の発展
    〇設立:1982年2月/1991年 改正老人福祉法に規定/2013年4月 公益社団法人へ移行
    〇理事長:中澤俊勝
    〇所在地:東京都千代田区外神田2-5-15外神田Kビル4階
    〇事業:入居者生活保証制度の運営
    有料老人ホームの入居、苦情に関する相談事業
    契約内容の適正化と入居者の保護
    職員の資質向上のための研修事業
    自治体からの業務受託事業
    調査研究事業、啓発普及事業 等

    【本リリースに関するお問合せ先】

    〒101-0021 東京都千代田区外神田2-5-15外神田Kビル4階
    公益社団法人全国有料老人ホーム協会 事業部 井田・古川
    電話:03-5207-2761  E-MAIL:info@yurokyo.or.jp
    URL:https://www.yurokyo.or.jp/


    すべての画像

    36IrmuLPZfLPjV9Kpifj.jpg?w=940&h=940