船井総合研究所開催「BPOからBPaaSへ」にゲスト講演、オペレーション戦略を語る

    BPaaSプラットフォームを活用したオペレーション戦略

    その他
    2025年10月9日 10:00

    BackofficeForce株式会社(本社:東京都港区、代表:筧 智家至)は、船井総合研究所が開催する「経理コンサルビジネス研究会」において、会計事務所を母体としたBPO事業の成功モデルとしてゲスト講演に呼ばれ、当社代表取締役の筧が登壇いたしました。
    本講演は、参加された会計事務所の所長を中心とした約50名の会員様に向けて「BPOからBPaaSへ」と題したテーマでBackofficeForceが実現するオペレーション戦略について語り、大きな反響を得ることができました。

    当社は、引き続き従来のBPOからBPaaSへの転換によるオペレーション戦略を磨き上げ、市場における成功モデルとしてのポジションをより強固なものとして参ります。


    <ゲスト講演の概要>

    船井総合研究所「経理コンサルビジネス研究会」向け講演
     日時:2025年10月3日(金) 11時〜16時30分(ゲスト講演は13:30から開催)
     概要:会計事務所を母体としたBPO事業の成功モデルとしてゲスト講演

    会計事務所の事業拡大におけるBPO事業をテーマとして講演

    当社の講演テーマ「BPOからBPaaSへ」
    ┗BPO事業をやろうと思った理由、成功までの歩み、苦労、ターニングポイントなど
    ┗BPOからBPaaSへの進化の理由
    ┗BackofficeForceのBPaaSの強み/特徴
    ┗BPO/BPaaS事業の成功のポイント

    <主な反響>

    講演後、当社のBPaaSによる事業・サービス展開について多くの質問をいただき、大盛況の中で講演は終了いたしました。

    ご参加された会計事務所によってフェーズは異なるものの、特にBPO事業を既に展開しているが事業拡大に苦戦している事務所の方から具体的なご質問を多数いただきました。

    <ご質問の一部を抜粋>

    ・依頼業務の引き継ぎ・立ち上げをどうスムーズに行なっているのか
    ・顧客に対する業務改善コンサルを誰がどう進めているのか
    ・マニュアルはどのように作成しているのか
    ・顧客が利用しているシステム環境による制限なしでの支援はどうして実現できているのか
    ・優秀なプロ経理人材(専門人材)をどのように集めているのか

    また、当社独自開発のバックオフィス支援に特化した業務管理システム(Backofficeプラットフォーム)についての関心も高く、当社が目指す「付加価値をわかりやすく」届けるための仕組みとして「誰が作ってもマニュアルの精度が高い状態」「徹底的に属人化を排除した仕組み」にも高い評価をいただきました。

    <参加者の声>

    ・業界の問題提起、課題にとても共感しました。

    ・取り組みが斬新で、非常に興味深い内容でした。

    ・顧客に対して、付加価値を見える化することの大切さがわかりました。

    ・有資格者と職員の能力、経験ギャップを埋める仕組みについて、非常に参考になりました。


    当社は、バックオフィスのトータル支援という取り組みを通じて、バックオフィスに携わるあらゆる専門人材の力となることを目指して参ります。

    <関連情報>

    ◼️ BackofficeForce 株式会社について

    社名:BackofficeForce株式会社
    代表取締役:筧 智家⾄
    本社所在地:東京都港区⾚坂 2-21-4
    設⽴年:2013 年 9⽉
    事業内容: バックオフィストータル支援
         ・「AI x 専門人材」、工夫による無駄の解消
         ・BPaaSによるバックオフィス業務支援/タスクマネジメント/会計・IPO支援
         ・経理、財務、労務の専門人材ネットワーク

    会社 URL:https://backofficeforce.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    船井総合研究所開催「BPOからBPaaSへ」にゲスト講演、オペレーション戦略を語る | BackofficeForce株式会社