松平大和守家顕彰祭実行委員会のロゴ

    松平大和守家顕彰祭実行委員会

    前橋の歴史を体感できるイベント 「第4回 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭」を 楽歩堂前橋公園・臨江閣にて10月19日に開催!

    イベント
    2024年10月1日 10:30

    松平大和守家顕彰祭実行委員会(まつだいらやまとのかみけけんしょうさいじっこういいんかい)は、前橋藩主・松平大和守家を顕彰する歴史文化イベント『第4回 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭』を、令和6年10月19日に、群馬県前橋市の楽歩堂前橋公園みどりの散策エリア及び臨江閣(りんこうかく)(前橋市大手町三丁目15)で開催します。

    松平大和守家ゆかりの鉄砲隊による火縄銃演武をはじめ、前橋市指定重要文化財「前橋領主 松平大和守家の甲冑(斉典(なりつね)の甲冑)」や、名刀「式部正宗(しきぶまさむね)」(復元品)の特別公開など、幅広い年代で、前橋の歴史を体感しながら楽しめるプログラムをご用意しておりますので、ぜひご来場ください。


    イベント詳細: https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/1/41532.html


    鉄砲隊演武


    ■「第4回 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭」開催の背景

    江戸時代に前橋を治めた松平大和守家は、徳川家康の次男・秀康を家祖とし、全国各地に移封したことでも知られ、小説や映画のモデルにもなっています。

    前橋藩主・松平大和守家の功績を発信し、顕彰することを目的に、「第4回 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭」を開催します。



    ■「第4回 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭」について

    ・「前橋領主 松平大和守家の甲冑(斉典の甲冑)」や、松平家の家宝とされていた「式部正宗」(復元品)の特別公開、市内華道家による生け花作品の展示。

    ・かつての前橋城跡地である楽歩堂前橋公園にて、松平大和守家第18代直孝(なおゆき)さん率いる“前橋藩”火縄銃鉄砲隊による大迫力の火縄銃演武。

    ・これまで3回の開催実績があり、性別や年齢を問わず、子どもから歴史愛好家まで、幅広い層の方にご来場いただいております。



    ■開催概要

    イベント名 : 第4回 前橋藩主 松平大和守家顕彰祭

    開催日時  : 令和6年10月19日(土曜日)午前10時~午後3時

    会場    : 楽歩堂前橋公園 みどりの散策エリア、臨江閣

           (〒371-0026 群馬県前橋市大手町三丁目15)

    アクセス  : JR前橋駅より徒歩30分。上毛電鉄中央前橋駅より徒歩20分。

           群馬中央バス・日本中央バス・関越交通バス「前橋公園」下車、6分。

           マイバス「北循環10・臨江閣前」下車、5分。

    参加費   : 呈茶は1席500円(お菓子付き)。その他は入場料・観覧料無料。

    主催    : 松平大和守家顕彰祭実行委員会

    共催    : 前橋市

    申込方法  : 呈茶の事前申込みは、令和6年9月30日までに、

           松平大和守家顕彰祭実行委員会事務局(前橋市文化国際課内)へ

           電話(平日9時~17時)

           呈茶は、事前申込状況によって、当日券あり。

           (詳細はHPにて随時案内予定)

           歴史ガイドツアーは申込受付終了。その他は申込不要。

    公式サイト : https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/1/41532.html


    式部正宗(復元品)

    前橋領主松平大和守家の甲冑


    <内容>

    (1) 松平大和守家の武 特別展覧会

    時間:午前10時開場~午後3時閉場

    場所:臨江閣別館 西洋間

    内容:前橋市指定重要文化財

       「前橋領主 松平大和守家の甲冑(斉典(なりつね)の甲冑)」と、

       復元された名刀「式部正宗」を特別公開。あわせて、

       同空間に市内華道家が生ける生け花作品を展示することで、

       伝統と美を融合させた空間を創出。松平大和守家の歴史と前橋の芸術、

       双方の魅力を体験することができる。


    (2) “前橋藩”火縄銃鉄砲隊演武

    時間:午後2時~午後3時頃

    場所:楽歩堂前橋公園みどりの散策エリア

    内容:松平大和守家第18代当主・直孝さん率いる“前橋藩”火縄銃鉄砲隊が、

       かつての前橋城跡地である、楽歩堂前橋公園にて、

       150年あまりの年月を超え登場。

       前橋華龍太鼓(まえばしかりゅうだいこ)による勇壮な和太鼓演奏と、

       大迫力の火縄銃演武を披露。


    (3) 呈茶(※9月30日まで事前申込受付中)

    時間:午前11時~午後1時時頃 ※30分単位の時間指定制

    場所:臨江閣別館 和室

    定員:先着60人

    料金:1席500円(お菓子付き)

    申込:令和6年9月30日までに、松平大和守家顕彰祭実行委員会事務局

       (前橋市文化国際課内)へ電話にて事前申込。

       事前申込状況によって、当日券あり。

    内容:前橋へ帰城し、前橋藩を再興した11代直克公の功績を称え、

       供茶式(※関係者のみ。一般公開不可)を執り行う。

       供茶に引き続き、来場者への呈茶を行う。


    (4) 前橋藩主 松平大和守家の足跡をたどる歴史の旅(※定員到達のため申込受付終了)

    案内人:庭野 剛治氏

        (前橋学ブックレット「引っ越し大名・松平大和守家」執筆者)

    時間 :集合…午前9時に臨江閣別館入口集合予定、

        解散…正午に臨江閣にて解散予定

    場所 :前橋公園・臨江閣~前橋城土塁~車橋門跡~前橋神明宮~

        孝顕寺~臨江閣

    定員 :事前申込制/20人(※定員到達のため申込受付終了)

    料金 :無料

    内容 :前橋学ブックレット「引っ越し大名・松平大和守家」

        執筆者(庭野 剛治氏)による解説をもとに、松平大和守家及び

        前橋藩ゆかりの場所をめぐるガイドツアーを開催。

    その他:参加者は小学生以上とし、徒歩での見学・移動が可能な方に限るものとする。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    松平大和守家顕彰祭実行委員会

    松平大和守家顕彰祭実行委員会

    この企業のリリース