株式会社ラスティック みつけの保育園のロゴ

    株式会社ラスティック みつけの保育園

    300年の伝統にふれる卒園行事  みつけの保育園(新潟県)の園児たちが 小国和紙で“世界に一つだけ”の卒園証書を作成!

    長岡市小国町にて和紙づくりを体験、伝統文化継承に貢献

    みつけの保育園(所在地:新潟県見附市本所、運営:株式会社ラスティック、代表:速水 竜一)は、“人生を豊かに過ごす”をコンセプトに地域の子育て家庭と保育士のための小規模保育園です。現在34名の園児が通園しています。

    この度、子ども主体の保育の一環で、地域の伝統事業の体験を目的に、みつけの保育園の年長児3人が、35km離れた長岡市小国町まで出かけて和紙づくりを体験し、園児自らので手で、世界に一つだけの卒園証書をつくってきました。


    やり方説明

    やり方説明


    小国和紙工房(運営:小国和紙生産組合、所在地:新潟県長岡市小国町小栗山145 https://www.oguniwashi.com/ )に訪れるのはこの日がはじめてのこどもたち。見たことのない道具、工房の独特な雰囲気にドキドキしながら、工房の今井さんから説明を受けてすぐ実践!

    水の冷たさ、とろみを感じながら真剣に紙漉きに取り組んでいました。


    原料から和紙になるまで、たくさんの工程を経て1枚の紙ができあがります。世界に1枚だけの特別な和紙。卒園証書としてこどもたちの手元に送られる日が楽しみです。


    子どもたちが作成した和紙

    子どもたちが作成した和紙

    小国和紙生産組合 今井 千尋さんと

    小国和紙生産組合 今井 千尋さんと



    ●こども家庭庁企業主導型保育事業 みつけの保育園

    https://lp.mitsukenohoikuen.jp/

    伝統行事体験の他にも、子どもの急な発熱でも保護者が仕事を休まなくてもいいように病児保育を併設し、軽い症状であればそのまま預かりを継続することができます。また、保護者が保育園において負担がないように、手ぶら保育も実施しています。

    少子化でありながら、仕事と子育ての両立に悩む両親が多いと言われる中、仕事と子育てが両立できる環境づくりを徹底し、毎日の気持ちの余裕につながれば嬉しいです。みつけの保育園では、子育ては、親が気持ちに余裕を持って子どもを見守ることが大事だと考えており、それを最大限応援し、その環境をつくりだすことが、私たちみつけの保育園の使命だと考えております。



    ●運営会社概要

    社名 : 株式会社ラスティック

    本社 : 〒954-0075 新潟県見附市速水町

    代表者: 代表取締役 速水 竜一

    設立 : 1998年2月13日

    資本金: 5,000,000円

    URL  : https://www.mitsukehoiku.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ラスティック みつけの保育園

    株式会社ラスティック みつけの保育園