御堂筋の玄関口・淀屋橋のランドマークビル「淀屋橋ステーションワン」 商業ゾーン 今秋までに11店舗がさらにオープン!

30階の淀屋橋スカイテラスおよび各店舗のオープン日も決定

その他
2025年7月30日 14:00
FacebookTwitterLine

 中央日本土地建物株式会社(千代田区霞が関一丁目 代表取締役社長 三宅潔)と京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区大手前一丁目 代表取締役社長 平川良浩)は、株式会社みずほ銀行(千代田区大手町一丁目 取締役頭取 加藤勝彦)と共同で開発した複合施設「淀屋橋ステーションワン」(淀屋橋駅東地区都市再生事業/2025年5月竣工)の商業ゾーンについて、6月に先行オープンした4店舗に加え、今秋までに11店舗がオープンするとともに、淀屋橋スカイテラスを一般開放しますのでお知らせします。なお、本商業ゾーンの運営会社は、株会社京阪流通システムズ(大阪市中央区天満橋京町1番1号 代表取締役社長 松下靖)です。

 淀屋橋は、江戸時代から商都・大阪の中心地として発展し、現在は大企業の本社や支店が集積する大阪屈指のビジネス街としての役割を果たしています。そんな淀屋橋で、ビジネスパーソンはもちろん、近隣住民の方々や観光客など、淀屋橋を訪れるすべての方が心地良く過ごすことができる施設を目指して淀屋橋ステーションワンが竣工しました。地下1階から2階、30階の商業ゾーンのうち、今年6月23日には猿田彦珈琲やTHE CITY BAKERYなど計4店舗が先行オープンしました。
 今秋までに地下1階に2店舗、1階に関西初出店などを含む6店舗、最上階の30階には新業態3店舗のオープンを予定しているほか、淀屋橋エリア最高峰の高さから梅田・中之島をはじめとした大阪の街の眺望が楽しめる「淀屋橋スカイテラス」の一般開放が9月1日(月)よりスタートします。淀屋橋ステーションワン初の物販店舗がオープンする今回も、商業ゾーンのコンセプトである「粋(すい)を尽くしたおもてなし」(粋=相手の心を慮って先回りして行動すること)のとおり、施設を訪れるみなさまに喜んでいただけるような心尽くしのハイクオリティなショップが登場し、生活を彩ります。また今後も店舗のオープンを順次予定しており、さらなるエリア・施設価値向上に貢献します。

30階「淀屋橋スカイテラス」について

オープン日:2025年9月1日(月)

 ビル最上階の30階には大阪の街並みを一望できる展望スペース「淀屋橋スカイテラス」を備えており、2025年9月1日(月)より一般公開をスタート。北は梅田や中之島、東は大阪城、西は南港などのベイエリアと、淀屋橋エリア最高峰の高さから大阪の名所を楽しむことができます。また飲食物の提供やにぎわいの創出を計画しており、交流の場となるようなカフェを設けるだけでなく観光や文化発信のワークショップなどを開催するほか、アートを展示するギャラリースペースも併設し、上質かつ贅沢な空間をご提供します。

淀屋橋スカイテラス
淀屋橋スカイテラス
淀屋橋スカイテラス 利用イメージ
淀屋橋スカイテラス 利用イメージ
カフェスペース
カフェスペース
カフェスペース 利用イメージ
カフェスペース 利用イメージ

※入場は無料です。
※休業日はビルの閉館日に準じます。
※淀屋橋スカイテラスでの飲食のご提供やイベント開催については別途定休日を設ける場合がございます。

今秋までの一部オープン店舗詳細

【30階】
最上階フロアには全国でホテルや結婚式場、飲食店を開発運営し、店舗をハブとした地域コミュニティ創出を目指すディライト株式会社がイベントスペース、オールデイダイニング、ラグジュアリーレストランの3店舗を手がけます。出店形態にとらわれない多様な価値を生む多機能空間を目指すとともに、各ブランドのサービスで淀屋橋を訪れる人々に“繋がり”を創出します。

2025年9月1日(月)オープン

■ une osaka ※新業態
婚礼など多目的に使用できるイベントスペースが誕生します。天井から大樹のように全方位に広がるアーチと、エリア最高層から大阪の街を見渡す絶景が特徴の美的空間。ミシュランシェフ監修の料理と様々なジャンルのアーティスト、そしてそこに集うすべての人で織りなされる心の底から感動する体験をプロデュースします。

収容人数:着席100名
営業時間:平日12時~18時30分/土日祝10時~19時
定休日:火・水(祝日の場合は営業)
公式HP:https://une-osaka.com/

※会場見学は二次元コードよりお申込みください。
※会場見学は二次元コードよりお申込みください。

2025年9月11日(木)オープン

■ COVE DINING ※新業態
都会の喧騒を忘れさせる、30階の隠れ家ダイニング。ランチはパスタを中心としたコース、カフェタイムにはアフタヌーンティーをご用意。ディナーは夜景とともにジャンルを問わないアラカルト料理とナチュラルワインをお楽しみいただけます。ランチからディナーまで、さまざまなシーンに寄り添うレストランです。
収容人数:54席(個室4室を含む) 想定予算(税別):ランチ2,500円/ディナー5,000円
定休日:土日祝
営業時間:ランチ 11時30分~14時30分(L.O. 14時30分)/カフェ 14時30分~17時
ディナー&バー 17時~23時(L.O. 料理21時/飲料22時)

2025年9月20日(土)オープン

■ SOA ※新業態
哲学や生命の循環など様々な思想を“食べることが出来る現代アート”にした新しいガストロノミーレストラン。常識を疑い、新しい価値や驚きの体験を提供するとともに、環境問題などを作品にし、次世代により良い地球を残す世界を目指します。ディライト株式会社による飲食事業の旗艦ブランド1号店となります。

収容人数:26席(個室1室含む) 定休日:月・火
営業時間:17時30分~22時30分(最終入店19時30分)
コース料金(税別):30,000円(サービス料別)※ワンコース

<エグゼクティブシェフ プロフィール>

鷦鷯 進(ささき すすむ)
1970年島根県生まれ。大阪、神戸のフランス料理店を経験し、27才で単身渡欧。約20年間、フランス、スイス、スペインにて、「ミシュランガイド」や「ゴ・エ・ミヨ」で高評価を得る店舗の副料理長や料理長を歴任。スイスのレストラン「Cheval Blanc」では副料理長として、「ミシュランガイド」、「ゴ・エ・ミヨ」ともに非掲載からそれぞれ三つ星、19トック獲得に貢献。2021年、「仏蘭西料理 ラ・テラス“イリゼ”」(奈良市)のシェフに就任。2022年に再開された「ミシュランガイド 奈良」にてディライト株式会社初の一つ星掲載となり、以降3年連続で一つ星掲載。「ゴ・エ・ミヨ」では2024年、2025年と2年連続で16点 3トック獲得。

<サービスディレクター プロフィール>

薮内 健治(やぶうち けんじ)
1978年大阪府生まれ。2000年に大阪の西洋料理店でサービス業を開始し、その後ホテルやフレンチレストランにて経験を積む。2009年、「HAJIME」にシェフソムリエ兼マネージャーとして入社。「ミシュランガイド」への三つ星掲載や「Asia’s 50 Best Restaurants(アジアのベストレストラン50)」ランクインに貢献。ミラノデザインウィークの食のインスタレーションイベントや、日本政府関連の食事会の現場責任者を務めるなど、国内外にて幅広く活躍。2024年には東京の外資系ホテル内レストランにてジェネラルマネージャーを歴任。2025年秋から「SOA」サービスディレクター就任予定。

<シェフ プロフィール>

高田 和明(たかだ かずあき)
1977年京都府生まれ。高校卒業後、大阪の「堺筋倶楽部」や「ブルディガラ」等で研鑽を積み、2004年に婚礼料理担当としてディライト株式会社に入社。
2008年からは、レストラン「仏蘭西料理 ラ・テラス」に移り、2010年にシェフ着任。2022年に再開された「ミシュランガイド 奈良」以降、3年連続で掲載となる。

【1階】
淀屋橋の風格ある街並みと調和がとれる、ハイクオリティな商品・サービスを提供するライフスタイルフロア。

2025年8月11日(月・祝)オープン

■ THE LAKOTA HOUSE ※京阪沿線初出店
アメリカントラッドとともに歩み続けてきた最高峰のシューズブランド、オールデンの輸入総代理店『ラコタ』が手掛ける、革のスペシャリティストア。オールデンの製品を豊富に取り揃えるのはもちろんのこと、熟練したシューフィッターによる採寸や純正パーツによるリペアサービスをご提供。きめ細やかな接客のもと、常に満足していただけるサロンのようなショップを目指します。

2025年10月1日(水)オープン

■ YANUK ※京阪沿線初出店
L.A.発祥のデニムブランド“YANUK(ヤヌーク)”。現在は生産拠点を岡山の自社ファクトリーに置き、メイドインジャパンのデニムとして日本人の体型にフィットすることを追求しています。直営店では身近なデニムサロンをテーマに、ウィメンズ・メンズ、コラボレーションアイテムの数々をラインアップし、デニム=窮屈という概念を覆すストレスフリーな穿き心地と、スタイルを美しく見せるシルエットをご提案します。

2025年10月31日(金)オープン

■ Roche Bobois OSAKA ※関西初出店
1960年にフランスで誕生したRoche Bobois (ロッシュ ボボア)は世界60カ国に260店舗以上を展開するフランスを代表するインテリアのラグジュアリーブランドです。 
“Art de vivre”(アール・ド・ヴィーヴル)=「暮らしの芸術」をコンセプトに、インテリアを暮らしに添えるアートと解釈する独自の美学から生まれる遊び心あふれる華やかなアイテムが魅力です。なかでも、ミッソーニ、ジャン=ポール・ゴルチエ、ケンゾー・タカダとのコラボレーションから誕生したモードを取り入れたアイコニックな作品は世界的に注目を集めています。

【地下1階】

2025年8月27日(水)オープン 

■みずほ銀行 淀屋橋ステーションワン出張所(ATM)
営業時間                        
月曜    7:00~24:00               
火~金曜  6:00~24:00
土曜    6:00~22:00
日曜    8:00~21:00
祝日    曜日対応

2025年9月16日(火)オープン

■宝くじ売り場
営業時間
平日 9:00~17:40

※オープン予定日が決定している店舗のみ詳細を記載しております。

商業ゾーン 店舗一覧

※上記以外にも今後順次オープン予定の店舗がございます。
※店舗情報はすべて2025年7月30日(水)時点の情報です。
※内容は予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

■淀屋橋駅東地区都市再生事業について

本事業は、中央日本土地建物株式会社が所有する「日土地淀屋橋ビル」と京阪ホールディングス株式会社が所有する「京阪御堂筋ビル」を共同で建て替え、エリア最高となる高さ約 150mのランドマークビルを開発したものです。オープンイノベーション施設を備えたオフィスゾーンや、商業ゾーン、婚礼等多目的に使えるイベントスペースなどからなる複合施設で、2024年8月5日に本事業の施設名称を「淀屋橋ステーションワン」に決定しました。

■淀屋橋ステーションワンHP
https://yodoyabashi-stationone.com
■淀屋橋ステーションワン Instagram
https://www.instagram.com/yodoyabashi_stationone
■淀屋橋ステーションワン オフィス情報
https://yodoyabashi-east-project.jp/
■淀屋橋ステーションワン 第一弾プレスリリース
https://www.mall-keihan.co.jp/topics/ba8f9efcaf8487ccc8ac59a421a918951f56a0d7.pdf

■施設概要

添付資料

すべての画像

TcKho0GgJAMFcYIKj8om.jpg?w=940&h=940
0zUqVsnIlma6hQS3sOTt.jpg?w=940&h=940
淀屋橋スカイテラス
淀屋橋スカイテラス 利用イメージ
カフェスペース
カフェスペース 利用イメージ
※会場見学は二次元コードよりお申込みください。
qeA1Yzv19QmZ1bZTbsxI.jpg?w=940&h=940
yqgfvlH8uwPAvz1s3qQC.jpg?w=940&h=940
3GJxPdpkwoxz6QKa8aI1.jpg?w=940&h=940
dSG2WngRqk0a0IYER0ot.jpg?w=940&h=940
PAcsIjWu2rbx3oCDzgtT.jpg?w=940&h=940
Jw0ud7AEZLrrsXABWwqW.jpg?w=940&h=940
Ijc7H97nqfOIxAOqlMqs.jpg?w=940&h=940
5hHHSJfl3m47ciulnM5H.jpg?w=940&h=940
nrMQGBGx9oAi723NZE1g.jpg?w=940&h=940
QgqRocDtBtdiGKwh9jNV.jpg?w=940&h=940
OKQlaI8IOCD4qVyqInK0.jpg?w=940&h=940
LoYJ7cMG6vjPsM1jEw6s.jpg?w=940&h=940
PaZ6dEczzlqBmTb7gnTK.jpeg?w=940&h=940
WnnXOcHvrJoZ84xg8inP.jpg?w=940&h=940
UaWCGxzJgKV6V4YMAlxp.jpg?w=940&h=940
OCXEtAdccTwDvACaVsBM.jpg?w=940&h=940
y3dCApKPKX1oVAXw28TM.jpg?w=940&h=940
gZS15iZjsTcf6pW6R3M4.jpg?w=940&h=940
V8acqOwXxAUuAznFlcJ4.jpg?w=940&h=940
6MB9JA2w80BSXmu4HBad.PNG?w=940&h=940
J1iJyhapQqUKfaxLYlzH.PNG?w=940&h=940
Hpfex9j9V1VKxL1wdiw0.jpg?w=940&h=940
9Pa2MOvc1LTsW5AMKk0z.jpg?w=940&h=940

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

プレスリリース配信サービスページ