国立大学法人 東京外国語大学、さくら情報システム株式会社

    東京外国語大学が「建学150周年基金」事業のため インターネットからの寄付金募集を開始  ~さくら情報システムの「寄付金クラウド」を導入~

    国立大学法人東京外国語大学(所在地:東京都府中市、学長:立石 博高)は、2023年に建学150周年を迎えるに当たり、2014年1月に「建学150周年基金」事業を開始しました。寄付金募集においては、さくら情報システム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:入江 昭彦)が提供するWeb上で寄付金の申込から決済までを完了できるクラウドソリューション「寄付金クラウド」を導入し、幅広く募集を行います。

    東京外国語大学「建学150周年基金」: http://tufs-fund.jp/index.php


    寄付者様は、東京外国語大学の「建学150周年」サイト内の「寄附のお申込み」にアクセスし手続きすることで、寄付申込・決済方法の指定を行うことができます。決済方法はクレジットカード決済かコンビニの受付番号決済を選択できます。時間や場所を問わず気軽に寄付ができ、少額でも寄付したいとお考えの多くの寄付者様に便利に利用していただけます。

    東京外国語大学では、1873年の建学以来、一貫して行ってきた「グローバル人材」の育成をさらに強化し、外国語と地域研究を基盤とした伝統を守り、地球社会化時代の中で未来を創造的に切り拓いていくため、建学150周年を迎える2023年に向けて「東京外国語大学建学150周年基金」事業を立ち上げ、10年間で10億円を目標として寄付金の募集を開始しました。世界諸地域の言語の理解を基盤とするオンリーワンのグローバル人文社会科学教育研究拠点の実現を目指してまいります。

    さくら情報システムは、本クラウドサービスに加え、寄付金管理業務のアウトソーシングサービスも提供し、ワンストップで寄付金業務をサポートいたします。寄付金以外でもシステム開発・運用・ビジネスアウトソーシングなど、幅広く細やかなソリューションニーズに対応しており、更なる商品ラインナップの拡充につとめてまいります。


    ●「寄付金クラウド」について
    「寄付金クラウド」は、寄付者様の利便性を向上させ、寄付金募集事務を省力化する、情報セキュリティにもしっかり対応したクラウドサービスです。
    Webで寄付金の申込をできるほか、最大8種類の決済方法から希望する方法を選択することができ、寄付者様の利便性を向上させることができます。また入金管理、突合作業、礼状・領収書作成といった寄付金管理に必要な機能をクラウドサービスでサポートします。

    さらに、寄付金の募集(寄付候補者管理・寄付金募集趣意書の作成)、お礼状の送付作業などのアウトソーシングサービス提供により、業務効率化を支援します。

    ※決済機能は三井住友銀行グループのSMBCファイナンスサービス株式会社が提供する決済ステーションの機能を利用しています。「寄付金クラウド」ご利用に当たりましては、SMBCファイナンスサービス株式会社とのご契約が必要となります。

    詳細: http://www.sakura-is.co.jp/products-services/ps-000-089.html


    ●東京外国語大学について
    <学校概要>
    学校名  : 国立大学法人 東京外国語大学
    所在地  : 東京都府中市朝日町3-11-1
    建学   : 1873年4月
    URL    : http://www.tufs.ac.jp

    1873年の建学以来、外国語と外国地域事情に関する教育と研究を実践し、「グローバル人材」の育成を行い、これまで国際的に活躍する多くの卒業生を輩出してまいりました。グローバル人材の育成の使命を果たしながら、地域社会化時代の未来を拓く教育研究の拠点大学をめざしています。


    ●さくら情報システムについて
    <会社概要>
    商号 : さくら情報システム株式会社
         (オージス総研・三井住友銀行のグループ企業)
    所在地: 東京都港区白金1-17-3 NBFプラチナタワー
    設立 : 1972年11月
    URL  : http://www.sakura-is.co.jp

    <業務内容>
    三井住友銀行およびグループ会社の基幹システムを支え、幅広いお客様にハイレベルなサービスを提供してまいりました。豊かな経験から培ったノウハウ、技術、信頼を基に、会計・金融・HRA・セキュリティ・コソーシング(システム運用・アウトソーシング)の5つの強みを軸に、今後もお客様の課題解決をトータルにサポートしています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。