「草津市市制施行70周年記念誌」を発行! ~まちの魅力がたくさん詰まった1冊が完成~

    商品
    2024年10月30日 09:00

    滋賀県草津市では、市制施行70周年記念事業の一つとして、草津市市制施行70周年記念誌を発行しました。記念誌は、70周年の節目に「住みよいまち」をさらに発展させ、次世代に継承していけるように、市の取組や名所、特産などを掲載し、市民の方が草津市の魅力を再確認することで、より草津市への親しみや愛着を感じていただけるよう、発行するものです。


    草津市市制施行70周年記念誌


    【概要】

    各々、70周年、30周年の節目を迎える、草津市の橋川市長、学校法人立命館の仲谷総長、JR西日本の財京滋支社長の記念鼎談「草津の未来へ向けて」や、草津市が進める協働のまちづくりを紹介しているほか、毎年草津市でイナズマロックフェスを開催していただいている西川貴教氏、草津市にゆかりのある各界の著名人で構成されたPR集団「KUSATSU BOOSTERS(くさつブースターズ)」からのお祝いコメントも多数掲載しています。草津市の魅力がたくさん詰まった1冊を、ぜひご覧ください。


    https://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/koho/70thkinenshi.html


    ◆草津市市制施行70周年記念誌 本編(A4版・59ページ)

    (掲載内容)

    市長挨拶/記念鼎談「草津の未来へ向けて」/健幸都市くさつ/草津市が進める協働のまちづくり/草津のサンヤレ踊り/国指定史跡/草津川跡地公園de愛ひろば/草津を見る・遊ぶ・体験する!/草津ブランド認証商品/KUSATSU BOOSTERS/写すんですくさつ(草津の四季)/市民参加特別企画/草津ってこんなまち!/年表で見る 草津市70年のあゆみ 他


    ◆草津市市制施行70周年記念誌 概要版(A4版・8ページ)



    【販売・閲覧について】

    (販売について)

    草津市広報課(市役所3階)や草津宿街道交流館で「草津市市制施行70周年記念誌 本編」を販売します。

    「草津市市制施行70周年記念誌 本編」(1冊/税込 500円)※在庫がなくなり次第終了


    (閲覧について)

    草津市市制施行70周年記念誌、本編および概要版は、市ホームページでも順次公開するほか、図書館や情報公開室(市役所2階)などで閲覧できます。



    【滋賀県草津市について】

    日本最大の湖、琵琶湖に面する草津市は、滋賀県の南部に位置し、かつては、東海道五十三次のうち、江戸から数えて52番目の、東海道と中山道が分岐・合流する宿場町として栄えました。市内には、国指定史跡草津宿本陣など、多くの歴史遺産があります。

    現在も、京阪神大都市圏近郊という恵まれた立地条件に加え、大学や各種産業の集積によって若い活力に満ちたまちとして発展しています。


    草津市の位置


    <主な観光名所>

    【国指定史跡草津宿本陣(草津市草津一)】

    江戸時代、宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した「本陣」。史跡草津宿本陣は、建物が現存するうちでは全国でも最大級であり、多くの利用客たちを迎えた当時の姿をそのままにとどめています。ぜひ、江戸時代の空気を感じてみてください。※令和7年3月末まで休館中


    国指定史跡草津宿本陣


    【草津市立水生植物公園みずの森(草津市下物町)】

    多くの水生植物の宝庫である琵琶湖のほとり、草津市・烏丸半島に位置する草津市立水生植物公園みずの森は「植物と人、水と人のふれあい」をテーマにしています。四季折々の草花や水生植物を楽しむことができます。


    草津市立水生植物公園みずの森


    【草津川跡地公園de愛ひろば(草津市大路二)】

    JR草津駅にほど近いde愛ひろば。人と人との交流でにぎわう広場や、季節の花が咲くガーデンエリア、商業施設「KUSATSU COCORIVA(クサツココリバ)」など人々が集い、楽しめる公園です。


    草津川跡地公園de愛ひろば

    すべての画像

    草津市市制施行70周年記念誌
    国指定史跡草津宿本陣
    草津市立水生植物公園みずの森
    草津市の位置
    草津川跡地公園de愛ひろば
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    草津市広報課

    草津市広報課

    エンタメ・カルチャーの新着