ピツニーボウズ・ソフトウェア株式会社のロゴ

    ピツニーボウズ・ソフトウェア株式会社

    企業の顧客コミュニケーション活動を支援する 「Portrait 6」日本語版の販売を開始

    ― オムニチャネルの活用機能を強化し、 顧客との最適なコミュニケーションを実施 ―

    企業の顧客向け活動にかかわる管理ソリューションを提供しているソフトウェアベンダーのピツニーボウズ・ソフトウェア株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田 茂、以下 ピツニーボウズ・ソフトウェア)は、2014年2月28日、顧客とのコミュニケーションを最適化し、顧客満足を最大化する「Portrait 6(ポートレイト シックス)」日本語版の出荷および販売を開始しました。

    「Portrait」は、大手金融機関のLloyds Banking Groupをはじめ、Dellや、T-Mobileなど幅広い業種の企業400社以上のマーケティング施策の実施を支援しています。日本でも、大手旅行会社やECショップを運営する流通企業などで採用されています。

    新バージョンとなる「Portrait 6」では新たに、FacebookやTwitterといったSNSチャネルを標準でサポート。加えて、自己学習によるシナリオの自動最適化により、さらなるオムニチャネルの活用を実現、顧客との最適なコミュニケーションを実施する機能を強化しました。


    次の4つの機能を追加しています。

    ●SNSチャネルの標準サポート
    ●ルールベースで設定した施策シナリオに対して自己学習による自動調整機能の追加
    ●処理速度の大幅な向上により、ストレスのない分析を実現
    ●ユーザーインターフェースの見直しにより、より直感的な操作性を実現

    本ツールを活用することで、顧客担当者による顧客との最適なコミュニケーション・シナリオの計画、自動的な実行、効果測定が容易に実現できます。これにより、顧客満足度の向上を目指した施策が可能となります。


    【ライセンス価格】
    Portrait Miner 120万円から、Portrait Dialogue、Portrait Interaction Optimizer 380万から。
    使用モジュール顧客データの登録件数により変動。


    【「Portrait 6」について】
    <製品群>
    Portrait 6は、スイート製品となっており、以下のモジュールで構成されています。

    ●「Portrait Miner」統計手法を用いた顧客分析ツール
    ●「Portrait Dialogue」オムニチャネルでの顧客コミュニケーション実施・管理ツール
    ●「Portrait Interaction Optimizer」インバウンドチャネルによる顧客対応の最適化
    ●「Portrait Explorer」ブラウザベースによる分析とわかり易い結果の表示による顧客の見える化ツール

    <特長>
    ●統一化されたルック&フィール
    ・対象顧客の高精度抽出(対話的な条件設定や、顧客分析に基づくスコアの利用など)と、そのリストに基づいた的確な施策の実施を円滑に行うためのユーザーインターフェースの提供
    ・リボンUIの採用による、標準的な操作性の実現

    ●ダッシュボード機能の提供
    プラン中から、実施中までの施策を一元的に管理、閲覧することができるダッシュボードを提供。施策をプランニングから実施状況までをブラウザ経由の統一されたビューで確認

    ●コミュニケーションチャネルの追加
    新たにアウトバウンド向けチャネルとして、FacebookやTwitterに対応

    ●分析モデルを基に、自分の担当顧客の属性を確認
    統計的手法をもちい、自分の担当顧客をブラウザ経由で閲覧、その理解を促進

    ●新たなシナリオ作成機能を搭載
    ユーザが設定するシナリオ作成フローに加え、Adaptiveラーニング機能を採用し、ユーザの反応状況に応じて、自動的にもっとも適切なマーケティングシナリオによる施策の実施が可能


    【仕様(参考)】
    <Portrait Miner>
    ●オペレーティングシステム
    [Desktop版]
     ・Microsoft Windows Vista SP2 / 7 (64ビット版を含む)
      ※ただし、32ビットアプリケーションとして動作

    [Server版]
    - Server
     ・Microsoft Windows Server 2008 R2 SP1 / 2012 Standard および Enterprise (32または64ビット)
      ※大規模な分析には64 ビット版を推奨
    - Client
     ・Microsoft Windows Vista SP2 / 7(32または64ビット)
      ※ただし、32ビットアプリケーションとして動作

    ●データベース(Desktop版、サーバ版 いずれも)
    ・Microsoft SQL Server 2008 R2 SP1 / 2012
    ・Oracle Database 10g / 11g
    ・Teradata Database V2R6.2 以降
    ・ODBCドライバー3.51対応

    <Portrait Dialogue>
    ●サポートプラットホーム
    [サーバOS・Webサーバ]
    - Microsoft Windows Server 2008
     ・Microsoft Windows Server 2008 R2 SP1のStandardおよびEnterprise(32または64ビット)
     ・IIS7.5(6.0互換モードで構成)
    - Microsoft Windows Server 2012
     ・Microsoft Windows Server 2012のStandardおよびEnterprise(32または64ビット)
     ・IIS8.0(6.0互換モードで構成)

    [その他アプリケーション]
     ・.NET Framework v3.5 / v4.5
     ・データベースサーバ
     ・Microsoft SQL Server 2008 R2 SP1 / 2012(32または64ビット)
     ・Oracle Database 11i R2

    ●クライアントプラットフォーム
    [クライアントOS]
     ・Microsoft Windows Vista / 7(32または64ビット)

    [ブラウザ・ベースのクライアント]
     ・Internet Explorer 8以降

    <Portrait Interaction Optimizer>
    ●オペレーティングシステム
     ・Microsoft Windows Server 2008 R2 SP1 / 2012 のStandardおよびEnterprise(64ビット)

    ●その他アプリケーション
     ・.NET Framework v4.0 / v4.5

    ●データベースサーバ
     ・Microsoft SQL Server 2008 R2 SP1 / 2012のStandardおよびEnterprise(64ビット)

    ●SharePoint(オプション)
     ・SharePoint Server 2013 / 2013 SP1(64ビット)

    <Portrait Explorer>
    ●サポートプラットホーム
    [サーバOS・Webサーバ]
    - Microsoft Windows Server 2008
     ・Microsoft Windows Server 2008 R2 SP1のStandardおよびEnterprise(64ビット)
     ・IIS7.5(6.0互換モードで構成)
    - Microsoft Windows Server 2012
     ・Microsoft Windows Server 2012のStandardおよびEnterprise(64ビット)
     ・IIS8.0(6.0互換モードで構成)

    [その他アプリケーション]
     ・.NET Framework v4.5

    [データベースサーバ]
     ・Microsoft SQL Server 2008 R2 SP1 / 2012(32または64ビット)


    【ピツニーボウズ・ソフトウェアについて】
    ピツニーボウズ・ソフトウェア(Pitney Bowes Software Inc.)はピツニーボウズ(Pitney Bowes Inc.)(NYSE:PBI)の子会社で、企業のマーケティング活動を支援するソリューションのリーディングカンパニーです。60カ国に広がる戦略パートナーと流通チャネルのネットワークを通じて、複数の言語バージョンのソリューションを提供しています。企業がより強力かつ効果的な方法で顧客とのコミュニケーションを実現し、ビジネスプロセスを管理できるように支援しています。
    ピツニーボウズ・ソフトウェアは、次世代のマーケティング施策に求められている課題の解決を支援します。
    より詳細な情報はウェブサイト( http://www.nextmarketing.jp/ )をご覧ください。


    ※記載されている製品名、社名、マーク、ロゴ、およびシンボルには、各社の商標または登録商標として使用している場合があります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ピツニーボウズ・ソフトウェア株式会社

    ピツニーボウズ・ソフトウェア株式会社