【広島県福山市】グリーンなものづくり企業プラットフォーム実践グループがスタートします!

    サービス
    2024年3月11日 00:00

    グリーンなものづくり企業プラットフォームにおいては,先端的な環境技術の導入や女性・障がい者等の雇用促進,働きやすい職場づくりなどの分野で先行的に取り組んでいる企業がけん引し,事例の共有や共同研究などをリードしていきます。
    この度,プラットフォームでの第1号となる実践グループがスタートします。

    【iti SETOUCHI回収ボックス】
    【iti SETOUCHI回収ボックス】

    第1号「FUKUYAMAアップサイクルプロジェクト」について

    家庭で不要になった製品の回収を行い,再資源化し,新たな製品にアップサイクルして活用することで,廃棄物の削減や有効活用などを促進することをめざすプロジェクトがスタートします。
    まずは,「福山はデニムの生産量も日本一,回収量も日本一へ」をキャッチコピーに掲げ,廃棄予定のデニム製品のアップサイクル事業からスタートします。ジーンズの制作等,新たな商品の開発につなげていきます。
    なお,開発した商品は,地域の事業者による製品を扱う「FUKUYAMA MONO SHOP」にて販売予定です。地元企業の制服や,グッズなどへの展開も視野に入れています。

    回収日時

    2024年(令和6年)3月1日(金)~3月31日(日)

    回収場所

    以下の場所にて,デニム製品の回収を行います。

    ◎iti SETOUCHI
    福山市西町1-1-1 1F 午前10時から午後9時まで

    ◎天満屋福山店
    (1)インフォメーション(総合案内所)(1F)
    (2)FUKUYAMA MONO SHOP(5F)
    (3)ふくやま子育て応援センター キッズコム前(8F)
    福山市元町1−1 午前10時から午後7時まで

    ◎株式会社かこ川商店  areal wakka 福山市神辺町川南873-8
    午前10時から午後3時まで
    (日曜,祝日は除く)

    ◎Dr.Driveセルフ福山東SS 福山市東深津町4-15-15
    24時間営業
    (スタッフ対応:午前8時から午後8時まで)

    ◎Dr.Drive鋼管通りSS 福山市引野町5-46-18
    午前7時30分から午後8時まで(月曜から土曜)
    午前8時30分から午後6時まで(日曜,祝日)

    ◎Dr.DriveセルフみどりまちSS 福山市緑町1-41
    24時間営業
    (スタッフ対応:午前8時から午後8時まで)

    ◎福山市役所1階市民ホール 福山市東桜町3-5
    午前8時30分から午後5時15分まで
    (土曜,日曜,祝日は除く)

    ◎北部市民センター1階ホール前 福山市駅家町大字倉光37-1
    午前8時30分から午後5時15分まで
    (土曜,日曜,祝日は除く)

    対象商品

    デニム製品(例:ジーンズ,ジャケット,バッグ等)
    ※デニム製品以外の回収は行いませんので,回収ボックスには入れないでください。

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

    すべての画像

    【iti SETOUCHI回収ボックス】
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【広島県福山市】グリーンなものづくり企業プラットフォーム実践グループがスタートします! | 福山市役所