一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会、ジョルダン株式会社、三菱電機株式会社のロゴ

    一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会、ジョルダン株式会社、三菱電機株式会社

    西新宿エリアの回遊性と利便性向上に向け、国内初、 「自動運転車とマルチモーダル経路検索サービスの連携による ワンストップ予約」実証実験を実施

    一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会(所在地:東京都新宿区、理事長:伊藤 滋、以下「環境改善委員会」)、ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 俊和、以下「ジョルダン」)、三菱電機株式会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:漆間 啓、以下「三菱電機」)は、2025年3月14日に国内で初めて(*ジョルダン調べ)自動運転車とマルチモーダル経路検索(注1)サービスの連携によるワンストップ予約の実証実験(以下、本プロジェクト)を実施します。



    1. 背景・目的

    環境改善委員会は、立体的な都市構造による目的地までの経路のわかりづらさと上下移動の多さや、回遊性や賑わいが欠けているといった西新宿エリアが抱える課題の解決に向けた取り組みの一つとして、自動運転車の実証実験を2020年度に開始し、今年度で5年目を迎えています。

    今年度は、昨年度に引き続き「西新宿エリアの魅力を高める新たなモビリティ」をテーマに、三菱電機らとともに、降車地点を昨年度の2か所から7か所へ増設して回遊性の向上を図り、2024年11月27日から2025年3月19日までの期間、毎週水曜日に自動運転車の定期運行を実施しています(注2)。


    ジョルダンと三菱電機は、東京都が設立した「西新宿先端サービス実装・産官学コンソーシアム」における「地域の認知度向上・事業参画を促進するデータ連携プラットフォーム分科会」の一環として、2022年度と2023年度の二度にわたり、ラストワンマイル移動サービスの共同実証実験を「新宿パークタワー・アトリウム」(東京都新宿区)にて実施しました。実証実験を通じ、サービスを展開する周辺エリアの利用者の利便性向上、利用者の回遊促進に貢献し、周辺エリアの地域経済を活性化させるサービスを検証しました。


    本プロジェクトは、西新宿エリアの回遊性向上という共通の課題の解決に向けて活動している三者が協同することで、利便性や回遊性の更なる向上を目指すとともに、「西新宿エリアの魅力を高めるモビリティサービス」の在り方を検証するものです。環境改善委員会の統括のもと、ジョルダンのスマホアプリ「乗換案内」と三菱電機の運行管制システムを連携し、公道を走行する自動運転車を含めた目的地までの経路検索と自動運転車の予約をワンストップで提供する仕組みを構築します。これにより、自動運転車の運行を加味した最適な経路案内が可能となり、利用者はスムーズに移動手段を選択し、予約まで完結できるようになります。


    また、本プロジェクトでは、自動運転サービスを全国規模の経路検索サービスと統合し、自動運転管制システムとの連携APIを構築することで、シームレスな予約体験を実現しました。この実証実験は、日本で初めて(*ジョルダン調べ)自動運転車の運行経路を含めた経路検索から予約リクエストまでの一連の流れを統合したものであり、都市部から地方まで、あらゆる地域での自動運転サービスの普及を見据えた礎となります。


    今後は、本プロジェクトを通じて得られた知見を活かし、運行データの活用や異なる交通手段との統合を深めることで、より柔軟で利便性の高いMaaS(Mobility as a Service)の実現を目指します。



    2. 本プロジェクトの概要

    実施日時(予定):2025年3月14日(金) 10:00~16:30

            ※天候不順の場合の予備日:2025年3月17日(月)

    走行ルート  :乗車地:新宿駅西口地下ロータリーバス乗り場前方(全ルート共通)

            降車地:(1) 住友不動産新宿オークタワー

                (2) 新宿野村ビル

                (3) 京王プラザホテル

                (4) 新宿住友ビル

                (5) 東京都庁第二本庁舎

                (6) 新宿パークタワー


    乗降地MAP

    乗降地MAP


    ※ルートは今後変更になる場合があります。



    車両  :JPN TAXI車両をベースに開発した自動運転車・1台

         (自動運転レベル2・セーフティドライバー乗車)


    自動運転車

    自動運転車


    その他:

    ・乗車定員:2人/1台:6歳以上(身長150cm未満はジュニアシート着用)

    ・乗車時間:約5~10分(乗車ルートにより異なります)

    ・乗車賃 :無料

    ※乗車にあたり事前に注意事項に同意いただきます。

     また、試乗後のアンケートにご協力ください。


    実施内容:

    ・ジョルダンが提供する全国対応のマルチモーダル経路検索エンジンに自動運転車の運行スケジュールを収録することで、「乗換案内アプリ」の経路検索結果に自動運転車の運行便が表示されます。

    ・運行管制システムとの連携API構築により、アプリで案内する検索結果画面から自動運転車の予約がワンストップで可能となります。

    ※同様のケースは全国の経路検索サービスとして国内初(*ジョルダン調べ)


    自動運転車とジョルダン乗換案内連携イメージ

    自動運転車とジョルダン乗換案内連携イメージ


    3. 本プロジェクトに参画する事業者等の役割分担

    主催者

    一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会:全体統括、関係機関協議


    プロジェクト実施者

    株式会社ティアフォー:自律システム開発、走行オペレーション

    ジョルダン株式会社 :MaaS プラットフォーム(注3)(以下、JMaaS・PF)と

               乗換案内アプリの提供、運行管制システムとの連携API構築

    三菱電機株式会社  :運行管制システムの提供、JMaaS・PFとの連携API構築



    4. 乗車方法

    利用方法

    利用方法


    (注1) 電車、バスなどの公共交通機関の他、徒歩、自転車、タクシーなどのさまざまな移動手段を組み合わせた経路検索

    (注2) 2024.11.18ニュースリリース「西新宿エリアの回遊性向上を目的として自動運転モビリティが毎週走行します」

    (注3) 「移動に関連したあらゆる行動(検索・予約・決済・利用など)を、スマホを用いてワンストップに実行するサービス」の実現を目指すサービスプラットフォーム



    ■ジョルダン乗換案内について

    下記ウェブサイトをご参照ください。

    ・iOS  : https://www.jorudan.co.jp/iphone/norikae/

    ・Android: https://www.jorudan.co.jp/android/norikae/



    ■ジョルダン乗換案内・スマートシティモードについて

    下記ウェブサイトをご参照ください。

    ・スマートシティモード

    https://appli.jorudan.co.jp/scmode/howto/index.html



    <本件に関するお問合せ先>

    ■一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会

    スマートシティ・タスクフォース事務局

    E-mail: shinjuku@pub.taisei.co.jp


    ■ジョルダン株式会社 戦略企画本部

    担当 : 岡田/石本/千葉

    TEL  : 03-5369-4051

    FAX  : 03-5369-4057

    E-mail: m-okada@jorudan.co.jp


    ■三菱電機株式会社 インフラBA モビリティソリューション事業推進部

    E-mail: msd.contact@nw.MitsubishiElectric.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会、ジョルダン株式会社、三菱電機株式会社

    一般社団法人新宿副都心エリア環境改善委員会、ジョルダン株式会社、三菱電機株式会社

    この企業のリリース

    ジョルダン、東武バスセントラルと連携し
あだち区民まつり「A-Festa2025」に参加!
~「鉄ガチャ」やコラボグッズの販売を実施~
    ジョルダン、東武バスセントラルと連携し
あだち区民まつり「A-Festa2025」に参加!
~「鉄ガチャ」やコラボグッズの販売を実施~

    ジョルダン、東武バスセントラルと連携し あだち区民まつり「A-Festa2025」に参加! ~「鉄ガチャ」やコラボグッズの販売を実施~

    ジョルダン株式会社

    3日前

    ジョルダン「乗換案内」が東海道・山陽新幹線の列車運行状況と連携 
列車ごとのリアルタイムな遅延時分の確認が可能に
    ジョルダン「乗換案内」が東海道・山陽新幹線の列車運行状況と連携 
列車ごとのリアルタイムな遅延時分の確認が可能に

    ジョルダン「乗換案内」が東海道・山陽新幹線の列車運行状況と連携  列車ごとのリアルタイムな遅延時分の確認が可能に

    ジョルダン株式会社

    4日前

    奥美濃の小京都・郡上八幡と美濃の歴史的街並みを巡る
長良川鉄道「一日郡上八幡クーポン」をモバイルチケットで販売開始
    奥美濃の小京都・郡上八幡と美濃の歴史的街並みを巡る
長良川鉄道「一日郡上八幡クーポン」をモバイルチケットで販売開始

    奥美濃の小京都・郡上八幡と美濃の歴史的街並みを巡る 長良川鉄道「一日郡上八幡クーポン」をモバイルチケットで販売開始

    ジョルダン株式会社 長良川鉄道株式会社

    4日前

    大阪府堺都心部と市域東部を結ぶSMI美原ラインで
家族や友人同士など複数人での移動がお得になる
「南海バス SMI美原ライン みんなでワンデーパス」を
モバイルチケットで販売
    大阪府堺都心部と市域東部を結ぶSMI美原ラインで
家族や友人同士など複数人での移動がお得になる
「南海バス SMI美原ライン みんなでワンデーパス」を
モバイルチケットで販売

    大阪府堺都心部と市域東部を結ぶSMI美原ラインで 家族や友人同士など複数人での移動がお得になる 「南海バス SMI美原ライン みんなでワンデーパス」を モバイルチケットで販売

    ジョルダン株式会社

    6日前

    旭川空港を起点に旭川市内を周遊する観光MaaSの実証実験を開始 
~空港から街まで、アプリひとつでお得に移動できる
周遊パス「あさくるパスPlus」を提供~
    旭川空港を起点に旭川市内を周遊する観光MaaSの実証実験を開始 
~空港から街まで、アプリひとつでお得に移動できる
周遊パス「あさくるパスPlus」を提供~

    旭川空港を起点に旭川市内を周遊する観光MaaSの実証実験を開始  ~空港から街まで、アプリひとつでお得に移動できる 周遊パス「あさくるパスPlus」を提供~

    みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社、ジョルダン株式会社

    2025年10月1日 10:00

    芸術祭・本島会場、丸亀市内の移動が便利になる
「瀬戸内国際芸術祭2025 本島・丸亀1日フリー乗車券」を
9月26日(金)よりモバイルチケットで販売
    芸術祭・本島会場、丸亀市内の移動が便利になる
「瀬戸内国際芸術祭2025 本島・丸亀1日フリー乗車券」を
9月26日(金)よりモバイルチケットで販売

    芸術祭・本島会場、丸亀市内の移動が便利になる 「瀬戸内国際芸術祭2025 本島・丸亀1日フリー乗車券」を 9月26日(金)よりモバイルチケットで販売

    ジョルダン株式会社、琴参バス株式会社

    2025年9月26日 10:00