駐車場シェアリングサービス「軒先パーキング(https://parking.nokisaki.com/)」を運営する軒先株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:西浦明子、以下 軒先)は、2025年8月5日に開催される「2025河口湖湖上祭」において、富士河口湖町観光連盟と連携し、会場周辺の交通混雑や駐車場不足の解消に向けた取り組みを開始します。
「2025 河口湖湖上祭」駐車場予約詳細
開催日:2025年8月5日(火)
開催時間:19:45~20:40
打ち上げ数:約10,000発
開催場所:河口湖湖畔(船津浜・平浜・大池公園)
▼駐車場の予約はコチラから(軒先パーキング)
https://parking.nokisaki.com/kawaguchiko-kojosai
河口湖湖上祭とは?
河口湖湖上祭は、山梨県富士河口湖町で毎年8月5日に開催される、100回以上の歴史を誇る伝統的な花火大会です。約10,000発の花火が湖面に映え、富士山を背景に繰り広げられる幻想的な光景は、国内外の多くの観光客を魅了しています。
近年はインバウンド観光の増加により来場者数が増え、地域経済への貢献が期待される一方で、交通や駐車場の混雑が課題となっています。そこで、予約制駐車場の拡充を通じて安全で快適な観覧環境の提供と地域住民の生活環境保全を両立させる取り組みが重要視されています。
単なるシステム導入では解決しない主催者負担を改善
軒先は創業以来、花火大会に限らず数多くの地方イベント主催者と連携をしてきましたが、抱える問題は交通諸課題にとどまらないことがほとんどです。運営者の高齢化による人材不足、コロナの影響や物価高、人件費高騰によるコスト増、こういった背景から、歴史ある大会が開催自体を検討せざるを得ないという状況も近年では少なくありません。
そこで軒先では、単なる駐車場予約システム提供のみではなく「大会を持続可能にする」というテーマのもと、より主催者側に近い視点で連携に取り組んでいます。全公式駐車場の運営マニュアルの作成、駐車場の現地設営、警備員や現地スタッフの手配、インターネットが苦手な貸主へのアナログ対応等も実施します。かかった費用は全て有料化した駐車場の料金から捻出するため、主催者側の新たな経済的負担は発生せずに、人材不足の解消とコスト削減を実現できます。
※歴史ある大会を持続可能にする取り組みが業界で評価を頂き、シェアリングシティ大賞2024で「大賞」を受賞することが出来ました。
▼受賞概要
「茨城県境町(境町観光協会) × 軒先株式会社」歴史ある花火大会を守れ!
単なる提携やシステム導入で終わらない駐車場シェアサービス
https://project.sharing-economy.jp/cityaward2024-result
敷地を貸していただけるオーナー様募集!
会場周辺で駐車スペースを貸していただけるオーナーを募集しております。お貸出しは1日からOK!1区画でも可能です。軒先パーキングの貸し出しは利用があった場合のみ利用料の一部を頂く成果報酬型です。初期費用、月額費用、掲載費用は一切発生いたしませんのでご安心ください。※貸出希望住所が、交通規制範囲内の方はお断りさせて頂く場合がございます
▼ご登録は下記よりお願い致します
HP:https://parking.nokisaki.com/pages/about2
QRコード:
【概要】
軒先パーキング
社 名 : 軒先株式会社 ( https://www.nokisaki.com/ )
所在地 : 東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8F
代表者 : 西浦 明子(代表取締役)