CAMPFIREにて『世界最貧国マラウィで挑む 「70倍の死亡率を変える」医療が自走する未来創りへの挑戦』の プロジェクトを4月30日まで実施

    ~命を紡ぐ日本からの挑戦~

    企業動向
    2025年3月17日 13:00

    NPO Redwood Mission(所在地:長崎県諫早市、理事長:信吉 正治 医師、医学博士)は、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて『世界最貧国マラウィで挑む「70倍の死亡率を変える」医療が自走する未来創りへの挑戦』のプロジェクトを2025年4月30日(水)まで実施しております。


    「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト

    http://camp-fire.jp/projects/815565/preview?token=2vnjpwbp&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show



    ■開発背景

    妊産婦死亡率が日本の70倍に達する医療が届きにくい世界最貧国マラウィで、持続可能な医療の仕組みを構築し、妊婦の死亡率、検診率を劇的に改善させます。「医療がない」から「医療が自走する」に変える壮大プロジェクトを開始します。



    ■特徴

    *公衆衛生:妊婦健診受診率

    マラウィでは初期妊婦健診と、妊婦健診受診回数が低いのですが、無医村部に妊婦健診チームを派遣し、妊婦の受診率を上げます。医療施設に来てもらうのではなく、無医村部に検診チームが出かけていきますので、受診率があがります。


    *イノベーション:

    携帯電話を使ってエコー検査を行い、インターネットで遠隔の医師とエコー画像共有・相談できる、電力供給のない無医村での妊婦腹部エコー健診を可能とするシステムSPAQを採用します。SPAQは経済産業省「アフリカ市場活力取り込み事業実施可能性調査事業(AfDX)」にも採択されています。


    SPAQ利用の様子

    SPAQ利用の様子


    *サステナビリティ:ソーシャルビシネス

    ソーシャルビシネスを取り入れて医療活動に永続性(サステナビリティ)を持たせることを考えています。ソーシャルビシネスでノーベル賞を受賞した経済学者 ムハンマド・ユヌスの設立したグラミン・トラストと接触を保っており、将来的にマイクロクレジットのシステムを取り入れます。



    ■リターンについて

    8,000円:アフリカの子供達からのサンクス動画

    15,000円:マラウィコーヒーとマラウィからの感謝状

    25,000円:オーナーの地元“特撰カステラ”(感謝状付き)

    45,000円:西アフリカ産の布地を使った“オリジナルトートバッグ”(感謝状付き)



    ■プロジェクト概要

    プロジェクト名: 世界最貧国マラウィで挑む「70倍の死亡率を変える」医療が自走する未来創りへの挑戦

    期間     : 2025年2月25日(火)10:00~4月30日(水)24:00

    URL      : http://camp-fire.jp/projects/815565/preview?token=2vnjpwbp&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show



    ■NPO概要

    代表者 : 理事長 信吉 正治

    所在地 : 〒854-0066

          長崎県諫早市久山町1528-1 グランディールレゾン 502

    設立  : 2013年4月

    事業内容: アフリカ・アジアでの医療活動

    日本語版: https://www.rwjn.org

    英語版 : https://www.en-rwjn.org

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NPO Redwood Mission

    NPO Redwood Mission

    この企業のリリース