公益財団法人 東京都公園協会のロゴ

    公益財団法人 東京都公園協会

    動植物の観察や池の整備作業も!11月16日(土)平山城址公園で自然の守り手「丘陵地レンジャー」体験、参加者募集!

    サービス
    2024年11月11日 11:30
    宮嶽谷戸(過去のイベントの様子)
    宮嶽谷戸(過去のイベントの様子)

    平山城址公園(東京都八王子市)では、11月16日(土)に「丘陵地レンジャー体験~里山の水環境を考える~」を開催します。
    西は高尾山麓から東は神奈川県境へと東西約20㎞にわたる都内最大の丘陵地帯、多摩丘陵。平山城址公園のある八王子市由木地区は、次世代に残すべき豊かな自然環境として、環境省の「重要里地里山500」に選定されています。この自然を守るため、平山城址公園には「丘陵地レンジャー」と呼ばれるスタッフが常駐し、希少動植物の保全保護、自然情報の解説などを行っています。
    このイベントは、丘陵地レンジャーとともにその活動の体験を通して、貴重な自然とその保全の取組について学びます。公園内を歩きながら動植物を観察し、生きものが暮らす池を整備する作業など、一日丘陵地レンジャーとして一緒に活動してみませんか。
    自然の中に暮らす生きものに興味がある方、自然を守る活動に参加してみたい方、秋色に染まり始めた里山の散策や風景を楽しみたい方など、ぜひご参加ください。

    丘陵地レンジャーとは?

    開催日時

    2024年11月16日(土)10:00~12:30
    ※荒天時、翌17日に延期(同時刻)
    ※当日の天候等の状況によっては、内容が変更となる場合があります。
    ※中止及び延期の場合は、前日17時までに参加者の方へメール・お電話にてご連絡いたします。

    開催場所

    平山城址公園、宮嶽谷戸

    【宮嶽谷戸】
    樹林地と谷戸が一体となって里山の景観を色濃く残すとともに、多様な植物群落や貴重な動植物が存在することから、「八王子堀之内里山保全地域」として指定されています。また、保全地域に隣接する「宮嶽池」は、少なくとも100年前には存在が確認されており、宮嶽川からの水を取水して、農業用ため池として水田や畑に活用されてきました。現在は、環境学習や憩いの場として活用するために整備されています。

    夏の宮嶽谷戸
    夏の宮嶽谷戸

    集合場所・時間

    宮嶽池 9:30

    ◎最寄りのバス停「帝京大学中高北」から徒歩約15分です。
    ◎宮嶽池には直接お越しいただくか、バス停から公園職員がご案内します。案内をご希望の方は9:30までにバス停にお越しください。
    ◎駐車場には限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。

    【アクセス】
    ①京王線「平山城址公園」駅1番のりばから、京王バス(平02京王堀之内駅行)「帝京大学中高北」下車
    ②京王線「京王堀之内」駅1番のりばから、京王バス(平02平山城址公園駅行)「帝京大学中高北」下車

    周辺図
    周辺図

    当日のコース

    宮嶽谷戸(宮嶽池)集合→里山保全地域の解説→平山城址公園東園→丘陵地レンジャー体験→宮嶽谷戸解散(12:30頃)

    過去のイベントの様子
    過去のイベントの様子
    過去のイベントの様子
    過去のイベントの様子

    対象

    どなたでも(小学生以下は保護者の同伴が必要です)
    ※本イベントでは道具等を用いた簡単な作業を行います。安全面の観点から、小学生以上の方のご参加を推奨しています。

    定員

    20名(先着順)
    ※定員に達し次第締切。同伴者も人数に含みます。

    参加費

    50円(一人あたり)
    ※お釣りのないようにお願いいたします。

    服装

    動きやすく汚れてもよい服装と靴(長靴推奨)、帽子

    持ち物

    飲み物、雨具、タオル、虫よけ、日よけグッズ
    ※公園や谷戸には飲料を購入できる自販機等がありませんので、各自事前にご用意ください。

    申込方法

    Webまたは電話にてお申込みください。

    ◎ Web(Formrun)

    ◎ 電話

    桜ヶ丘公園サービスセンター(平山城址公園を管理しています)
    電話:042-375-1240(9:00~17:00)

    おねがい

    ※うがい・手洗い等の基本的な感染予防対策にご協力をお願いいたします。
    ※会場周辺はトイレがありません。必ず集合前にトイレをお済ませください。
    ※添付のチラシにも注意事項を記載しておりますので、併せてご一読ください。

    チラシ

    チラシ(表)
    チラシ(表)
    チラシ(裏)
    チラシ(裏)

    平山城址公園について

    平山城址公園は駅から少々ありますが、ちょっとした自然散策に最適の公園です。
    その昔、源氏方の侍大将・平山季重の見張所があったと伝えられる多摩丘陵の一画であることにちなんで、平山城址公園の名がつけられました。平山季重の墓は近くの宗印寺にあり都の旧跡に指定されています。
    京王線平山城址公園から南へ、住宅地を通る坂道を登りつめたところから公園になります。公園は野猿の尾根道の南東斜面に広がるので、日当たりがよく、早春や晩秋の日だまりを求めての散策に好適です。樹林はクヌギやコナラの雑木林が中心ですが、サクラが散在し、春には色を添えます。
    園内には高低差が30mほどあり、園路を下っていくと地層から湧き出る水を集めた小さな池があります。再び斜面を登っていくと六国台展望台があります。現在は、残念ながら眺望が閉ざされていますが、かつてここから見えた山々が印されており、丹沢の山並みから筑波の山まで見わたせたようです。

    アクセス

    【所在地】
    八王子市堀之内

    【交通案内】
    京王線「平山城址公園」下車 徒歩20分
    ※駐車場なし

    都立平山城址公園

    お問い合わせ

    桜ヶ丘公園サービスセンター(平山城址公園を管理しています)
    電話:042-375-1240(9:00~17:00)

    すべての画像

    宮嶽谷戸(過去のイベントの様子)
    夏の宮嶽谷戸
    周辺図
    過去のイベントの様子
    過去のイベントの様子
    チラシ(表)
    チラシ(裏)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    公益財団法人 東京都公園協会

    公益財団法人 東京都公園協会
    動植物の観察や池の整備作業も!11月16日(土)平山城址公園で自然の守り手「丘陵地レンジャー」体験、参加者募集! | 公益財団法人 東京都公園協会