千代田区立日比谷図書文化館のロゴ

    千代田区立日比谷図書文化館

    歌劇の殿堂、東京宝塚劇場が今年で80周年  その輝かしい軌跡をたどる特別展『日比谷に咲いたタカラヅカの華』、 日比谷図書文化館にて4月23日~6月22日に開催

    イベント
    2014年4月17日 10:30

    千代田区立日比谷図書文化館は、2014年4月23日(水)~6月22日(日)に、東京宝塚劇場開場80周年を記念した特別展『日比谷に咲いたタカラヅカの華』を開催いたします。

    特別展 メインビジュアル

    詳細URL: http://hibiyal.jp/hibiya/museum/exhibision2014.html


    <展覧会主旨>
    東京宝塚劇場が、華々しく開場してから今年で80周年を迎えました。日比谷の一角に日本第一級の大劇場が完成し、理想的経営を実行すべく、宝塚歌劇生みの親の小林一三は、「我等の初舞台、朗らかに、清く正しく美しく、我等の宝塚こそ大衆芸術の陣営、家庭共楽の殿堂、おゝ、我東京宝塚劇場!」と表明しました。宝塚歌劇の常打ち劇場完成に大きな期待と注目が集まり、一般大衆の支援は絶大なるものでした。
    しかし、戦争の激化とともに、休場の止むなきに至り、次いで1945(昭和20)年12月には進駐軍のために接収され、以後9年もの間アーニー・パイル劇場と名を変えました。接収が解除されたのは1955(昭和30)年1月のことで、グランド・レビュー「虞美人」で再開公演の幕が開き、再び美しい歌声のもれる劇場となりました。時代を見つめてきた東京宝塚劇場も63年の歴史に幕を閉じますが、2001年には新東京宝塚劇場が完成し、東京通年公演が実現します。
    本展では、東京宝塚劇場80年の歴史をポスターや写真などの公演資料でたどります。帝国劇場を皮切りに劇場借り公演を始めてから現在に至る東京のタカラヅカをご覧いただけます。


    <展示構成> ※5月19日展示替えあり
    【1】宝塚少女歌劇、東京の本舞台へ
       ~東京初公演は帝国劇場で 1918-1933年
    【2】東京宝塚劇場開場
       ~アーニー・パイル劇場と名を変えて 1934-1954年
    【3】再び東宝の手に
       ~ネオン輝き、美しい歌声のもれる劇場へ 1955-1997年
    【4】TAKARAZUKA1000days劇場を経て新東京宝塚劇場開場 1998-2013年
    【5】東京宝塚劇場80周年 ~新たなる挑戦 2014年
    【6】宝塚歌劇と原作本 ~シェイクスピアから人気漫画まで


    <本展のみどころ>
    東京宝塚劇場公演ポスター・プログラム等で80年の歴史をたどり、その節目となった公演〈1997年『ザッツ・レビュー』、2001年『愛のソナタ』〉の豪華衣裳で華を添えます。初公開となる小道具帳の展示は必見です。


    <開催要項>
    会期    :4月23日(水)~6月22日(日) (休館日:5月19日、6月16日)
    会場    :千代田区立日比谷図書文化館 1F特別展示室
    観覧時間  :平日 10:00~20:00、土 10:00~19:00、日・祝 10:00~17:00
           (入室は30分前まで)
    特別展観覧料:一般 300円、大学・高校生 200円
           ※区民・中学生以下、障害者手帳をお持ちの方
            および付き添いの方1名は無料。
            住所が確認できるもの、学生証、障害者手帳を
            お持ちください。
    主催    :千代田区立日比谷図書文化館
    協力    :阪急電鉄株式会社、宝塚歌劇団、公益財団法人阪急文化財団、
           株式会社宝塚クリエイティブアーツ、株式会社宝塚舞台
    出品協力  :東宝株式会社、一般社団法人映画演劇文化協会
    交通機関  :東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関」徒歩5分、
           都営地下鉄三田線「内幸町」徒歩3分、JR「新橋」徒歩12分
           ※当館には専用の駐車場がございません。
            お車でご来館の際は近隣の有料駐車場をご利用ください。


    <関連イベント>
    ■記念講演「私と宝塚」
    講師 : 麻実れいさん(元宝塚歌劇団雪組トップスター)&
         竹下典子さん(司会)
    日時 : 4月29日(火)14:00~15:30(受付開始 13:30~)
    場所 : 日比谷図書文化館 地下1階 大ホール(コンベンションホール)
    参加費: 1,000円(千代田区民の方500円)
         住所が確認できるものをお持ちください。
    定員 : 200名(先着順、定員になり次第締切)
    URL  : http://hibiyal.jp/data/card.html?s=1&cno=2112

    ■ワークショップ「宝塚歌劇の仮面創り」
    講師 :株式会社宝塚舞台 製作スタッフ
    日時 :5月29日(木) (1) 12:45-14:45(受付開始 12:30)
               (2) 15:15-17:15(受付開始 15:00)
    場所 : 日比谷図書文化館4F 小ホール(スタジオプラス)
    参加費: 2,500円
    定員 : 20名(先着順、定員になり次第締切)
    URL  :昼の部 http://hibiyal.jp/data/card.html?s=1&cno=2122
        夕の部 http://hibiyal.jp/data/card.html?s=1&cno=2123

    関連イベントの申込方法
    お電話(03-3502-3340)、Eメール( college@hibiyal.jp )、ご来館(1階受付)のいずれかにて、講座名・お名前(よみがな)・電話番号をご連絡ください。

    ■担当学芸員による展示解説
    日時 :5月8日、15日、22日、6月5日、12日、19日
        いずれも(木)14:00~14:30
    場所 :日比谷図書文化館1F 特別展示室
    参加費:無料(但し、特別展観覧券を購入のこと)
    定員 :20名程度(事前予約不要)

    すべての画像

    特別展 メインビジュアル
    再開公演「虞美人」ポスター
    宝塚少女歌歌劇絵葉書
    元宝塚歌劇団雪組トップスター 麻美れいさん
    チラシ 表
    チラシ 裏
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    千代田区立日比谷図書文化館

    千代田区立日比谷図書文化館