「苦情」をヒントに開発された「濡れない傘-ヌレンザ-」がトヨタ自動車の「レクサスコレクション」に採用

    サービス
    2006年9月20日 09:30

    報道関係者各位                      2006年9月20日
    プレスリリース                     福井商工会議所
    ======================================================================
       「苦情」をヒントに開発された「濡れない傘-ヌレンザ-」が
        トヨタ自動車株式会社の「レクサスコレクション」に採用
    ======================================================================

    福井商工会議所(所在地:福井県福井市、会頭:江守 幹男(日華化学株式会社
    会長)では平成15年より「苦情・クレーム博覧会」事業を実施しております。
    この事業は、商品やサービスに対する消費者の苦情やクレームを、「宝」と
    考え、中小企業のモノづくりのヒントにして頂くことを目的に行っているもの
    です。インターネット上で苦情を募集・公開しており、4年目を迎える現在
    までに3万件近い苦情が集まっております。
    ●苦情・クレーム博覧会ホームページ
    http://www.kujou906.com/

    この事業では、活用できる良い苦情は投票によって報酬が得られるという
    ユニークなシステムや、また実際に寄せられた苦情を解決する商品やサービスを
    紹介する「苦情・クレーム『解決』博覧会」を併せて開催したこともあって
    多数のメディアに取り上げられるなど全国で大きな話題となりました。

    特に、「雨が降った時の電車内などで、傘の水滴で服や靴がぬれて困る」
    という苦情をもとに開発された、濡れない傘「ヌレンザ」※は、地元、福井の
    福井洋傘株式会社(所在地:福井市浜別所町、社長:橋本 平吉)が製造販売を
    おこなっています。
    撥水性の高い福井県産の超高密度ポリエステル生地、炭素繊維素材で出来た
    骨など、福井の繊維技術の粋を結集した手作りの傘で、その名前の通り一振り
    しただけで水滴が完全に落ち、瞬間的に乾いた状態になります。
    1本3万円という価格にも関わらず、現在2、3ケ月の予約待ちが続くヒット商品
    に成長しています。
    *「ヌレンザ」とは福井の方言で「ぬれないですよ」の意。
    ●ヌレンザの紹介
    http://www.kujou906.com/kaiketsu/sanka/fukuiyougasa.html

    このたび、「苦情・クレーム博覧会」から生まれた「ヌレンザ」が、
    トヨタ自動車株式会社(所在地:愛知県豊田市、社長:渡辺 捷昭)が展開する
    プレミアムブランド「レクサス」のオリジナルアイテム
    「レクサスコレクション」に採用され、9月19日から、全国のレクサス店
    160店舗にて販売されることになりました。

    今回のこの成功事例は、トヨタ自動車様のご支援と福井洋傘社の努力の賜物で
    ありますが、地方の中小企業であっても、高度な技術力と感性、そして顧客へ
    の思いがあれば、世界的なブランドにも採用されるチャンスがあることを
    示すものであり、日本の中小企業の大きな励みになるものと考えます。
    また、消費者のナマの声である苦情やクレームを能動的に取り入れることが
    出来れば、新たな製品・サービス誕生への近道になることを物語っております。

    苦情・クレームの国内最大級データベース「苦情・クレーム博覧会」は、
    3万件という量の蓄積だけでなく、「ロングテール」として埋もれていた消費者
    ニーズを企業自らが掘り起こし、ヒット商品につなぐ金鉱脈でもあります。

    福井商工会議所では、今年も「苦情・クレーム博覧会」を通じ、12月15日まで、
    全国から「苦情・クレーム」というビジネスの宝を募集し、07年2月末まで
    公開する予定です。
    「苦情・クレーム博覧会」に多数の企業そして消費者の皆様のご参加を
    おまちしております。

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■「苦情・クレーム博覧会」の仕組み■
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    消費者が日頃商品やサービスに対して感じている苦情や不満を、全国から
    募集します。苦情の応募(投稿)は無料で行えますが、応募された苦情を閲覧
    するには入場料1,050円が必要です。
    この入場料のうち500円は100円×5票の投票権となり、ホームページ上で苦情を
    閲覧し、ビジネスの参考となると判断した苦情に1票を投票します。
    博覧会終了後に1票100円で計算し、苦情の応募者に報酬として支払うという、
    苦情を言った人も見た人も得をするシステムとなっています。

    *ただし、2006年度の苦情閲覧のみ有料です、過去の苦情は登録ユーザーに
     無料で閲覧いただけます。
    *また、投票の対象も2006年度に集まった苦情のみです。
    *詳しくはホームページで、事業紹介「お金に変わる仕組み」
     ( http://www.kujou906.com/info/details.asp )をご覧下さい。

    *「苦情・クレーム博覧会」ホームページ
    http://www.kujou906.com/
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


    *** 本件に関するお問い合わせ先 ****************************************
    「苦情・クレーム博覧会」事務局 福井商工会議所 産業技術課 内
    〒918-8580 福井県福井市西木田2丁目8-1
    TEL: 0776-33-8284  FAX: 0776-33-8288
    URL: http://www.kujou906.com/  E-mail: mail906@kujou906.com
    **********************************************************************

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    福井商工会議所

    福井商工会議所