日本テトラパック株式会社 ロングライフ紙パック事務局のロゴ

    日本テトラパック株式会社 ロングライフ紙パック事務局

    \新生活の不安解消/ 栄養満点お手軽“牛乳”レシピを大公開! 常温保存が可能な牛乳でいつでもどこでも栄養チャージ完了!

    もうすぐ新年度がスタートするこの時期。新学期や就職や転職、一人暮らしを始めるなど、生活環境が変化することで、「栄養が偏る」といった食生活に不安を抱える人もいるのではないでしょうか。食品加工処理と紙容器充填包装システムの世界的なリーディング・カンパニーである日本テトラパック株式会社は、今回料理研究家でラク家事アドバイザーの島本美由紀先生にご協力いただき、忙しい毎日でも簡単に栄養補完できるお手軽牛乳レシピを考案しました。



    ■栄養補完したいときには牛乳!

    日本テトラパック株式会社が行った、主婦300人を対象とした牛乳に関する調査によると、約8割の人が日常生活で栄養を意識していると回答しました。また、栄養補完したいと思った時に、牛乳を飲もうと思うか聞いたところ、約7割の人が飲もうと思うという結果となりました。栄養を意識した食生活には牛乳が欠かせない存在であるようです。


    あなたは日常の生活で、栄養について意識していますか

    あなたは日常の生活で、栄養について意識していますか

    あなたは栄養を補完したいと思った時に、牛乳を飲もうと思いますか

    あなたは栄養を補完したいと思った時に、牛乳を飲もうと思いますか


    ■“準完全栄養食”である牛乳は手軽に栄養補完ができる優れもの!

    同調査で牛乳の良い点はどのようなところか聞いたところ、約7割の人が「カルシウムが豊富な点」と回答するなどカルシウムのイメージが強い牛乳ですが、他にも体に嬉しい栄養素が豊富です。エネルギーのもとになる「たんぱく質」「脂質」「炭水化物」、体の調子を整える「ミネラル」「ビタミン」といった、いわゆる5大栄養素が豊富に含まれています。特に、「成長ビタミン」とも言われ、皮膚や目の健康を維持するビタミンB2や、貧血予防にもなるビタミンB12もたっぷり。たくさんの栄養を手軽に摂れるので、そのまま飲んだり、料理に使うなど、ぜひ食生活に取り入れてみてください。



    ■料理研究家 島本先生考案!お手軽牛乳レシピ


    料理研究家 島本先生考案!お手軽牛乳レシピ

    料理研究家 島本先生考案!お手軽牛乳レシピ


    ■いつでも、どこでも、栄養チャージしたい!そんな時には、常温保存可能な牛乳を選ぶのが正解!

    こんなにも手軽に栄養がとれる牛乳ならどこででも飲みたい…!とはいえ牛乳は冷蔵保存のイメージが強く、自宅でしか飲まない人も多いのではないでしょうか。先述の調査でも、93%の人が自宅で牛乳を飲んでいる結果となりました。牛乳は常温で持ち運ぶと傷んでしまいそうで、不安に感じるかもしれません。そんな方にこそ、常温保存ができる牛乳がおすすめです。


    あなたは、どこで牛乳を飲むことが多いですか

    あなたは、どこで牛乳を飲むことが多いですか


    <調査概要>

    期間   :2025年1月27日~28日

    対象・条件:25~59歳、有職者の女性

    回答数  :300人

    エリア  :全国首都圏

    手法   :インターネット調査

    調査会社 :株式会社エクスクリエ



    ■保存料不使用で無添加!常温保存可能な牛乳!

    【保存料を使っていないのに、未開封であれば常温で保存が可能!】

    製品の側面や正面にある「常温で保存できます」「常温保存可能品」などの表示が目印です。スーパーやECで売られているので、ぜひチェックしてみてください!


    ロングライフ牛乳

    ロングライフ牛乳

    ロングライフ牛乳はこんなときにおすすめ!

    ロングライフ牛乳はこんなときにおすすめ!


    ■なぜ保存料を使わずに常温保存できるの…?

    【完全に無菌の環境下で食品・飲料を充填する特殊な技術でパック詰めをしているから…!】

    超高温&瞬間的に食品と包材を滅菌し、アセプティック技術(無菌充填技術)を用いて、完全に無菌の環境で紙とアルミ箔を使用した6層の特殊な紙パックに充填を行うことで食品の変質の原因となる細菌・カビ・酵母など有害な微生物が容器の中に混入しないため、保存料を使わなくても常温での長期保存が可能です。また、屋根型のチルド製品の場合、容器に食品・飲料を詰める際に空気に触れてしまいますが、アセプティック容器は充填しながら容器を形成する(液面下充填)ため、充填の際に酸素が入らず、食品・飲料の酸化を抑制します。


    ロングライフ牛乳が常温保存可能な理由

    ロングライフ牛乳が常温保存可能な理由


    常温保存可能な牛乳(ロングライフ紙パック)について詳しく紹介しています。ぜひご覧ください。 https://www.choi-stock-raku.com/long-life-milk/


    ロングライフ牛乳で検索!

    ロングライフ牛乳で検索!


    ■忙しい日のごはんはこれで決まり!栄養満点お手軽牛乳レシピ

    常温保存可能な牛乳を自宅にストックしておけば、忙しい日でも手軽に栄養豊富な料理を作れます。料理研究家でラク家事アドバイザーの島本先生おすすめの、手軽にできる牛乳レシピを紹介します。


    【韓国風ロゼラーメン】


    韓国風ロゼラーメン

    韓国風ロゼラーメン


    <材料(1人分)>


    韓国風ロゼラーメンの材料

    韓国風ロゼラーメンの材料


    辛ラーメン      :1袋

    ソーセージ      :3本

    玉ねぎ        :1/4個

    オリーブオイル    :小さじ2

    スライスチーズ(ピザ用):1枚

    万能ねぎ(小口切り)  :適量

    A           :牛乳    :200ml

                水     :200ml

                コチュジャン:小さじ1/2


    <作り方>

    (1) ソーセージは斜め半分に切り、玉ねぎは薄切りにする。

    (2) フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、(1)を加え炒める。

    (3) 玉ねぎがしんなりしたらAを加え、ひと煮たちしたら

      ラーメンと付属の粉末スープ、かやくを加えて袋の表示時間通り煮る。

    (4) 器に盛り、一口大にちぎったスライスチーズをのせ、万能ねぎを散らす。



    【たらこクリームうどん】


    たらこクリームうどん

    たらこクリームうどん


    <材料(1人分)>


    たらこクリームうどんの材料

    たらこクリームうどんの材料


    冷凍うどん :1袋

    たらこ   :1本(1/2腹) 約50g

    バター   :10g

    大葉(千切り):適量

    刻み海苔  :適量

    A      :牛乳:100ml

           醤油:小さじ2


    <作り方>

    (1) 冷凍うどんは表示通り加熱する。

    (2) たらこは薄皮を取り、飾り用に少し取り分け、残りをボウルに入れる。

    (3) (1)とちぎったバター、Aを加えてよく混ぜる。

    (4) 器に盛り、大葉、刻み海苔、飾り用のたらこをのせる。



    ■料理研究家・ラク家事アドバイザー 島本美由紀先生

    「牛乳は手軽に栄養補給できるので、場所・タイミングに限らずいつでも飲めたら嬉しいですよね。そんな時には、常温で保存ができるロングライフ紙パックの牛乳が便利です。職場のロッカーにストックしておけば、常温で飲めるので、栄養が偏りがちなランチのお供として活躍してくれます。また、ロングライフ紙パックの牛乳を自宅にストックしておけば、忙しい日のごはんも栄養満点に。作るのは手軽な一方で栄養の摂りにくい麺を使った料理も、牛乳とあわせればバランスの良い食事に。塩味のあるものや辛味のあるものと牛乳をあわせると、クリーミーなコクも増すので、辛ラーメンをロゼ風で楽しんだり、冷凍うどんをたらこクリームで味わってみるのもおすすめです。」


    島本美由紀先生

    島本美由紀先生


    旅先で得たさまざまな感覚を料理や家事のアイデアに活かし、誰もがマネできるカンタンで楽しい暮らしのアイデアを提案。

    食品ロス削減アドバイザーとしても活動し、ラク家事アドバイザー、食品保存&冷蔵庫収納アドバイザー、防災士の肩書を持つ。令和3年消費者庁主催の食品ロス削減推進大賞審査において、審査委員長賞を受賞。親しみのある明るい人柄で、テレビや雑誌、講演会を中心に多方面で活躍。 「冷凍豆腐レシピ77」「らくしてレンチン 副菜レシピ」「もしもに備える!おうち備蓄と防災のアイデア帖」など著書多数。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    日本テトラパック株式会社 ロングライフ紙パック事務局

    日本テトラパック株式会社 ロングライフ紙パック事務局