株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    端末を動かすと視点が変わる不思議Movie! スマートフォンで360°動画が体感できるアプリ『idoga』、 iOS版/Android版を公開

    サービス
    2013年11月1日 11:30

    株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)は、360°全方位パノラマ動画『idoga』の、スマートフォンアプリ(iOS版/Android版)を開発し、10月末に公開いたしました。

    スプラッシュ


    ■360°全方位パノラマ動画『idoga』とは
    『idoga』は、MISIAの29th Single『幸せをフォーエバー』(2013年9月4日CD発売)の新曲プロモーション特設サイト上( http://misiasp.com/panorama/ )で公開されたライブ動画においても活用され、今までにない視覚体験と感動を提供する全く新しい動画配信サービスとして話題を呼びました。

    今まで、PCでしか閲覧することができなかった『idoga』コンテンツが、スマートフォンアプリの公開により、公式サイトに掲載されている複数の360°全方位パノラマ動画を、モバイル端末にて閲覧・体験することができるようになりました。

    PCでの再生と大きく異なる点は、PCではマウスの動きと連動させて視点を変えるのに対し、スマートフォンアプリでは、端末自体を360°動かす事で、映像の視点が合わせて変動する点です。
    この技術により、「その場にいる感」=「バーチャル感」をより強く、ユーザー体験として提供する事が可能となりました。
    ※PC同様に、画面を指でなぞる事で視点を変える事も可能

    現状掲載されているコンテンツは、MISIA『幸せをフォーエバー』スペシャルライブや、よこはま動物園ズーラシアの園内散策、大学の構内紹介、江戸時代から続く遠州新居手筒花火などですが、今後、随時コンテンツを追加していく予定です。

    また、ポスターや書籍などに記載されたQRコードから、独自の360°全方位パノラマ動画を立ち上げて見る事ができるため、印刷物と連動したソリューションや、360°全方位パノラマ動画ビューア機能と他の機能を融合した独自アプリとしての提供もできますので、アプリを使った様々なマーケティング分野での応用が可能です。


    ■アプリ概要
    アプリ名  : 360°パノラマ動画再生ビューア
    提供価格  : 無料
    対応端末  : Android OS:4.0.3以上
            iOS    :6.0以降

    <ダウンロード>
    Google Play:
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.movie360.n0001&hl=ja
    App Store :
    https://itunes.apple.com/jp/app/360-panorama-dong-hua-zai/id723243287?l=ja&ls=1&mt=8


    【アプリ画面キャプチャー】
    スプラッシュ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/40185/1_1.jpg
    TOP
    http://www.atpress.ne.jp/releases/40185/2_2.jpg
    再生画面
    http://www.atpress.ne.jp/releases/40185/3_3.jpg
    説明画面
    http://www.atpress.ne.jp/releases/40185/4_4.jpg


    【『idoga』公式PCサイト】
    http://www.idoga.jp/

    公式サイト イメージ1
    http://www.atpress.ne.jp/releases/40185/5_5.png
    公式サイト イメージ2
    http://www.atpress.ne.jp/releases/40185/6_6.png


    ■『idoga』の今後の展開
    今後の展開としては、ヘッドマウントディスプレイやドームシアターなど、PC、スマートデバイス以外のバーチャル体験の提供とともに、様々なパートナー企業様とのビジネスアライアンスや自社ポータルサイトからの発信力強化を積極的に行うことで、360°全方位パノラマ動画『idoga』ブランドの強化をして参ります。


    【関連企業情報】
    ■企画/開発/制作
    会社名 : 株式会社クロスデバイス
    所在地 : 静岡県浜松市東区有玉南町1858
    代表者 : 代表取締役社長 早川 達典
    設立  : 1998年9月30日
    事業内容: 各種プロモーション企画/WEB・グラフィックのデザイン制作
    URL   : http://www.crossdevice.co.jp/index.html

    ■撮影協力    : 有限会社フィリット
     (代表取締役:山本 雅敏/設立:2004年6月10日)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月1日 14:00