サードウェア、LINBITクラスタスタック・サポートのAWS向けサポートを開始

    サービス
    2014年10月6日 10:00

    株式会社サードウェア(所在地:東京都墨田区、代表取締役:久保 元治、以下「サードウェア」)は、2014年10月6日に、アマゾンウェブサービス(以下「AWS」)(*1)のAmazon Elastic Compute Cloud(以下「Amazon EC2(TM)」)において、Linux用HAクラスタソフトウェアである「DRBD/Heartbeat/Pacemaker」の正式サポートを開始いたしました。

    構成図1


    【サポート内容】
    ・「LINBITクラスタスタック・サポート」のサポート対象プラットフォームをAWSに対して拡張(対象OSは別途ご確認下さい)(*2)
    ・Elastic IPを管理するリソースエージェントの提供(VPC(仮想プライベートクラウド)が対象)


    【サポート開始の背景】
    企業のITシステムにおいてAWSの活用が急速に成長しています。AWSは高い可用性を持っていますが、仮想インスタンス上のアプリケーション障害時にはサービスの停止・データ破壊が発生してしまいます。これらの障害にも対応して高い可用性を実現するには、HAクラスタ構成は不可欠です。
    サードウェアでは、AWSにおけるDRBD/Heartbeat/Pacemakerの正式サポート、ならびにAWSのAPI仕様変更にも対応できる形でクラスタリングソフトを利用したいという要望を多数頂戴しておりました。新たに提供するリソースエージェントは、技術提携先のLINBIT社とも協議の上でサードウェアが開発したものです。
    「LINBITクラスタスタック・サポート」ではAWSの同一リージョン内にある複数のアベイラビリティゾーン間/同一のアベイラビリティゾーン内でのHAクラスタ構成をサポートします。また、Elastic IPに対する監視等AWS側の仕様変更に対しての配慮もサードウェアが実施するため、AWSユーザ様は安心してHA環境をご利用いただくことができます。


    [構成図1]
    http://www.atpress.ne.jp/releases/52026/img_52026_1.png


    本リリースに伴いAWS用クラスタ構成ガイドを公開しました。
    【AWS用クラスタ構成ガイド】
    ダウンロード: https://www.3ware.co.jp/download/whitepaper

    ■Amazon EC2環境におけるサイボウズOfficeクラスタ構築手順書
    [AWS用クラスタ構成ガイド 構成図2]
    http://www.atpress.ne.jp/releases/52026/img_52026_2.png

    また、商用ソフトとなるDRBD Proxyを合わせて利用することで、地理的に離れたリージョン間(米国、欧州、シンガポール、シドニー、サンパウロ、東京)のレプリケーション、自社データセンターからAWSへのリアルタイムバックアップ用途でも活用することができます。

    [構成図3(リージョン間レプリケーション)]
    http://www.atpress.ne.jp/releases/52026/img_52026_3.png

    ※構築手順書はホワイトペーパーとして公開しております。

    ■AWS内リージョン間レプリケーション構築手順書
     DRBD/DRBD Proxyを利用した Amazon EC2リージョン間レプリケーション環境構築手順ガイド

    ■ローカル(自社データセンター)からAWSへの遠隔バックアップ構築手順書
     DRBD Proxy for AWSホワイトペーパー


    【セミナーのご案内】
    ■タイトル
    AWSで実現するミッションクリティカル業務のクラウド利用
    ~DRBD/Heartbeat/Pacemakerによる高可用性の実現~

    ■日時
    2014年10月29日(水)15:00~17:30(受付開始14:30)

    ■会場
    株式会社サードウェア 東京本社
    〒130-0026 東京都墨田区両国2-16-5 あつまビル5F
    ※定員が満員になった場合、別の会場をご案内することがございます。

    ■詳細・お申し込み
    https://www.3ware.co.jp/event-training/seminar

    ■セミナープログラム
    15:00~16:00 AWSを利用する上で考えたいHA構成と
           AWSを活用した既存DCのバックアップ
    16:00~16:10 休憩
    16:00~16:50 AWSならびにDRBD/Heatbeat/Pacemaker簡単構築手順
           (デモンストレーション)のご紹介
           (同一AZ環境での構築手順)
    16:50~17:20 DRBD Proxyを活用しローカルDCをAWS上にバックアップする
           構築手順(デモンストレーション)のご紹介


    【株式会社サードウェアについて( http://www.3ware.co.jp/ )】
    株式会社サードウェアは、Linuxにおけるデータ保護、高可用性・高信頼性システムをリードする企業です。
    2008年に開始したLINBITクラスタスタック・サポートにおいては、リアルタイムのデータレプリケーション、高可用性、災害対策を実現する、DRBD、Heartbeat、Pacemakerのインシデントサポート、ユーザ教育、システム構築サービスなどを提供しています。2年連続で年率150%の成長を達成し、提携先のLINBIT社(オーストリア、ウィーン市)から「パートナー・オブ・ザ・イヤー2013」のアワードを受賞しています。


    (*1) AWSは、世界10カ所の地域で利用でき、これらの地域をリージョンと呼びます。各リージョンは複数のアベイラビリティーゾーンから構成されています。
    AWSの1つのリージョン内にある複数箇所に位置するデータセンター群であり、独立したネットワーク、電力、冷却および物理的セキュリティを保持しています。お互いに災害の影響をうけない程度に距離を離しつつ、低レイテンシネットワークを通じて相互に接続できるよう設計されています。

    (*2) 対応OS参照URL https://www.3ware.co.jp/product/linbit-cluster-support/drbd

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社サードウェア

    株式会社サードウェア