【宿ルKYOTO HANARE】〜第一弾 佐々木酒造の日本酒の魅力を味わい尽くす1泊2日の滞在プログラム 、SAKEと暮らすように泊まる宿泊体験〜 | 開催日:2021年01月15日〜2021年3月31日

    サービス
    2021年1月15日 08:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社トマルバが運営する京都府京都市にある町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」では、私達が大事にする「暮らすように泊まる」をテーマに地元の魅力を体験出来る佐々木酒造の日本酒の魅力を味わい尽くす1泊2日の滞在プログラム 、「SAKEと暮らすように泊まる」プランを提供します。
    本プログラムでは、京都市に所在する蔵元のなかでも、歴史のある老舗蔵元「佐々木酒造」の日本酒をそのまま味わうだけではなく、お風呂に入れて身体を温めたり、日本酒和菓子で初めての体験をしたり、利き酒をしたりと、さまざまな形で活用します。日頃は日本酒にあまりなじみのない方にも、日本酒そのものの味わい深さや、蔵元が持つ隠れた魅力を感じてほしいと考えています。

    開発の背景

    京都には、多くの隠れた名店、蔵元があります。京都の地元民が知っている名店、蔵元とコラボする事で「暮らすように泊まる」という地域の魅力を体験出来ると考えております。
    京都では、日本酒=伏見が有名だが、佐々木酒造は洛中に残る酒蔵であり豊臣秀吉の邸宅聚楽第のあった場所に位置し、良質の地下水に恵まれた環境にあります。その為、千利休が茶の湯にも使ったといわれる「金明水・銀明水」を仕込み水とし、全ての酒を洛中伝承の技法で製造しておりその魅力を体験してほしいと考えています。

    「SAKEと暮らすように泊まる」のポイント

    1.ウェルカムドリンクで日本酒/酒粕和菓子を提供

    チェックイン時にウェルカムサービスとして日本酒と佐々木酒造で取れた酒粕を使った和菓子をご提供!
    和菓子はもちもち食感の羊羹とサブレのサクサク感が相まった和菓子になっており、当プラン限定です。

    2.熱燗で一杯

    京都は盆地という地形のため、「夏暑く、冬寒い」という特徴のある地域となっております。そんな京都の冬にぴったりな熱燗で一杯!
    佐々木酒造で作られた3種の日本酒を熱燗器を使ってお好みの温度で楽しんでいただけます。
    自分の好みの飲み方を利き酒を通して探してみてください。

    【日本酒の特徴】
    ・聚楽第純米大吟醸
    酒造好適米の山田錦を最高まで精米し、腕利きの杜氏や蔵人が低温でじっくり育て上げた特別なお酒です。果実のような吟醸香と気品のある味わいをお楽しみください。

    ・平安四神 吟醸ブルー
    味わいは吟醸酒のフルーティな香りと、すっきりキレの良い飲み口が調和しています。冷酒からぬる燗まで幅広い温度でお楽しみいただけます。

    ・西陣 特別純米酒
    じっくり低温で長期発酵させた大吟醸仕込みの純米酒。フルーティな香りと、純米酒特有の幅のある味わいで、和食に良く合うすっきり辛口の口当たりです。

    3.酒粕風呂

    佐々木酒造で取れた酒粕を使って酒粕風呂!
    酒粕の成分には女性に嬉しい3つの効果が入っております。

    【嬉しい3つの効果】
    ・保温効果
    酒粕風呂にゆっくりと浸かっていただくことで酒粕に含まれるアルコール成分が体を温め、湯冷めしにくくなります。ポカポカとした時間が持続し、肌触りもしっとりでお肌がすべすべになります。

    ・血行促進効果
    アルコール成分が体を温め、血行を促進します。血行を促進する事で新陳代謝を促し、冷え性や肩こり、腰痛の緩和にも効きます。また発汗する事により、体内の老廃物を流し、デトックス効果も期待できます。

    ・美白やくすみ改善効果
    肌のくすみの原因は、しみやそばかすの元になるメラニンの生成と沈着です。酒粕に含まれるアルブミンや遊離リノール酸は、メラニンの生成を抑制する効果があるといわれています。くすみを抑制しワントーン明るい滑らかな肌への効果も期待できます。

    またお風呂でも日本酒を楽しめるよう湯船に浮かべる湯桶をご用意させていただきました。
    湯桶に徳利とおちょこを入れてお楽しみください。ゆっくりと酒粕風呂を楽しんだ後の水分補給は忘れずに。

    4.日本酒おもたせ

    当プランでは事前にチェックアウト時間をお伺いし、日本酒の「おもたせ」を!
    ご帰宅いただいてから、当施設での思い出を振り返っていただけたら、そんな思いから「おもたせ」をご提案させていただきました。
    どんな日本酒をお届けさせていただくかは受け取ってからのお楽しみです。

    滞在スケジュール例

    <1日目>
    16:00 チェックイン、ウェルカムサービスで日本酒と酒粕和菓子をご提供
    16:30 ご観光
    20:30 日本酒に合うアテと熱燗で一杯
    21:00 酒粕風呂で冷酒を堪能
    23:00 御就寝の支度

    <2日目>
    08:00 めざめのご一服
    08:30 酒粕風呂に御入浴
    09:00 宿の周りを御散策
    12:00 チェックアウト、日本酒のお土産お渡し

    「SAKEと暮らすように泊まる」概要

    期間    :2021年01月15日〜2021年3月31日(変更になる場合がございます)
    料金    :49,000円〜(税サ込)
           ※宿泊費込み
           ※宿泊時期により費用が変動
    提供施設  :宿ルKYOTO HANARE 障子ノ宿
    ご予約方法 :3日前までに各OTAからのご予約、当施設へお電話若しくはメールにて
           ご注文
    含まれるもの:ウェルカム酒粕和菓子
           佐々木酒造 利き酒3種セット
           日本酒に合うアテ
           佐々木酒造で取れた酒粕風呂セット
           おもたせ日本酒
    対象    :宿泊者のみ
    備考    :仕入れ状況により、一部が変更になる場合があります。

    宿ルKYOTO HANAREが考える3密回避

    昨今の新型コロナウイルスの感染拡大により旅行に求められるものは、安心/安全が確保され初めて旅行を楽しめるものだと考えています。
    そこで、私達は「3密回避」と「衛生管理」各施設において対策を徹底してまいります。

    【1】チェックイン
    -人混み回避
    人との接触を避ける為、宿ルKYOTO HANAREでは、客室でチェックインを行います。

    -検温実施
    全てのお客様を対象に、検温を実施しております。
    37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、ご宿泊をご遠慮頂く場合がございます。

    【2】客室
    -部屋タイプ
    宿ルKYOTO HANAREは、1日1組限定の1棟貸しの為、3密を回避出来る部屋タイプになっております。

    -アルコール設置
    全客室に手指消毒用アルコールを用意しております。

    -館内の除菌清掃
    通常清掃に加えて、特に手が触れる部分を入念に除菌清掃しております。

    【3】食事
    -部屋食の実施
    食事場所は全て客室の為、3密を避けてお召上がり頂けます。

    【4】スタッフ
    -マスクおよび手袋の着用
    お客様にご安心してご滞在頂けるよう接客業務の際にマスクおよび手袋の着用を義務付けてます。

    -健康と衛生面の管理
    全スタッフの出社前の検温と記録を行っております。対象不良のスタッフがお客様と接する事を排除しております。また、業務前に手洗いを徹底しております。

    佐々木酒造株式会社

    日本酒を製造販売する、京都市に所在する蔵元のなかでも、歴史のある老舗蔵元「佐々木酒造株式会社」

    住所   :京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町727
    電話番号 :075-841-8106
    公式ページ:http://jurakudai.com
    Instagram:https://www.instagram.com/sasakisyuzo/
    Facebook:https://www.facebook.com/jurakudai/

    宿ルKYOTO HANARE

    町のなかに分散させた宿泊形態「宿ルKYOTO HANARE」!一つ一つの宿にコンセプトがあり唯一無二のお宿。私達が大事にするコンセプトである「暮らすように泊まる」 滞在をご提案します。

    電話番号   :03-4510-8671
    メールアドレス:kyoto@yadoru.me
    公式ページ  :https://yadoru.me
    Instagram  :https://www.instagram.com/yadorukyoto.hanare/
    TikTok    :https://vt.tiktok.com/ZS3MD83a/

    株式会社トマルバ

    所在地  :京都府京都市下京区布屋町83-1
    設立   :2014年7月24日
    代表取締役:芦野 貴大
    資本金  :82,893,280円(資本準備金含む)
    社員数  :34名(2019年1月時点)
    事業内容 :インターネットを利用した情報提供サービス
          不動産管理
          宿泊施設運営
          宿泊施設・観光施設・飲食店等の予約代理等
    HP    :https://tomaruba.m

    すべての画像

    2ipLiVmPdaEUedSEbnHx.JPG?w=940&h=940
    PYvx0sGIoVzh2hAWFMPt.jpg?w=940&h=940

    株式会社トマルバ

    株式会社トマルバ

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ