<草津市市制施行70周年×BKC開設30周年 記念事業> 「びわこ・くさつ健幸フェスタ2024  BKCウェルカムデー」11月10日に開催!

    イベント
    2024年11月1日 09:00
    FacebookTwitterLine

    滋賀県草津市では、11月10日(日)に立命館大学びわこ・くさつキャンパス(BKC)で、学生・地域住民・企業・行政・教職員が集まり「Well-being(ウェルビーイング)(幸福)」をテーマに、さまざまな体験ができる産学官民連携イベントを開催します。


    開催時間:10:00~16:00

    開催場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス(野路東1丁目1-1)

    アクセス:JR南草津駅から近江鉄道バスで約20分。

         臨時バスもあります。


    BKCマップ


    【大人も子どもも楽しめる7つのテーマに沿った企画】

    (1)アカデミック、(2)サイエンス、(3)スポーツ・健康、(4)パフォーマンス、(5)地域とのつながり、(6)マルシェ(食)、(7)SDGsをテーマに、さまざまな企画を実施します。


    7つのテーマ1

    7つのテーマ2

    7つのテーマ3


    【BKC6学部が出展】

    BKCの6学部・6研究科で、学生が何を学び研究しているかを、多くの企画で体験できます。あなたも1日大学生!?



    【お祭り通貨「mocca(モッカ)」で買い物】

    子どもたちが出展ブースなどで手伝いをするともらえる、イベント内限定の木の通貨です。

    実際のお金と同じように、買い物などで使えます。


    mocca(モッカ)


    【食をテーマとするマルシェ】

    当日は10台以上のキッチンカーが営業します。

    食マネジメント学部のブースや地域・企業のブースなどでにぎわいます。


    食をテーマとするマルシェ


    【「草津未来SDGs Awards」表彰式】

    市や地域が抱えるさまざまな課題に対して、「持続可能な未来のために大学生の視点」から、実装(実際に行うこと)を含めた課題解決のためのアイデアコンテストを実施しています。

    当日は表彰式を開催します。



    【滋賀県草津市について】

    日本最大の湖、琵琶湖に面する草津市は、滋賀県の南部に位置し、かつては、東海道五十三次のうち、江戸から数えて五十二番目の、東海道と中山道が分岐・合流する宿場町として栄えました。市内には、国指定史跡草津宿本陣など、多くの歴史遺産があります。

    現在も、京阪神大都市圏近郊という恵まれた立地条件に加え、大学や各種産業の集積によって若い活力に満ちたまちとして発展しています。


    草津市の位置

    草津市の風景