中部地区最大級!! 災害に備えるための総合展『中部ライフガードTEC』を 11月28日・29日、ポートメッセなごやにて開催

    イベント
    2024年10月1日 09:45
    FacebookTwitterLine

    名古屋国際見本市委員会(所在地:愛知県名古屋市千種区吹上二丁目6番3号、代表:名古屋市長 河村たかし)は、災害に備えるための総合展『第12回 中部ライフガードTEC2024』を11月28日・29日に、愛知県・ポートメッセなごやの第2展示館で開催いたします。


    イベント詳細: https://www.lifeguardtec.com/



    ■『第12回 中部ライフガードTEC2024』について

    備えることで災害の被害を最小限にする、頻発する地震や豪雨災害等に備えるための技術、製品や取組みを多数の企業・団体が展示いたします。また、今年は巨大地図とプロジェクションマッピングを使い、名古屋港の防災を考える体験コーナーを設置。さらに、専門の講師陣による危機管理講演会のほか、出展企業によるプレゼンテーションも実施いたします。



    ■開催概要

    イベント名: 第12回 中部ライフガードTEC2024~防災・減災・危機管理展~

    開催日時 : 2024年11月28日(木)10:00~17:00

              11月29日(金)10:00~16:00

    会場   : ポートメッセなごや(名古屋市国際展示場)第2展示館

           (名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地)

    アクセス : あおなみ線「金城ふ頭」駅 徒歩8分

    参加費  : 入場無料(事前登録制)

    主催   : 名古屋国際見本市委員会、公益財団法人名古屋産業振興公社

    共催   : 南海トラフ地震対策中部圏戦略会議、中日新聞社、CBCテレビ

    申込方法 : ホームページより事前来場登録

    公式サイト: https://www.lifeguardtec.com/



    <企画展示>

    (1) パネル展

    昭和東南海地震から80年・関東地震からの地震の四半世紀を振り返る『地震と世相』、能登半島地震被災地復旧のために活動した国土交通省の『TEC-FORCE』や『プロジェクトチーム』の記録をパネルでご紹介

    (2) インスタントハウス体験

    (3) 燃料電池車試乗会



    <防災・減災・危機管理講演会>

    (1)11月28日

    10:30~ 『災害図上演習DIGの体験と事例紹介』

         災害対策研究会 代表 宮本英治 氏


    13:00~ 『「日常(いつも)」を取り戻すために~南海トラフ地震を乗り越える~』

         主催/南海トラフ地震対策中部圏戦略会議


    ☆基調講演:『能登に学び南海トラフ地震を乗り越える』

     名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靱化共創センター長 福和伸夫 氏


    ☆パネルディスカッション

    ・パネリスト

     中部地方整備局 局長 佐藤寿延 氏

     名古屋大学医学部附属病院 救急科長 山本尚範 氏

     公益社団法人3.11メモリアルネットワーク 代表理事 武田真一 氏

     トヨタ自動車株式会社 総務部担当部長 植松良太 氏

    ・ファシリテーター

     名古屋大学名誉教授、あいち・なごや強靱化共創センター長 福和伸夫 氏


    (2)11月29日

    11:00~ 『赤プル流防災あるある講座』

         防災士、芸人 赤プル 氏

    13:00~ ワークショップ『産業に欠かせない名古屋港、地震対策の現状を見(診)る』

         主催/あいち・なごや強靱化共創センター


    ※講演会は要事前申込



    【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

    名古屋国際見本市委員会

    TEL  : 052-735-4831

    メール: lifetec@nagoya-trade-expo.jp

    名古屋国際見本市委員会

    名古屋国際見本市委員会

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ