株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所のロゴ

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    学研教育総合研究所調べ  「“推し”がいる」  小学生53%、中学生62%、高校生71%  “推し”のジャンル1位は?  小学生男子と高校生男子は「YouTuber」、 中学生女子と高校生女子は「アイドル」、 小学生女子と中学生男子は 「アニメ・まんがキャラクター」

    小学生・中学生・高校生白書  小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査2024

    株式会社学研ホールディングス(本社:東京都品川区、代表取締役社長:宮原博昭)の調査・研究機関である学研教育総合研究所は、2024年11月6日(水)~11月14日(木)の9日間、全国の小学生の子どもを持つ保護者を対象に「小学生調査」、全国の中学生の子どもを持つ保護者を対象に「中学生調査」、全国の高校生を対象に「高校生調査」を実施し、小学生調査では1,200名、中学生調査と高校生調査では各600名の有効サンプルを集計しました。今回は、小学生調査、中学生調査および高校生調査のうち、ふだんの生活実態や生活意識に関する結果を「小学生・中学生・高校生白書 小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査」として公表します。

    (調査協力機関:ネットエイジア株式会社)


    URL

    https://www.gakken.jp/kyouikusouken/whitepaper/index.html

    お正月にもらったお年玉
    小学生では平均20,225円、中学生では平均27,499円、
    高校生では平均27,963円
    小学生と高校生は前回調査から減少、中学生は前回調査から増加

    今年(2024年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、小学生では平均20,225円、中学生では平均27,499円、高校生では平均27,963円でした。

    平均額を前回の調査と比較すると、小学生では839円の減少(2023年21,064円→2024年20,225円)、高校生では182円の減少(2021年28,145円→2024年27,963円)となったのに対し、中学生では244円の増加(2023年27,255円→2024年27,499円)となりました。



    「“推し”がいる」 小学生53%、中学生62%、高校生71%
    “推し”のジャンル1位は?
    小学生男子と高校生男子は「YouTuber」、
    中学生女子と高校生女子は「アイドル」、
    小学生女子と中学生男子は「アニメ・まんがキャラクター」

    “推し活”についてきいたところ、“推し”がいる人の割合は、小学生では53.4%、中学生では61.8%、高校生では70.7%となりました。男女別にみると、小学生男子では44.8%、小学生女子では62.0%、中学生男子では49.3%、中学生女子では74.3%、高校生男子では61.3%、高校生女子では80.0%と、いずれも男子と比べて女子のほうが15ポイント以上高くなりました。

    “推し”のジャンルをみると、小学生男子の1位は「YouTuber」、小学生女子の1位は「アニメ・まんがキャラクター」、中学生男子の1位は「アニメ・まんがキャラクター」、中学生女子の1位は「アイドル」、高校生男子の1位は「YouTuber」、高校生女子の1位は「アイドル」でした。



    将来なりたい大人像
    小学生では1位「人にやさしく接している」、2位「友だちがたくさんいる」
    中学生では1位「自分らしく自由に生きている」、
    2位「人にやさしく接している」
    高校生では1位「自分らしく自由に生きている」、
    2位「趣味を楽しんでいる」

    将来なりたい大人像についてきいたところ、小学生では1位「人にやさしく接している」、2位「友だちがたくさんいる」、3位「家族を大切にしている」、中学生では1位「自分らしく自由に生きている」、2位「人にやさしく接している」、3位「家族を大切にしている」、高校生では1位「自分らしく自由に生きている」、2位「趣味を楽しんでいる」、3位「お金をたくさん持っている」でした。

    男女別にみると、小学生では男子・女子ともに「人にやさしく接している」が1位、中学生では男子・女子ともに「自分らしく自由に生きている」が1位となった一方、高校生では違いがみられ、男子では「趣味を楽しんでいる」、女子では「自分らしく自由に生きている」が1位となりました。



    小学生調査 調査結果

    小学生が今年のお正月にもらったお年玉 もらった金額は平均20,225円、2023年調査から839円減少


    今年(2024年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、お年玉をもらった人の割合は89.7%(「なし」が10.3%)となり、平均は20,225円でした。

    男女別にみると、男子ではお年玉をもらった人の割合は89.2%、平均は19,741円、女子ではお年玉をもらった人の割合は90.2%、平均は20,709円でした。

    前回の2023年調査と比較すると、お年玉をもらった人の割合は1.4ポイントの下降(前回調査91.1%→今回調査89.7%)、平均は839円の減少(前回調査21,064円→今回調査20,225円)となりました。



    小学生のお年玉の使い道 「貯金」がダントツ、2位「おもちゃ」、3位「ゲーム機・ゲームソフト」

     3年生以上の女子では「文房具」「アクセサリー」が高い傾向


    今年(2024年)のお正月にお年玉をもらった人(1,076名)に、もらったお年玉の主な使い道をきいたところ、「貯金」(57.9%)が突出して高くなり、2位「おもちゃ」(25.0%)、3位「ゲーム機・ゲームソフト(オンライン以外)」(23.2%)と続きました。

    男女・学年別にみると、3年生以上の女子では「文房具(ステーショナリー)」(3年生28.1%、4年生29.5%、5年生28.4%、6年生26.6%)や「アクセサリー」(3年生18.0%、4年生14.7%、5年生12.5%、6年生13.8%)が他の層と比べて高くなる傾向がみられました。



    「今、悩んでいることがある」小学生の2人に1人

      悩み事のTOP2は「学習に関すること」「学校での友だち関係」


    今、悩んでいることがあるかをきいたところ、1位「学習に関すること」(20.0%)、2位「学校での友だち関係」(19.0%)、3位「学校での先生との関わり」(8.5%)となり、「悩み事は特にない」は49.3%、悩み事がある人の割合は50.7%でした。小学生の2人に1人が、何らかの悩みを抱えながら毎日を過ごしていることがわかりました。

    男女・学年別にみると、悩み事がある人の割合が最も高くなったのは6年生の女子(61.0%)でした。




    「推しがいる」小学生の53%

     推しのジャンル 男子の1位は「YouTuber」、女子の1位は「アニメ・まんがキャラクター」


    “推し活”について質問しました。

    “推し”がいるかどうか、いる場合は“推し”のジャンルとしてあてはまるものをきいたところ、「推しはいない」は46.6%、推しがいる人の割合は53.4%となりました。“推し”のジャンルをみると、1位は「アニメ・まんがキャラクター」(16.2%)、2位は「YouTuber(VTuber除く)」(15.7%)、3位は「アイドル」(7.6%)、4位は「スポーツ選手」(6.6%)、5位は「マスコットキャラ」(6.1%)でした。

    男女別にみると、推しがいる人の割合は女子では62.0%と、男子(44.8%)と比べて17.2ポイント高くなりました。女子には、“イチオシ”の存在がいたり、推し活に取り組んだりしている人が多いようです。また、推しのジャンルは男子では「YouTuber(VTuber除く)」、女子では「アニメ・まんがキャラクター」が1位でした。



    将来、どのような大人になりたい? 1位「人にやさしく接している」、2位「友だちがたくさんいる」


    将来、どのような大人になりたいと思っているかをきいたところ、1位は「人にやさしく接している」(27.8%)でした。次いで、2位「友だちがたくさんいる」(21.4%)、3位「家族を大切にしている」(20.4%)、4位「自分らしく自由に生きている」(20.3%)、5位「お金をたくさん持っている」(16.8%)となりました。

    男女別にみると、男子・女子ともに1位は「人にやさしく接している」で、男子では「友だちがたくさんいる」と「お金をたくさん持っている」が同率2位、女子では「家族を大切にしている」が2位でした。



    中学生調査 調査結果

    中学生が今年のお正月にもらったお年玉 もらった金額は平均27,499円、2023年調査から244円増加


    今年(2024年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、お年玉をもらった人の割合は94.7%となり、平均は27,499円でした。

    前回の2023年調査と比較すると、平均は244円の増加(前回27,255円→今回27,499円)となり、学年別にみると1年生は127円の増加(前回25,158円→今回25,285円)、2年生は670円の減少(前回28,455円→今回27,785円)、3年生は1,275円の増加(前回28,153円→今回29,428円)となりました。



    「推しがいる」中学生の62%、推しのジャンル 男子の1位は「アニメ・まんがキャラクター」、女子の1位は「アイドル」


    “推し活”について質問しました。

    “推し”がいるかどうか、いる場合は“推し”のジャンルとしてあてはまるものをきいたところ、「推しはいない」は38.2%、推しがいる人の割合は61.8%となりました。“推し”のジャンルをみると、1位は「アニメ・まんがキャラクター」(15.8%)、2位は「歌手・ミュージシャン(アイドル除く)」(12.5%)、3位は「アイドル」(12.0%)、4位は「YouTuber(VTuber除く)」(11.8%)、5位は「スポーツ選手」(8.5%)でした。

    男女別にみると、推しがいる人の割合は女子では74.3%と、男子(49.3%)と比べて25.0ポイント高くなりました。また、推しのジャンルは男子では「アニメ・まんがキャラクター」、女子では「アイドル」が1位でした。



    将来、どのような大人になりたい? 1位「自分らしく自由に生きている」

     男子では「家族を大切にしている」、女子では「人にやさしく接している」が2位


    将来、どのような大人になりたいと思っているかをきいたところ、1位「自分らしく自由に生きている」(25.5%)、2位「人にやさしく接している」(23.8%)、3位「家族を大切にしている」(21.2%)、4位「友だちがたくさんいる」(18.3%)、5位「趣味を楽しんでいる」「お金をたくさん持っている」(いずれも16.2%)となりました。

    男女別にみると、男子・女子ともに1位は「自分らしく自由に生きている」で、男子では2位「家族を大切にしている」、3位「人にやさしく接している」、女子では2位「人にやさしく接している」、3位「友だちがたくさんいる」でした。



    高校生調査 調査結果

    高校生が今年のお正月にもらったお年玉 もらった金額は平均27,963円


    今年(2024年)のお正月にもらったお年玉の総額(すべてを足した額)をきいたところ、お年玉をもらった人の割合は83.3%(「なし」が16.7%)となり、平均は27,963円でした。

    前回の2021年調査と比較すると、平均は182円の減少(前回28,145円→今回27,963円)となり、学年別にみると1年生は2,219円の減少(前回27,909円→今回25,690円)、2年生は1,075円の増加(前回27,940円→今回29,015円)、3年生は598円の増加(前回28,585円→今回29,183円)となりました。



    「今、悩んでいることがある」高校生の69%、悩み事の1位 「進路など将来のこと」

     男子の2位は「学習に関すること」、女子の2位は「自分の容姿・性格」


    今、悩んでいることがあるかをきいたところ、1位「進路など将来のこと」(33.2%)、2位「学習に関すること」(26.3%)、3位「自分の容姿・性格」(25.0%)となり、「悩み事は特にない」は31.2%、悩み事がある人の割合は68.8%でした。

    男女別にみると、男子・女子ともに1位は「進路など将来のこと」となり、男子では「学習に関すること」が2位、女子では「自分の容姿・性格」が2位でした。



    「推しがいる」高校生の71%、推しのジャンル 男子の1位は「YouTuber」、女子の1位は「アイドル」


    “推し活”について質問しました。

    “推し”がいるかどうか、いる場合は“推し”のジャンルとしてあてはまるものをきいたところ、「推しはいない」は29.3%、推しがいる人の割合は70.7%となりました。“推し”のジャンルをみると、1位は「アイドル」(22.3%)、2位は「アニメ・まんがキャラクター」(18.7%)、3位は「YouTuber(VTuber除く)」(16.0%)、4位は「歌手・ミュージシャン(アイドル除く)」(14.2%)、5位は「俳優・タレント」(13.0%)でした。

    男女別にみると、推しがいる人の割合は女子では80.0%と、男子(61.3%)と比べて18.7ポイント高くなりました。また、推しのジャンルは男子では「YouTuber(VTuber除く)」、女子では「アイドル」が1位でした。



    高校生がイメージする理想の大人像 将来、どのような大人になりたい?

     男子の1位は「趣味を楽しんでいる」、女子の1位は「自分らしく自由に生きている」


    将来、どのような大人になりたいと思っているかをきいたところ、1位は「自分らしく自由に生きている」(25.8%)、2位は「趣味を楽しんでいる」(22.8%)でした。自分らしさを大切にしている大人、趣味を楽しみ生活が充実している大人を“理想の大人像”とイメージしている人が多いようです。次いで、3位「お金をたくさん持っている」(20.0%)、4位「人にやさしく接している」(18.5%)、5位「家族を大切にしている」(17.3%)となりました。

    男女別にみると、男子では「趣味を楽しんでいる」、女子では「自分らしく自由に生きている」が1位でした。



    ※調査結果全文は添付のPDFファイルよりご覧いただけます。


    ≪調査概要≫

    調査タイトル:小学生・中学生・高校生白書 小学生・中学生・高校生の日常生活に関する調査2024

    調査対象

    (小学生調査):ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

    小学生の子どもを持つ20歳~59歳の保護者

    (中学生調査):ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

    中学生の子どもを持つ20歳~59歳の保護者

    (高校生調査):ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする

    15歳~18歳の高校生

    調査地域:全国

    調査方法:インターネット調査

    調査期間:2024年11月6日(水)~11月14日(木)の9日間

    有効回答数

    (小学生調査):1,200サンプル

    (中学生調査):600サンプル

    (高校生調査):600サンプル

    実施機関:ネットエイジア株式会社

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    この企業のリリース

    学研教育総合研究所調べ 
将来つきたい職業 
小学生では1位「パティシエ」2位「ネット配信者」、
中学生では1位「会社員」
2位「エンジニア・プログラマー」、
高校生では1位「公務員」
2位「エンジニア・プログラマー」
    学研教育総合研究所調べ 
将来つきたい職業 
小学生では1位「パティシエ」2位「ネット配信者」、
中学生では1位「会社員」
2位「エンジニア・プログラマー」、
高校生では1位「公務員」
2位「エンジニア・プログラマー」

    学研教育総合研究所調べ  将来つきたい職業  小学生では1位「パティシエ」2位「ネット配信者」、 中学生では1位「会社員」 2位「エンジニア・プログラマー」、 高校生では1位「公務員」 2位「エンジニア・プログラマー」

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    2025年2月6日 13:30

    学研教育総合研究所調べ 
小学生・中学生の一番好きな教科・一番嫌いな教科 
小学生の好きな教科
1位「体育」2位「算数」「図画工作」、
嫌いな教科1位「算数」2位「国語」 
中学生の好きな教科
1位「数学」2位「英語」「保健体育」、
嫌いな教科1位「数学」2位「英語」
    学研教育総合研究所調べ 
小学生・中学生の一番好きな教科・一番嫌いな教科 
小学生の好きな教科
1位「体育」2位「算数」「図画工作」、
嫌いな教科1位「算数」2位「国語」 
中学生の好きな教科
1位「数学」2位「英語」「保健体育」、
嫌いな教科1位「数学」2位「英語」

    学研教育総合研究所調べ  小学生・中学生の一番好きな教科・一番嫌いな教科  小学生の好きな教科 1位「体育」2位「算数」「図画工作」、 嫌いな教科1位「算数」2位「国語」  中学生の好きな教科 1位「数学」2位「英語」「保健体育」、 嫌いな教科1位「数学」2位「英語」

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    2024年2月29日 16:00

    学研教育総合研究所調べ 
将来つきたい職業 
小学生では1位「パティシエ(ケーキ屋)」
2位「YouTuberなどのネット配信者」3位「警察官」 
中学生では1位「エンジニア・プログラマー」
2位「公務員」「会社員」
    学研教育総合研究所調べ 
将来つきたい職業 
小学生では1位「パティシエ(ケーキ屋)」
2位「YouTuberなどのネット配信者」3位「警察官」 
中学生では1位「エンジニア・プログラマー」
2位「公務員」「会社員」

    学研教育総合研究所調べ  将来つきたい職業  小学生では1位「パティシエ(ケーキ屋)」 2位「YouTuberなどのネット配信者」3位「警察官」  中学生では1位「エンジニア・プログラマー」 2位「公務員」「会社員」

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    2024年2月7日 13:00

    学研教育総合研究所調べ 
「“推し”がいる」と回答 小学生53%、中学生66% 
さて“推し”のジャンルは? 
小学生男子の1位「YouTuber」、
小学生女子の1位「アニメ・まんがキャラクター」、
中学生男子の1位「YouTuber」、
中学生女子の1位「アイドル」
    学研教育総合研究所調べ 
「“推し”がいる」と回答 小学生53%、中学生66% 
さて“推し”のジャンルは? 
小学生男子の1位「YouTuber」、
小学生女子の1位「アニメ・まんがキャラクター」、
中学生男子の1位「YouTuber」、
中学生女子の1位「アイドル」

    学研教育総合研究所調べ  「“推し”がいる」と回答 小学生53%、中学生66%  さて“推し”のジャンルは?  小学生男子の1位「YouTuber」、 小学生女子の1位「アニメ・まんがキャラクター」、 中学生男子の1位「YouTuber」、 中学生女子の1位「アイドル」

    株式会社学研ホールディングス 学研教育総合研究所

    2023年12月25日 14:45