公益財団法人下関海洋科学アカデミーのロゴ

    公益財団法人下関海洋科学アカデミー

    下関市立しものせき水族館・海響館(かいきょうかん)  3月21日(金)よりアクアシアターの新テーマ 「ディープ・アニマル」がスタート!  日本初となる、イルカとアシカのパフォーマンスが新登場!

    イベント
    2014年3月19日 11:00

    公益財団法人下関海洋科学アカデミー(所在:山口県下関市、館長:石橋 敏章)が運営する下関市立しものせき水族館・海響館では、3月21日の金曜日より、アクアシアターの新テーマ「ディープ・アニマル」がスタートいたします。

    アクアシアターの新テーマ「ディープ・アニマル」

    海響館
    http://www.kaikyokan.com/


    ■新テーマ「ディープ・アニマル」について
    イルカのトレーナーがプレゼンターとなり、イルカ同士のコミュニケーションやアシカのコミュニケーション、トレーナーと動物とのコミュニケーション、そしてイルカとアシカのコミュ二ケーションについて紹介していきます。

    イルカやアシカショーは、トレーナーがサインを出し、動物がパフォーマンスをするというのが当たり前となっていますが、動物同士でも理解すればつながりが持てることをパフォーマンスの中で伝えます。

    イルカとアシカが共演する海響館の特色を生かしたもので、おそらく『日本では海響館でしか見ることができないパフォーマンス』となります。
    海響館では、一般的な楽しいだけの水族館のショーではなく、『子供も大人もチョット賢くなれる、「なるほど!」と思える』のが今回のアクアシアターの特徴です。

    また、海響館のイルカのトレーニングは、対外的にも評価をいただいており、IMATA2012年度国際会議で発表したバンドウイルカのトレーニングが『行動トレーニング』部門で1位を受賞しています。
    国際的にも認められた、イルカたちのパフォーマンスを賢くお楽しみいただけます。

    <パフォーマンス内容・予定>
    (1) 見る…視覚=目についてのプレゼン
    アシカのリングキャッチ、お客様がイルカにサインを出すなど。

    (2) 聞く…聴覚=声、音、耳についてのプレゼン
    アシカ ボーカライズ、イルカのグループジャンプなど。

    (3) コミュニケーション
    海響館がトレーナーの国際会議で部門1位をいただいた内容を交えながら、イルカの多様なパフォーマンスを紹介します。

    (4) アシカが出すサインでイルカがパフォーマンス
    異種間であっても、互いの恐怖心を取り除き認識し合える関係となれば、動物対トレーナーという固定観念的な関係以外も構築できることを伝えます。