甲子園歴史館 特別展開催のお知らせ 「甲子園ボウル特別展」を12月15日(日)に開催 ~阪神甲子園球場100周年×甲子園ボウル 限定ステッカーのプレゼントも~

    イベント
    2024年12月13日 14:45

    阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社長:久須勇介)が運営する甲子園歴史館では、第79回毎日甲子園ボウル開催日(12月15日(日))に、「甲子園ボウル特別展」を甲子園歴史館多目的ホールにおいて開催します。

    今回の特別展では、過去の甲子園ボウルでの名勝負を紹介するとともに、歴代出場校ゆかりのアメフト用具を出展します。また、触っていただけるアメフト用具の展示も行います。

    更に、甲子園ボウル開催日に甲子園歴史館に来館されたお客様及び併設するバーチャルバッティングセンター「BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN」の体験者(購入条件あり)全員に、「阪神甲子園球場100周年×甲子園ボウル」限定ステッカーをプレゼントします。

    詳細は次のとおりです、


    1 甲子園ボウル特別展について

    (1)過去の甲子園ボウル名勝負(写真展示)

    ・第1回大会 慶応大学対同志社大学

    ・第10回大会 関西学院大学対日本大学

    ・第27回大会 法政大学対関西学院大学

    ・第49回大会 立命館大学対法政大学

    ・第64回大会 関西学院大学対法政大学

    ・第78回大会 関西学院大学対法政大学

    (2)歴代出場校ゆかりの展示品

    <主な展示品>

    ・関西学院大学 初出場時の写真パネル、盾

    昭和20年代初期のユニフォーム、第5回大会のポスター

    ・立命館大学 初出場時の写真パネル、盾

    ※展示品は変更となる場合があります。


    (3)アメフト用具に実際に触れる展示

    <主な展示品>

    ・関西学院大学、立命館大学、法政大学のヘルメット

    ・昨年度の関西学院大学のユニフォーム

    ※展示品は変更となる場合があります。


    (展示場所)甲子園歴史館多目的ホール

    ※ご入場には、甲子園歴史館入場券が必要です(別途料金不要)。


    2 限定ステッカープレゼントについて

    【期間】

    2024年12月15日(日)

    ※先着順。なくなり次第、配布を終了します。

    【配布内容】「阪神甲子園球場100周年×甲子園ボウル」限定ステッカー

    【配布対象】

    (1)甲子園歴史館にご入館の方又は阪神甲子園球場スタジアムツアーにご参加の方

    ※招待券・前売券・株主優待券・団体を含むすべてのご入館の方が対象です。

    ※ご入館時に1名につき1枚をお渡しします。

    (2)BE-STADIUM KOSHIEN supported by STAND IN の3種セット券をご購入の方

    ※3種セット券1枚ご購入ごとに1枚をお渡しします。

    【デザイン】


    ◆甲子園歴史館 営業のご案内◆

    <営業時間>

    10:00~17:00(甲子園ボウル当日は、18:00まで延長)

    ※入館は閉館時間の30分前まで

    <休館日>

    月曜日(試合開催日、祝日を除く。)

    年末年始(2024年12年27日(金)~2025年1月3日(金))

    <入館料>おとな900円、高校生700円、こども500円(税込み)

    <場所>甲子園プラス内 甲子園歴史館

    <お問合せ>0798-49-4509(営業時間と同じ)


    阪神グループは、「“たいせつ”がギュッと。」のブランドスローガンの下、これからも一人ひとりのお客様の“たいせつ”と向き合い、グループ一丸となって阪神らしいブランド体験を提供し続けることで、その信頼と期待に応えてまいります。



    阪神電気鉄道株式会社 https://www.hanshin.co.jp/


    甲子園歴史館 https://koshien-rekishikan.hanshin.co.jp/


    リリース https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/b0a456d078f8464d28db17e527752052a46943a1.pdf


    発行元:阪急阪神ホールディングス

        大阪市北区芝田1-16-1

    カテゴリ
    スポーツ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。