埼玉・深谷さつまいも×米麹の芋蜜「とろ~り芋蜜」新発売 かけて、混ぜて、割って、塗って、自由に楽しむ“芋の極み”

    規格外さつまいもをアップサイクル 自然な甘みでスイーツも料理も格上げ

    商品
    2025年8月27日 17:30

    六次産業協同組合(代表理事:持田 直光/埼玉県深谷市)は、深谷産の規格外さつまいもを活用し、米麹でじっくり発酵・抽出した「芋蜜」『とろ~り芋蜜』を、2025年9月1日より道の駅べに花の郷おけがわ、道の駅おがわまちにて発売します。


    当組合は平成29年の設立以来、「これからの深谷の農業を発展させる」をテーマに、農業従事者・漬物製造業者・小売業など26社が連携。深谷ねぎのブランド化や「深谷リーキ」の商品開発など、地域農業と食文化の活性化に取り組んできました。令和5年からはさつまいも生産プロジェクトを開始し、今回その成果が形となりました。

    『とろ~り芋蜜』の特徴は、さつまいもと米麹だけで作る、砂糖不使用の自然な甘さ。

    スプーンですくえば、とろっとした艶やかな黄金色。口に含めば、優しい甘さとコクが広がります。


    とろ~り芋蜜

    とろ~り芋蜜

    とろ~り芋蜜(使用イメージ)

    とろ~り芋蜜(使用イメージ)


    ■商品の魅力

    (1)深谷さつまいもの新たな可能性

     「深谷リーキ」に続くブランド化プロジェクト第2弾。農業生産から加工、販売まで一貫して手がけ、地域農業の新たな価値を創造します。


    (2)自由自在な使い方

     - 家庭向け(100gパウチ):パンケーキ、アイスクリーム、トーストにそのまま。

     - 業務用(1~2kg):製菓・製パン・飲料原料に使用できます。果汁やスパイスを加えてオリジナル芋蜜も開発可能。


    (3)サーキュラーエコノミーの実践

     規格外さつまいもを使用し、蜜抽出後の固形物もペーストとして活用。食品廃棄削減と資源循環に貢献します。


    (4)「深谷リーキ」を産み出した協同組合が行う、深谷さつまいも生産プロジェクト!初の商品化

    当組合は、「深谷リーキ」に続く新たな挑戦として、深谷さつまいも生産プロジェクトを令和5年から始動。農業従事者・漬物製造業者・小売業などと連携し、今年ついに初の商品化が実現しました。



    ■商品概要

    商品名:とろ~り芋蜜

    発売日:2025年9月1日

    内容量:<家庭向け>

        100g/スパウト付きパウチ

        <業務用>

        1~2kg/スパウト付きパウチ

    価格 :<家庭向け>

        1,000円(税込み)

        <業務用>

        オープン価格

    保存方法:直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所で保存してください。開封後は要冷蔵(10℃以下)でお早めにお召し上がりください

    販売場所:<家庭向け>

         道の駅べに花の郷おけがわ

         (〒363-0027 埼玉県桶川市大字川田谷4324番地1)

         道の駅おがわまち

         (〒355-0321 埼玉県比企郡小川町大字小川1220-1)

         <業務用>

         六次産業協同組合

         (〒369-0211 埼玉県深谷市岡部1866-1)



    ■組合概要

    組合名: 六次産業協同組合

    代表者: 理事長 持田 直光

    所在地: 〒369-0211 埼玉県深谷市岡部1866-1

    URL  : https://www.rokuji.jp/

    すべての画像

    とろ~り芋蜜
    とろ~り芋蜜(使用イメージ)
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    六次産業協同組合

    六次産業協同組合

    この企業のリリース