さいたまの未来を本気で創る! 「さいたまエンジン2025」が企業研修でキックオフ。 8月26日(火)には企業と学校の合同研修会を開催

企業動向
2025年8月5日 09:30
FacebookTwitterLine

株式会社教育と探求社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:宮地 勘司)は、さいたま市内の企業と中高生が協働し、地域の未来を創造するプロジェクト「さいたまエンジン」を本格始動しました。皮切りとして2025年7月8日(火)に実施した企業研修では、今年度のコンセプト「ガチワン~ガチでONEさいたま!~」を掲げ、参画企業14社の担当者が一堂に会し、中高生とともに本気でさいたまの未来をつくっていくことで団結。8月26日(火)には、企業14社の担当者と市内11校の学校の先生方が集う合同研修会を開催いたします。



■さいたまエンジン2025、企業研修でキックオフ

今年度「さいたまエンジン」に参画する企業の担当者62名が株式会社サイサン本社ビル内のホールに集まり、「さいたまエンジン2025第1回企業研修」を実施しました。

さいたま市の未来をともに描こうとする参加者の熱意が会場を満たし、未来のまちづくりが動き出す瞬間に立ち会っているような高揚感に包まれた1日となりました。ここから始まる「さいたまエンジン」に参加者の期待の高まりが感じられました。


株式会社サイサン本社ビル 8階ホールにて開催

株式会社サイサン本社ビル 8階ホールにて開催


■キックオフイベントでコンセプト「ガチワン」を共有し、参画企業が団結

研修では、まず今年度のコンセプト「ガチワン~ガチでONEさいたま!~」を発表。「本気で向き合い、学校や地域のちがいを超えて、このまち全体を“ひとつの舞台”に変えていく」というメッセージを共有しました。 ワークショップでは、異業種の参加者同士が自社の強みや想いを語り合い、未だ見ぬ可能性を探る中で、参加者からは「『ガチワン!』というテーマ設定が新鮮で、議論が非常に盛り上がった。生徒との協働がますます楽しみになった」との声も聞かれ、企業間の強固な一体感が醸成されました。


さいたまエンジン2025のコンセプト

さいたまエンジン2025のコンセプト


■さいたまエンジン2025の今後の予定

合同研修を終えた後、今回の研修で生まれた熱量と一体感は、今後さいたま市内11校の中学校・高等学校へと届けられます。企業と学校がともに「まちの未来」に挑戦する本取り組みは、2025年12月の成果発表会「さいたまカップ2025」へとつながっていきます。



■さいたまエンジン2025年度 参画校・企業(敬称略、五十音順)

<参画校>11校

(中学校)

さいたま市立岸中学校、さいたま市立春里中学校、さいたま市立宮前中学、さいたま市立与野東中学校、さいたま市立西原中学校、さいたま市立美園南中学校、さいたま市立大宮国際中等教育学校

(高校)

浦和学院高等学校、大宮開成高等学校、クラーク記念国際高等学校さいたまキャンパス、埼玉県立浦和商業高等学校

<参画企業>14社

アイル・ホールディングス、臼田(ファインモータースクール)、サイサン、佐伯工務店、シンミドウ、新明ホールディングス、杉野技巧、デサン、内藤環境管理、日さく、ポーライト、毎日興業、マレリ、武蔵コーポレーション


さいたまエンジン2025の協賛企業

さいたまエンジン2025の協賛企業


■さいたまの未来をともに創っていく参画企業を募集中

将来的な参画にご興味のある企業には、「さいたまエンジン」の熱気を肌で感じていただける、8月26日開催の学校・企業合同研修会の一部ご見学とプロジェクト説明の機会を設けさせていただきます。ご希望の場合は事前にご連絡をお願いいたします。



【参画のメリット】

●さいたまの未来を担う次世代育成に直接的に貢献(地域貢献・CSRの実践)

●SDGsへの貢献(「質の高い教育をみんなに」「働きがいも経済成長も」)

●人材確保・採用ブランディング(次世代に自社の魅力をPR)

●新たな視点の獲得(自社の事業や課題解決のヒントの獲得)



■さいたまエンジン 学校・企業合同研修のお知らせ

この度、参画校の先生方と参画企業の方々が顔を合わせ、タッグを組むための合同研修会を下記のとおり開催いたします。当日は、これから始まるプロジェクトに向けて、企業と学校が想いを一つにするためのワークショップを実施いたします。


《開催概要》

日時:2025年8月26日(火) 14:00~16:30(開場13:40)

場所:RaiBoC Hall(さいたま市民会館おおみや)集会室1

   (〒330-0846 さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街4階)

内容:先生方が担当する企業担当者と顔合わせをし、企業の理解を深める。

   企業人がそれぞれの学校についての理解を深める。

   先生と企業人が、ともに関わる仲間としてワークを行う。



■「さいたまエンジン」とは

教育と探求社の探究学習プログラム「エンジン(engine)」を活用し、地域の特性と人材を生かした“越境型の学び”を推進します。engineの大元の意味は「生まれながらの可能性」です。さいたま市の中学生・高校生と企業が協働し、企業のリソース、さいたまのリソースを活用して、さいたまの未来をよりよくするイノベーションプランを創出します。

生徒たちは取り組みを通じて可能性発見力・創造力・プレゼン力を磨きます。学校と企業の連携により、地域全体で次世代を育てる土台づくりにつながっています。



■教育と探求社について

所在地 : 〒102-0081 東京都千代田区四番町4-9 東越伯鷹ビル 6F

設立  : 平成16年11月26日

資本金 : 1億6,338万円

事業内容: 「クエストエデュケーション」など探究学習プログラムの

      企画開発・制作販売、教育支援業

役員  : 代表取締役社長 宮地 勘司

      取締役 米倉 誠一郎(一橋大学名誉教授)

      取締役 杉浦 治

      取締役 土屋 恵子

URL   : https://eduq.jp/



■本件に関するお問い合わせ先

株式会社教育と探求社 東日本学校部

担当 : 北見

Email: sai@eduq.jp

Tel : 03-6674-1234

すべての画像

株式会社サイサン本社ビル 8階ホールにて開催
さいたまエンジン2025のコンセプト
さいたまエンジン2025の協賛企業