株式会社ストラトスフィア、アライドテレシス株式会社のロゴ

    株式会社ストラトスフィア、アライドテレシス株式会社

    ストラトスフィアとアライドテレシス、 沖縄オープンラボにおけるSDNの実証環境を支援  - オフィス向けSDNソリューション、OmniSphereを提供 -

    株式会社ストラトスフィア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:浅羽 登志也、以下 ストラトスフィア)とアライドテレシス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:大嶋 章禎、以下 アライドテレシス)は、SDN(※1)で仮想オフィスネットワークを実現する「OmniSphere(オムニスフィア)」(ストラトスフィア製)に対応した無線LANアクセスポイント(アライドテレシス製)を開発し、SDN/クラウドの国際研究拠点である一般社団法人沖縄オープンラボラトリへ提供し、SDNの実証環境を支援します。

    OmniSphereと無線LANアクセスポイントの構成図

    【概要】
    昨年9月発表の通り、ストラトスフィアとアライドテレシスではSDN技術を使用した製品・技術の開発を協力して進めておりますが、このたび本取り組みの成果の一つとして、アライドテレシスの無線LANアクセスポイント製品を、ストラトスフィアのSDN技術によりオフィス内のLAN、無線LANの柔軟な統合管理を可能にする仮想ネットワークソリューション「OmniSphere」に対応させ、互換性を確保致しました。OmniSphereおよびOmniSphere対応無線LANアクセスポイントは、沖縄オープンラボラトリへ提供され、今後、同研究所におけるSDNの実証研究の実証機として利用される予定です。

    http://www.atpress.ne.jp/releases/45725/img_45725_1.jpg
    図1:OmniSphereと無線LANアクセスポイントの構成図

    (※1) SDN(Software-Defined Networking):ネットワーク構成を動的に設定するために、ネットワーク全体をソフトウェアで制御(定義)する、という次世代ネットワーク技術のコンセプト。

    【一般社団法人 沖縄オープンラボラトリについて】
    ネットワーキング技術の変革要素であるSDN技術と、世界的なIT基盤の変革要素であるクラウドコンピューティング技術の融合を推進する国際研究拠点です。実用研究拠点として、SDN/クラウドを利活用するためのユースケースを集積し、それらを実現するために必要な技術の実用研究を推進しています。
    http://www.okinawaopenlab.org/

    【OmniSphereについて】
    ストラトスフィアが2013年6月に発表したOmniSphereは、SDN技術により企業の物理ネットワーク上に柔軟な仮想L2ネットワークを構築することができるソリューションです。OmniSphereを利用することで、企業はオフィスフロアや拠点間を結ぶ広域ネットワークを跨いで、PC・スマートデバイス等の端末や物理サーバ及びクラウドサーバを同一の仮想ネットワークで接続・管理することができます。これにより、従来、組織変更やレイアウト変更のたびに再構築、再設定していたLANや無線LANのオフィスネットワークを、利用者(社員)の端末を認証するだけで自動設定することができ、企業ネットワークの運用管理負荷を大幅に削減します。(図1参照)


    ■株式会社ストラトスフィアについて
    株式会社インターネットイニシアティブと株式会社ACCESSの合弁会社として2012年4月5日に設立。
    次世代クラウド環境に最適なプラットフォームの構築を目的として、SDNを実現するソフトウェアの研究開発を推進しています。
    http://www.stratosphere.co.jp/

    ■アライドテレシスについて
    アライドテレシス株式会社は、日本発のネットワーク専門メーカとして、企業、医療、自治体・文教などあらゆる分野において、先進のテクノロジーによる高信頼な有線/無線LAN製品、ソリューション、サポート・サービスをご提供し、世界中の人々が、安心して、いつでも、どこでも快適に情報を利用できる、社会品質のネットワークを実現します。
    http://www.allied-telesis.co.jp/

    ※ACCESSは、日本国、米国、及びその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ストラトスフィア、アライドテレシス株式会社

    株式会社ストラトスフィア、アライドテレシス株式会社

    この企業のリリース

    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始 
― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ―
~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~
    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始 
― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ―
~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~

    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始  ― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ― ~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~

    株式会社ACCESS

    2014年9月30日 11:00

    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに
ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用 
― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―
    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに
ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用 
― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―

    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用  ― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月24日 12:15

    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した
マラソンランナーへの情報配信の実証実験 
― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により
ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―
    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した
マラソンランナーへの情報配信の実証実験 
― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により
ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―

    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した マラソンランナーへの情報配信の実証実験  ― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月19日 14:00

    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、
Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、
「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信 
― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―
    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、
Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、
「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信 
― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―

    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、 Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、 「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信  ― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月19日 11:00

    ACCESS、DLNAソリューションの最新版
「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表 
― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―
    ACCESS、DLNAソリューションの最新版
「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表 
― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―

    ACCESS、DLNAソリューションの最新版 「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表  ― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月12日 11:00

    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI
「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け
データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表
    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI
「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け
データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表

    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI 「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表

    IP Infusion Inc.、株式会社ACCESS

    2014年9月11日 11:00