ACCESS、自社開発のiBeaconライブラリをオープン化し、提供開始  ― Beaconサービスの普及拡大を支援 ―

    サービス
    2014年3月7日 11:00

    株式会社ACCESS(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:室伏伸哉、以下ACCESS)は、iOS7の標準BLE(※1)機能であるiBeacon(TM)(アイビーコン)に、スマートフォン向けアプリケーションを対応させるためのライブラリをオープンソース化し、本日より、提供開始しました。

    「ACCESS(TM) Beacon Framework」コンセプト図 Beaconサービスがすぐに開始できる「トータルフレームワーク」を提供

    ACCESSは、Beacon(※1)を用いたスマートフォン向けサービスの導入を容易に実現するトータルソリューション「ACCESS(TM) Beacon Framework(ABF)」(iBeacon対応)を開発し、2月より「ABF」評価キットを提供しておりますが、この度、Beaconサービス市場の活性化および拡大を支援するため、ご要望の多かった自社開発のライブラリをオープンソース化いたしました。

    本ライブラリを実装するだけで、既にiOS(TM)スマートフォンを対象にO2Oサービス等を展開している事業者は、既存のスマートフォン向けアプリケーションを容易にiBeaconに対応させることが可能になるなど、事業者のiBeacon向けサービスの開発・市場投入を迅速化します。

    今後、ACCESSは、Android(TM)OS対応ABFのライブラリもオープン化し、提供開始する予定です。

    iBeacon向けライブラリは「ABF Beacon」として https://github.com/access-company/ABFBeacon よりダウンロードいただけます。


    【「ACCESS Beacon Framework(ABF)」について】
    「ABF」は、BeaconとBLE対応スマートフォン、クラウド技術とを連携させて、複数のスマートフォンとBeacon間で自律的な情報の送受信や高度なサービスを可能にするソリューションです。「ABF」では、Beaconハードウェア、Beaconクラウド管理システム、スマートフォン・アプリケーションをワンストップで提供いたしますので、事業者はBeaconサービスの検討・導入を迅速に、コスト効率よく行うことが可能となります。

    「ACCESS(TM) Beacon Framework」コンセプト図
    Beaconサービスがすぐに開始できる「トータルフレームワーク」を提供
    http://www.atpress.ne.jp/releases/43998/img_43998_1.jpg

    「ACCESS Beacon Framework(ABF)」および評価キットに関する詳細は、 http://jp.access-company.com/products/cloud/a-beacon/ よりご覧いただけます。

    ■お問い合わせ先(営業担当E-Mail): beacon-info-gr@access-company.com


    【Beaconについて(※1)】
    低消費電力の近距離無線技術BLE(Bluetooth Low Energy)を搭載した位置情報機器。GPSと比較して、より正確な位置情報がわかるBLE技術を用いたBeaconは、ユーザーが携帯するスマートフォンやタブレット端末に向けたデジタルクーポンの情報配信等による商業施設でのO2O(※2)サービスや、展示施設での位置や移動のコンテキストに応じた案内サービスなど、M2M(※3)市場における有力な技術として、幅広い分野のサービスへの利用が期待されています。

    ※2 O2O(Online to Offline)とは、実店舗での購入につなげるために、ネットで行う販売促進活動。
    ※3 M2M(Machine to Machine)とは、機械と機械がIP網を介して相互に情報をやり取りし、自律的に高度な制御や動作を行うこと。


    ■株式会社ACCESSについて
    ACCESS(東証マザーズ:4813)は、1984年の設立以来、独立系ソフトウェア企業として、世界中の通信、家電、放送、出版、エネルギーインフラ業界向けに、モバイル並びにネットワークソフトウェア技術を核とした先進のITソリューションを提供しています。累計搭載実績10億台突破のモバイルソフトウェア、並びに世界中の通信機器メーカなどへの豊富な採用実績を誇るネットワークソフトウェアにおける開発力とノウハウを活用して、現在、クラウドを介してスマートデバイス上で多彩なサービスを実現するHTML5ベースのアプリケーション、並びにネットワーク仮想化(SDN)等の先進のネットワーク技術の開発・提供に注力しています。アメリカ、アジア、ヨーロッパ地域の子会社を拠点に国際展開も推進しています。詳細は、 http://jp.access-company.com/ をご覧ください。

    ※ ACCESS、ACCESSロゴは、日本国、米国、およびその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。
    ※ Android、Google Glassは、Google Inc.の商標または登録商標です。
    ※ iOSは、CiscoからApple社に使用を許諾された登録商標です。
    ※ その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ACCESS

    株式会社ACCESS

    この企業のリリース

    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始 
― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ―
~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~
    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始 
― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ―
~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~

    ACCESS、台湾向け通販業務支援サービス「CROS(TM)」を開発、提供開始  ― 日系企業の台湾進出、ビジネス定着・成長を支援 ― ~“ティーエージェント”、“やずや”に採用~

    株式会社ACCESS

    2014年9月30日 11:00

    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに
ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用 
― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―
    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに
ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用 
― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―

    集英社初の本格雑誌アプリ「少年ジャンプ+」のプラットフォームに ACCESSの電子出版ソリューション「PUBLUS(R)」が採用  ― 電子版「週刊少年ジャンプ」「ジャンプNEXT!!」を毎号配信 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月24日 12:15

    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した
マラソンランナーへの情報配信の実証実験 
― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により
ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―
    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した
マラソンランナーへの情報配信の実証実験 
― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により
ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―

    国内初!メガネ型ウェアラブル端末を活用した マラソンランナーへの情報配信の実証実験  ― Beacon、クラウド、スマートフォンアプリケーションの融合により ケイ・オプティコムの「グラッソン」開発・提供を支援 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月19日 14:00

    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、
Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、
「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信 
― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―
    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、
Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、
「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信 
― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―

    集英社の公式マンガアプリ「マーガレットBOOKストア!」に、 Beacon対応の位置連動型コンテンツ配信機能を拡張、 「わたしのマーガレット展」にて来場者向けに配信  ― 国内初、Beaconを用いた電子書籍のO2Oプロモーションを展開 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月19日 11:00

    ACCESS、DLNAソリューションの最新版
「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表 
― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―
    ACCESS、DLNAソリューションの最新版
「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表 
― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―

    ACCESS、DLNAソリューションの最新版 「NetFront(R) Living Connect 3.1」を発表  ― DLNAのVidiPath(TM)対応機能を拡張 ―

    株式会社ACCESS

    2014年9月12日 11:00

    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI
「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け
データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表
    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI
「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け
データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表

    IP Infusion、Broadcom製スイッチングLSI 「BCM56850 STRATAXGS(TM) TRIDENT II」向け データプレーンインテグレーションソフトウェア「ZebIC(TM)」を発表

    IP Infusion Inc.、株式会社ACCESS

    2014年9月11日 11:00