豆蔵、要求開発モデリングサービス「おしごとモデルズ(R)」の 新バージョンをリリース

    サービス
    2024年8月27日 11:00

    株式会社豆蔵デジタルホールディングスの事業会社である、株式会社豆蔵(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中原 徹也)は、生成AIを活用した、要求開発モデリングサービス「おしごとモデルズ(R)」の新バージョン(v1.1)を2024年9月より提供開始いたします。


    図1:おしごとモデルズロゴ


    ■背景

    昨年末より提供しております、生成AIを活用した先進的な要求開発モデリングサービス「おしごとモデルズ(R)」においては、おかげさまで業種業態問わず、多くの反響をいただいております。

    このたび、市場からのフィードバックをもとに、さらなる機能強化とユーザビリティ向上を目指し、新バージョンのリリースに至りました。



    ■概要

    今回リリースされる「おしごとモデルズ(R)」の新バージョン(v1.1)では、主要コンポーネントである「おしごとスケッチ(R)」と「おしごとモデラー(R)」において、大幅な機能強化を図っています。


    図2:v1.1の機能強化ポイント


    【おしごとスケッチ(R)】

    ・カードフォーマット改訂:より分かりやすくシンプルにカードフォーマットを見直しました。またカード追加時の操作改善や、ツールチップによる入力ヒント、俯瞰して見やすくできるカードの折り畳み機能なども追加しています。


    ・記載内容チェック機能追加:モデリング後に確認しなくても事前に漏れや不備を指摘する機能を搭載。記載の正確性と一貫性が向上します。


    【おしごとモデラー(R)】

    ・改善提案要求:要求事項を指定して、より最適な改善提案が可能になりました。


    図3:改善提案要求のイメージ


    ・ユースケースシナリオ出力:設計資料へ流用しやすいように、ユースケース一覧とユースケースシナリオをExcel形式で出力できるようになりました。


    図4:ユースケース一覧とユースケースシナリオのイメージ


    ・用語集出力:業務内で使用されている用語を自動的に抽出・整理し、用語集として出力します。


    図5:用語集のイメージ


    ・トレーサビリティ対応:要求の追跡が可能になり、変更管理との連携を容易にします。


    ・出力精度向上:モジュールとプロンプトの見直しにより、モデリングの出力精度を向上させ、より信頼性の高い情報提供が可能になりました。



    ■今後の計画

    今後も引き続き「おしごとモデルズ(R)」の機能強化とサービス向上に努め、さらなる利便性と精度の向上を目指します。また、新たな市場ニーズに対応するため、アーキテクチャなどの技術面の改善と、適用領域の拡大を行い、より広範に対応できる包括的なサービスとしての地位を確立できるように努めます。

    「おしごとモデルズ(R)」は、今後もお客様のビジネス成功を支える重要なサービスとして、進化し続けます。



    ■「おしごとモデルズ(R)」サービス説明サイト

    「おしごとモデルズ(R)」に関する詳細についてはサービス説明サイトをご覧ください。

    https://www.mamezou.com/services/strategic/modelingservice



    ■商標・特許について

    ●「おしごとスケッチ」、「おしごとモデルズ」、「おしごとモデラー」は株式会社豆蔵の登録商標です。



    【株式会社豆蔵 概要】

    所在地: 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング34階

    設立 : 2006年10月(2000年5月より事業開始)

    代表者: 代表取締役社長 中原 徹也

    資本金: 3億1,000万円

    株主 : 株式会社豆蔵デジタルホールディングス 100%

    URL  : https://www.mamezou.com/



    【サービスに関するお問い合わせ】

    株式会社豆蔵 営業本部 第四営業部

    Tel       : 03-5339-2114

    ウェブ問い合わせ: https://www.mamezou.com/contact

    すべての画像