新感覚アプリ「お絵かきナビ」とスマートグラスで 観光の未来を体験! GPSアート実証実験を野々市市で開始

    サービス
    2025年7月3日 14:00

    ほくりくGPSアート部(所在地:石川県金沢市、代表:石川 基)は、スマートフォンやスマートグラスを活用し、街歩きを楽しみながらGPSアートを作成できるWebアプリケーション「お絵かきナビ」をリリースしました。本アプリは、アプリのインストールが不要で、指定のQRコードを読み込むだけで誰でも手軽に利用を開始できます。GPSアートの作成を通じて、地域の新たな魅力発見や健康増進、観光促進を目指します。


    お絵かきナビ体験イメージ

    お絵かきナビ体験イメージ



    ■『お絵かきナビ』について

    ◇手軽に楽しめるGPSアート体験

    スマートフォンのGPS機能を活用し、歩いた軌跡で地上に絵を描く「GPSアート」を気軽に楽しむことができます。完成したアートは、その場で「返信アート」として完走証として受け取ることが可能です。


    ◇アプリインストール不要ですぐにスタート

    Webアプリケーションのため、専用アプリをインストールする必要がありません。QRコードを読み込むだけで、すぐにサービスを利用できます。


    ◇自動観光ガイド機能

    コース上の観光スポットや見どころに近づくと、画像や音声による案内が自動で再生されます。 街の歴史や文化を学びながら散策を楽しめます。


    ◇歩いて復興応援

    ユーザーが街を歩くことが復興へのメッセージとなり、応援に繋がる仕組みを取り入れています。


    ◇スマートグラスにも対応

    話題のスマートグラスにも対応しており、より没入感のある未来的な街歩き体験を提供します。

    ※本実証実験では、XREAL社製のARグラス「XREAL One」を利用しています。


    お絵かきナビの特徴

    お絵かきナビの特徴


    ※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。



    ■開発の背景

    本アプリは、「スポーツ」「文化」「観光」「健康」「グルメ」「交流」といった多様な要素を融合させ、GPSアートを軸に街歩きを多角的に楽しむことを目的に開発されました。下記のようなニーズをお持ちの方々に、新しい体験を提供します。


    ・仲間とわいわい街歩きを楽しみたい方

    ・街の新しい魅力を発見したい方

    ・クリエイティブな活動を楽しみたい方

    ・記念日をユニークな形でお祝いしたい方


    GPSアートの多様性(加賀梅鉢モデル)

    GPSアートの多様性(加賀梅鉢モデル)



    ■『GPSアート』について

    GPSアートとは、自分の位置を表示・記録できる機能を使用して、地図上に絵や文字を描くアートなスポーツ。表現したい絵柄を考え、みんなで協力しながら自分の足で作品を創り上げ、ゴールで達成感を共有するのが醍醐味です。GPSアートの強みは「参加ハードルの低さ」と「メッセージ性」です。歩くだけでイベントが開催でき、メッセージを通して思いを繋ぐことができます。


    返信アートの目指している仕組み

    返信アートの目指している仕組み

    GPSアートの強みはメッセージ性

    GPSアートの強みはメッセージ性


    ■実証実験

    日時    : 令和7年7月12日(土) 9:30~12:00

    イベント名 : ののいちプロギング

            ※イベント内にて使用体験

    会場    : にぎわいの里ののいち カミーノおよび野々市市内

    内容    : 北国街道の宿場町周辺の猫面瓦を探しながら、

            「猫」などのGPSアートを描きます。

            お絵かきナビでルートのナビゲーション、観光ガイド、

            スマートグラスの活用の実証実験を行います。

    イベント詳細: https://nonoichi-sdgs.com/news/nono1_plogging250712


    ののいちプロギング 猫のGPSアート

    ののいちプロギング 猫のGPSアート



    ■ほくりくGPSアート部について

    GPSアートイベントを通じて人と人、人と地域を繋ぐ活動を企画しています。GPSアートは、スポーツとアートをデジタルの力で融合するアクティビティ。観光と親和性が高く、メッセージ性があります。掛け合わせで新しい価値を創出できます。GPSアートで北陸の魅力を全国、世界に発信していきます!


    団体名: ほくりくGPSアート部

    所在地: 石川県金沢市

    代表者: 石川 基

    HP  : https://hokuriku-gpsart.com/


    ほくりくGPSアート部

    ほくりくGPSアート部


    ほくりくGPSアート部は公益財団法人 小笠原敏晶記念財団 令和6年能登半島地震 第3次緊急助成(現代美術・伝統工芸分野)の助成を受けて活動しています。

    https://ogasawarazaidan.or.jp/artculture/notojishin/

    公益財団法人 小笠原敏晶記念財団

    公益財団法人 小笠原敏晶記念財団


    ほくりくGPSアート部は公益財団法人 I-O DATA財団 第8回スポーツ文化助成を受けて活動しています。

    https://iodatazaidan.wixsite.com/foundation

    公益財団法人 I-O DATA財団

    公益財団法人 I-O DATA財団

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ほくりくGPSアート部

    ほくりくGPSアート部

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    2時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    2日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    2日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前