atpress

6/8(日) 午後3時~日本テレビ系全国ネット 『沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅』  番組の見どころ&出演者のコメント到着!

その他
2025年5月28日 17:00
FacebookTwitterLine

中京テレビ放送株式会社(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役社長:伊豫田 祐司)は、「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」を日本テレビ系全国28局ネットで制作・放送いたします。

この度、2025年6月8日(日)の第二弾の放送に向けて番組の見どころ&出演者のコメントをご紹介いたします。



今、地球がひた走るのは「沸騰化」の時代―

世界の平均気温は過去最高を年々更新。深刻な干ばつで世界最大のアマゾン川は一部が干上がり、

他方、急激な気温上昇が極端な豪雨をもたらし、各地で甚大な被害を生む、まさに“負の連鎖”に。

これから地球はどうなってしまうのか…?

その核心に迫るため、番組は沸騰化の最前線へ。“地球最後の楽園”で見たのは、人々や多様な生き物を危機に追いやる異常事態。そして、世界で急増する謎の巨大穴の正体は。各地で現れた“ありえない光景”、その原因を解き明かします。

一方、日本ではカーボンニュートラルを目指す最新技術が意外にも身近な場所に。MC林修とゲスト田中卓志(アンガールズ)、ゆうちゃみが街中を歩き、暮らしに溶け込んだ沸騰化対策を発見していきます。

第二弾も、大切な誰かと話したくなるミライの話が盛りだくさんです!

代表カット

代表カット

番組ロゴ

番組ロゴ


【番組内容】

<世界各地で“ありえない光景” 地球沸騰化の最前線>

●世界屈指の貧困国を襲う沸騰化

 “地球最後の楽園”で見た異変と、奇跡の光景

 マダガスカル 旅人:阿部凜


広さは日本の1.6倍の島国、マダガスカル。

動植物の約9割が固有種という多様性と自然の豊かさから、

そこは「地球最後の楽園」と呼ばれてきました。

しかし、かつて国土の大半を覆い、豊かな自然を育んできた森は急激に減少し、褐色の大地へと変わり果てていました。


平均年収は1~6万円、世界で最も貧しい国の一つ、マダガスカルで、旅人・阿部凜が出会ったのは、人口約2000人の先住民ウェズ。彼らの暮らしに猛威を振るっていたのは、沸騰化による異常な気候変動。

そして、長いもので樹齢1000年を超える島のシンボル、バオバブの木に迫る危機と、この島に残る奇跡の光景が、今を生きる私たちに投げかける問いとは…。

マダガスカル 阿部凜

マダガスカル 阿部凜

マダガスカル 阿部凜 2

マダガスカル 阿部凜 2


●その数、2500個…街のど真ん中にも

 急増!超巨大な陥没穴

 トルコ 旅人:緒形敦


今、世界各地に続々と出現している巨大な陥没穴。

二酸化炭素の20倍以上の温室効果があるとされるメタンガスが噴出し、負のスパイラルを生む穴も。

トルコ 緒形敦

トルコ 緒形敦


「そこら中、穴だらけ…」

住民がそう話す、トルコの穀倉地帯。旅人・緒形敦が遭遇したのは、直径約60メートル以上、深さ約70メートル以上、足がすくむような超巨大な陥没穴。なんと、一夜にして出現したという衝撃の事実が。


1年に40個以上、突如として街のど真ん中に現れ、住宅に被害が及んだケースも。

巨大な穴が日常を襲う脅威の実態と、急増の原因に迫ります。

トルコ 緒形敦2

トルコ 緒形敦2


<沸騰化に抗う“ニッポンの光” ヒントは身近な場所に>

CO2を削減し、カーボンニュートラル実現を目指す驚きの最新技術がここ日本に。

林修、田中卓志(アンガールズ)、ゆうちゃみが街ブラしながら、暮らしに溶け込んだ沸騰化対策を発見していきます。

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子2

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子2

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子3

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子3

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子4

「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子4


東京・浜松町で見つけたのは、“水素で焼く”世界初のレストラン。

水素を燃料とするコンロで調理することで、二酸化炭素を排出せず、生み出すのは水と熱だけ。

しかも、地球に優しいだけでなく、とっても美味しいメリットが!


また、日本最大規模を誇る、ある商業施設へ。

多くの観光客が行き交う東京・豊洲の新名所にも、地球の未来に配慮した様々なアイディアが。

明日を変える身近なヒントを、楽しく、美味しく紹介していきます。



【収録を終えた3人に番組の感想などをお話しいただきました】

MC   林修

ゲスト 田中卓志(アンガールズ)、ゆうちゃみ


Q「収録を終えての感想を教えてください」

■ゆうちゃみさん

「今、世界では本当に深刻な状況が続いている中で、きょうのロケを通して、いま日本でも環境のために色々な取り組みがされていることが分かり、日本が変わろうとしていることが見えて嬉しい気持ちになりました。その反面、世界に目を向けたときに『自分にできることは何だろう』と改めて考えさせられました。寄付だったり、小さな行動だったり…ちょっとでも自分に出来ることはないかな、という思いになりました。」


■田中さん

「最近の日本でも気温の上昇を感じていたけれど、世界はどうなんだろうと思ったら、もっと大変なことになっていて。例えばトルコの地面に空いた大きな穴はびっくりする規模で…。

でも、そういう問題に対して、なんとかしようとしている人たちの姿も見えて、

“意識って確かに高まってきてるんだな”という感じがしましたね。」


■林さん

「VTRの中にもあった『極端化』という言葉が、まさにその通りだなと思い、

例えば雨がめちゃくちゃ降る地域があると思ったら、まったく降らない地域もあって。

昔に比べて気候のバランスが大きく崩れて、人間も努力して対応をしてきたけれど、追いつかない部分が多い。特に貧困国は元々の環境での生活が大変だったのに、そこからさらに気候が変わってしまい、どうにもならない状況に追い込まれている。

そのような、さらに貧困に直面する人達の役にどうにか立てないかと思いました。

でも、『このままではダメだ』と、意外と大きく動き出している面もあって、非常に厳しい状況ではあるけれど、ただ絶望するしかないという訳ではないと思いましたね。」


Q「番組をまだ見ていない方に向けて、見どころを教えてください」

■ゆうちゃみさん

「今回は、豊洲でロケしてきたんですけど、すっごく美味しい食べ物もあって、雰囲気もすごく良かったです!皆さんも行けるような場所ばかりなので、ぜひ遊びに行ってもらいたいなって思います。

食べ歩きもできて、ロケ自体もめちゃくちゃ楽しかったです!」


■田中さん

「こういう環境の番組って、“ちょっと重たいかな…”って思う人もいるかもしれないけど、

今回は“アツ勉ポイント”としてクイズもあって、カジュアルに楽しめるようになっています。

ゆうちゃみが、みんなが“これ聞いたら恥ずかしいかも…”って思うようなことを全部聞いてくれたんですよ(笑)。

そういう意味でも、勉強になるし、楽しいし。とてもいい番組になっているので、ぜひ見てください!」


■林さん

「今、世界で大変なことが起きている現実をまずは知ってもらえる番組だと思います。

だからといって、全てが“もうダメだ…”という内容ではなく、きょうロケで行った豊洲をはじめ、

少しずつでもできることをすることによって、今までの方向とは少し違う、より未来につながる方向に努力しているということが分かりました。さらには新しい技術も開発されていて、20年後・30年後の未来の姿が見える番組。そのような部分を学ぶ面ももちろんあるけれど、見ていて楽しいし、しかも未来に希望を感じてもらえる番組になっていると思います。」



【番組概要】

番組名   : 沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅

放送日時  : 2025年6月8日(日)午後3時~午後4時25分(日本テレビ系28局ネット)

番組HP   : https://www.ctv.co.jp/atsuventure/

X(旧Twitter): https://x.com/atsuventure_ctv

出演者   : MC           林修

        ゲスト        田中卓志(アンガールズ)、ゆうちゃみ

        アツベンチャー(旅人) 阿部凜、緒形敦



※内容は変更になる可能性がありますので、ご了承下さい。

グップラロゴ

グップラロゴ

GO GO GREEN ロゴ

GO GO GREEN ロゴ

すべての画像

代表カット
番組ロゴ
マダガスカル 阿部凜
マダガスカル 阿部凜 2
トルコ 緒形敦
トルコ 緒形敦2
「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子
「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子2
「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子3
「沸騰!地球アツベンチャー 日本の未来を探す旅」番組の様子4
グップラロゴ
GO GO GREEN ロゴ

中京テレビ放送株式会社

中京テレビ放送株式会社

配信企業へのお問い合わせ

取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

プレスリリース配信サービスページ