日本最大級のサイバーセキュリティ国際会議 『CODE BLUE 2024』トレーニング(第2弾)の概要を発表! 先行して登録を開始したトレーニングでは 特別価格キャンペーンを実施!!

    ~次世代育成の取り組みとして学生スタッフの募集も開始~

    告知・募集
    2024年7月9日 14:00

    CODE BLUE実行委員会は、サイバーセキュリティ国際会議『CODE BLUE 2024』(トレーニング:11月9日~13日、カンファレンス:11月14~15日 於:新宿区・高田馬場)のトレーニング概要(第2弾)を発表するとともに参加登録受付を開始します。さらに、第1弾で発表したOffSecのトレーニングについては世界最安となる特別価格キャンペーンを実施します。また、次世代育成の取り組みとして、今年も学生スタッフの募集を開始します。学生スタッフの募集締切は、7月27日(土)です。


    CODE BLUE 2024


    ■トレーニング(第2弾)の概要

    CODE BLUEでは、11月9日~13日に6年ぶりとなるトレーニングを実施します。サイバーセキュリティの高度なスキルを第一戦で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができる貴重な機会となります。


    第2弾では、マルウェア解析を含むWindowsフォレンジックのコースを設けました。講師は、長年サイバーセキュリティ業界で活躍を続けるスーリヤ・テジャ・マサナム氏とサクシャム・トゥシャール氏。公式サイトの「Training」より参加登録いただけます。


    <新たに追加されたトレーニング>

    「Windowsフォレンジック・マスタークラスとマルウェア解析の基礎」

    講師:スーリヤ・テジャ・マサナム、サクシャム・トゥシャール

    概要:この3日間の初心者向けハンズオントレーニングにおいて、参加者は

       デジタルフォレンジックの世界に専心し、無料およびオープンソース

       のさまざまなツールを使用して、デジタルエビデンスの収集と分析に

       ついて学びます。Windowsフォレンジックに焦点を当てており、 

       ケーススタディの実習を通じて、ディスクとメモリの両方を分析して

       いきます。


    日時     : 2024年11月9日(土)~11日(月)の3日間

    受付人数   : 40名(※最少催行人数は10名)

    価格     : 198,000円(税込)

    申込期限   : 2024年10月22日(火)

    詳細・申込URL: https://codeblue.jp/training/detail_05/



    ■OffSecトレーニングの特別価格キャンペーン

    第1弾で発表した4つのOffSecトレーニングについて、大幅割引となる「特別価格」+「10%OFF」キャンペーンを実施します。攻撃者の視点や手法を熟知するための実践型教育プログラムを世界最安(※)で受講できるこの機会をどうぞお見逃しなく。

    (※GMOサイバーセキュリティ byイエラエ調べ(過去1年間))


    <対象トレーニング>

    ・OffSec PEN-200 Live Training

    ・OffSec PEN-300 Live Training

    ・OffSec WEB-300 Live Training

    ・OffSec EXP-401 Live Training


    <特別価格キャンペーン>

    7月1日より上記の対象トレーニングにおいて、「早期割引」「スタンダード」「直前」のそれぞれが特別割引価格となりました。

    詳細: https://codeblue.jp/2024/training/


    <CODE BLUEのX(Twitter)アカウントでは10%割引コードを配布>

    CODE BLUEのX(Twitter)アカウントでは対象トレーニングコースがさらに10%割引となるコードを配布中(8月31日まで有効)。特別価格と10%割引コードは併用可能なので、破格の値段でトレーニングをお申込いただけます!

    CODE BLUE X(Twitter): https://x.com/codeblue_jp/



    ■学生スタッフの募集

    CODE BLUEでは、カンファレンスの運営を担う学生ボランティアスタッフの募集を行います。CODE BLUEの一員として運営のサポートをする一方で、サイバーセキュリティの最前線で活躍する研究者や技術者が集まる国際カンファレンスの熱気を直接感じる絶好の機会となります。最先端の講演を聴講したり、同じ志を持つ仲間と共に活動し、スポンサー企業の担当者と交流したりすることも可能です。さらに、チャンスがあれば講師陣と直接対話することもできます。


    学生スタッフのコメント(2023年のアンケートより抜粋):

    ・セキュリティに関わる多くの方々と交流ができ、業界の人との間につながりを持てた。また、高度な講演を聞き、自分の実力が足りないことを再認識でき、これから成長するためのモチベーションになった。

    ・たくさんの企業の担当者様や同年代のセキュリティに興味がある学生と関われたことが一番よかった。普段九州という都市圏から離れた地域で生活しているため、なかなかオフラインで関わることができない方々とお話することができ、とても良い刺激を受けることができた。

    ・同世代のセキュリティに興味のある学生とつながりを持てたことで参加して非常に良かったと感じた。また、海外に目を向けた講演を聞くことで国内のコンピューターセキュリティの問題を解決するだけでなく、国際的な問題に対して国の垣根を超えて協力することの重要性を改めて感じることができた。


    開催前日に行われる学生スタッフへの業務オリエンテーションの様子

    CODE BLUE2023の様子


    詳細・応募はこちらから:

    https://forms.gle/FnNdkmv1BWiBHuFo7

    (締切 7月27日(土)23:59(JST/UTC+9))



    ■CODE BLUEの次世代育成の取り組み

    CODE BLUEは、アジアのセキュリティの活性化や連携強化を図るとともに、日本国内・アジアの優秀な若手研究者を発掘し、国際舞台へと後押しすることを目的の一つとして開催を続けています。特に、若い世代が国際的な場で経験を積むことは、大きな成長へとつながると確信しています。CODE BLUEでは、優れた若手研究者に対して奨励金を授与し、学生スタッフには講演聴講の機会を提供するなど、海外の技術者との交流および切磋琢磨の場となっています。第1回開催から10年以上経過し、学生と企業や業界団体、さらには学生同士のネットワーク作りを促進してきた結果、学生の中にはサイバーセキュリティ業界への就職につながり、講演者として登壇する人材も出てくるなど、次世代育成の取り組みが成果として着実に表れています。



    ■CODE BLUE について

    『CODE BLUE』は、国内外のトップクラスの専門家が集うサイバーセキュリティ国際会議です。今年で12回目の開催となり、サイバーセキュリティ専門家による最先端の講演と、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の機会を提供しています。

    多様な分野で活躍する世界トップレベルの専門家が一堂に会することで、日本を含むアジアのセキュリティの活性化や連携強化をはかること、および、国内・アジアの優秀な若手研究者を発掘し国際舞台へと後押しすることを目的に開催を続けています。



    ■「CODE BLUE 2024」開催概要

    日時:2024年11月9日(土)~11月15日(金)

    主催:CODE BLUE実行委員会

    運営:CODE BLUE事務局(株式会社BLUE)

    言語:日英の同時通訳付き(※一部講演を除く)

    形式:対面形式開催


    【トレーニング】

    日時:2024年11月9日(土)~11月13日(水)

       (各コースともに最小催行人数の設定あり。

       またコースにより実施日数は異なる)

    会場:ワイム貸会議室 高田馬場(TDビル3F)

    ※各コースの参加費・詳細は公式サイトのTrainingページをご参照ください。

    (日本語) https://codeblue.jp/2024/training/

    (英語) https://codeblue.jp/2024/en/training/


    【カンファレンス】

    日時:2024年11月14日(木)~11月15日(金)

    会場:ベルサール高田馬場

       (住友不動産新宿ガーデンタワーB2・1F)


    参加費:

    1. カンファレンスチケット

    (ネットワーキングパーティ参加費を含む、全エリア入場可能)

    一般  98,000円(税込) :6月1日(土)~11月7日(木)

    当日  128,000円(税込):11月14日(木)~11月15日(金)当日会場にて


    2. ビジターチケット

    (メイントラック以外のエリア限定で入場可能、ネットワーキングパーティ入場不可)

    一般  27,000円※(税込):6月1日(土)~11月7日(木)

    当日  32,000円(税込) :11月14日(木)~11月15日(金)当日会場にて

    ※価格改定により値下げしました。


    事前参加登録:

    公式サイトのRegistrationのページよりご登録ください。

    (日本語) https://codeblue.jp/2024/registration/

    (英語) https://codeblue.jp/2024/en/registration/

    (プレス向け) https://codeblue.jp/2024/registration/press/


    Webサイト: https://codeblue.jp/2024/

    SNS   : [X(旧:Twitter)] https://twitter.com/codeblue_jp

           [Facebook] https://facebook.com/codeblue.jp



    ■講演者募集について

    CODE BLUEでは、これまで講演者募集(CFP)を通じて、世界の第一線で活躍する専門家の最先端の研究成果を提供してきました。カバーする専門分野は幅広く、セキュリティ業界をリードするエンジニアをはじめ、サイバー空間の問題を専門とする法学・政治学研究者、組織化するサイバー犯罪者集団に対抗する法執行機関の関係者、国家の外交政策に携わるキーパーソンなど多岐にわたります。

    CODE BLUE 2024においても、例年と同様に講演者を募集します。講演が採択された方には、謝礼金や日本への渡航費などもご用意しております。また、若年層の研究開発を促進する目的で、ユーストラック(U25)枠を設けており、優秀な発表者には研究開発奨励金を授与します。下記リンクよりご応募ください。


    (日本語) https://codeblue.jp/2024/cfp/

    (英語) https://codeblue.jp/2024/en/cfp/

    締切 8月15日(木)23:59(JST/UTC+9)



    ■スポンサーシップ募集

    CODE BLUE 2024では協賛いただける企業を募集しております。協賛企業向け資料をご送付しますので、お気軽にお問合せください。(一定のランクのスポンサーは申込みを締め切っておりますのでご了承ください)


    【CODE BLUE スポンサー問合せフォーム】

    https://forms.gle/JWLJznhQoeRwWnEq9

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    CODE BLUE実行委員会

    CODE BLUE実行委員会