東急カードで月間100名以上の新規顧客獲得を継続達成  紹介キャンペーンクラウド「クチコプレミアム」  金融業界における会員獲得効率向上を実証、本格展開へ

    サービス
    2025年4月22日 10:15
    FacebookTwitterLine

    紹介キャンペーンクラウド「クチコプレミアム」を運営する株式会社マーケティングデザイン(大阪府大阪市/代表取締役:廣見 剛利/以下「当社」)は、東急カード株式会社(東京都世田谷区/代表取締役社長:松永 光/以下「東急カード社」)に、紹介キャンペーンクラウド「クチコプレ×ミアム」を提供。その導入により大きな成果が得られましたので、お知らせいたします。


    東急カード×クチコプレミアム

    東急カード×クチコプレミアム


    ■導入背景:反響率0.001%以下、複雑で工数がかかり離脱の多かった「紹介キャンペーン」

    東急カード社では、従来から紹介キャンペーンを実施。しかし、以下のような課題を抱えていました。


    ・複雑な手続きによる顧客離脱

    ・限定的な告知方法によるリーチの不足

    ・運用・分析の煩雑さ


    「TOKYU CARD」は、もともと東急グループにご縁がある方々に使っていただくために生まれたカード。

    グループ内のショッピングセンターにカウンターを設置して入会を促進していたり、東急沿線の駅で「キャラバン隊」を展開したりしていました。

    一方で、現在では新規会員の全体の約7割がWeb集客。「TOKYU CARD」を検索して入会してくださる方のほか、アフィリエイトサイトからの流入が主な経路になっていました。

    主要な獲得媒体となっているWeb集客をさらに強化するため、2022年頃から「紹介キャンペーン」を開始。しかし、告知媒体が限られることと、メルマガ告知→エントリー→コード発行→お友だちに伝えていただく→お友だちから再度申請いただく、という紹介キャンペーンのフローの特性上、どうしても複雑になってしまうため離脱が多く、反響率が0.001%以下と低くなってしまっていました。さらに、日々の運用に追われるなか、改善していくための分析も難しい状況でした。

    これらの課題を解決するため、当社の「クチコプレミアム」の導入を決定いただきました。



    ■導入の成果:1カ月の紹介件数が100件以上、1日あたり3件以上の紹介からの新規顧客獲得

    紹介キャンペーンのあらゆる煩雑な業務をDXし、丸投げすることが可能となる「クチコプレミアム」の導入により、東急カード社は以下のような効果を得ることができました。


    <1. 申込件数の大幅増加>

    従来のキャンペーンでは3ヶ月間で100~200件程度だった申込が、「クチコプレミアム」導入後は月間100件以上の安定的な新規申込を達成しました。


    <2. 多様な紹介方法の実現>

    LINE(40%)、メール(30%)、URLコピー(18%)、二次元コード(8%)など、顧客の利便性が大幅に向上しました。特に、LINEを通じた紹介が高い割合を占めており、若年層へのリーチにも成功しています。


    <3. 運用効率の改善>

    従来は1キャンペーンあたり1~2日かかっていたデータ処理や分析が、「クチコプレミアム」の導入により大幅に効率化されました。これにより、マーケティング部門の業務負荷が軽減され、より戦略的な施策立案に時間を割くことが可能になりました。


    <4. データ分析の容易さ>

    リアルタイムでキャンペーンの効果を把握できるようになり、迅速な意思決定と戦略の修正が可能になりました。これにより、キャンペーンの費用対効果を最大化することができています。


    <5. 新たな顧客層の開拓>

    従来は40~50代の女性が中心だった会員層が、紹介キャンペーンを通じて若年層や男性にも広がりを見せています。これは、東急カード社の長期的な顧客基盤の強化につながると期待されています。


    ▼Web上での紹介キャンペーンの告知イメージ

    サイトのトップに告知があり、そこから詳細ページへ遷移できるようにわかりやすく構築されています。


    ▼Web上での紹介キャンペーンの告知イメージ1

    ▼Web上での紹介キャンペーンの告知イメージ1

    ▼Web上での紹介キャンペーンの告知イメージ2

    ▼Web上での紹介キャンペーンの告知イメージ2


    ▼東急カード様の事例紹介URL

    https://www.kuchi-co.com/case/5737/



    ■今後の展開

    当社と東急カード社は、「クチコプレミアム」の導入を契機に、以下の施策を推進しております。


    <1. アプリからの紹介機能の追加>

    東急カード専用アプリに「クチコプレミアム」を統合し、よりシームレスな紹介体験を提供します。


    <2. カードの種類に応じた紹介ポイントの設定>

    ゴールドカードなど、より上位のカード会員の紹介に対してより多くのポイントを付与するなど、戦略的なポイント設計を検討しています。


    <3. 従業員からの紹介システムの改善>

    東急グループの従業員による紹介を促進するため、「クチコプレミアム」を活用した新たな仕組みを構築・運用中です。


    これらの施策により、東急カード社は東急沿線エリアでのサービス強化やグループ内サービスの連携強化を図り、顧客満足度の向上と会員数の拡大を目指しています。

    当社は、「クチコプレミアム」の継続的な改善と機能拡張を行い、東急カード社のニーズに応えてまいります。具体的には、以下の機能追加を予定しています。


    ・ログイン連携の改善:より正確な顧客データの紐付けを実現

    ・他のサービス(アプリ登録など)への拡張:紹介の対象をカード入会以外にも拡大

    ・多段階紹介の仕組み:紹介の連鎖を促進し、より広範な顧客獲得を支援



    ■代表取締役:廣見 剛利のコメント

    「当社の『クチコプレミアム』が東急カード様の会員獲得に大きく貢献できたことを大変嬉しく思います。現在の広告主導によるレッドオーシャン化が進むマーケティング環境において、顧客同士のつながりを活用した紹介マーケティングは、より効果的で持続可能な顧客獲得手段だと考えています。今後も『クチコプレミアム』の機能を拡充し、金融業界をはじめより多くの企業の成長を支援してまいります」


    当社は今後も、デジタル技術を活用した革新的なマーケティングソリューションの開発と提供に努め、顧客企業の成長と、その先にある消費者の満足度向上に貢献してまいります。



    ■サービスの特徴

    ・クチコプレミアムについて

    「クチコプレミアム」は、LINEやメール、二次元コードにより、既存顧客からのクチコミ・紹介を促進するクラウドサービスです。Web広告費用が高騰し続ける中、紹介キャンペーンは成果報酬型のため低リスクで高い費用対効果を実現できます。また、既存顧客との共同購買体験によりLTV(生涯顧客価値)の向上も期待できる循環型社会にあったマーケティングツールです。これまでに400社以上が導入しています。

    https://www.kuchi-co.com/



    ■料金

    クチコプレミアム:月額24,000円~80,000円(プランにより異なる)



    ■会社概要(1)

    社名   : 株式会社マーケティングデザイン

    代表取締役: 廣見 剛利

    所在地  : 大阪府大阪市北区堂島浜2丁目2-28 堂島アクシスビル4F

           東京都港区港南2-16-2 太陽生命品川ビル28F

    設立日  : 2017年2月1日

    URL    : https://www.mk-design.co.jp/


    【株式会社マーケティングデザインについて】

    マーケティングデザインは、企業のマーケティング支援やDX推進をはじめ、特許取得済みのリファーラル・紹介マーケティングアプリ「KUCHICO PREMIUM(クチコプレミアム)」の開発とSaaS型での販売も手掛けています。また、スポーツクラブ・学習塾・自動車教習所など、地域密着型店舗の集客支援サービスの事業を展開しています。


    ・企業のマーケティング・DX推進支援サービス

    https://www.mk-design.co.jp

    ・紹介マーケティングアプリ「KUCHICO PREMIUM(クチコプレミアム)」

    https://www.kuchi-co.com

    ・店舗ビジネスの集客支援サービス

    https://www.goodsalespromotion.jp



    ■会社概要(2)

    社名 : 東急カード株式会社

    代表者: 代表取締役社長 松永 光

    所在地: 東京都世田谷区用賀4-10-1 世田谷ビジネススクエアタワー

    設立 : 1983年11月

    URL  : https://www.topcard.co.jp/

    株式会社マーケティングデザイン

    株式会社マーケティングデザイン

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ