松下幸之助生誕130年記念シンポジウムを開催「経営で大切なことはみな、松下幸之助が教えてくれた」

    その他
    2024年10月29日 11:00

    株式会社PHP研究所(京都市南区、代表取締役社長 瀬津要)は、2024年11月27日(水)に紀伊國屋ホール(東京都新宿区)にて、松下幸之助生誕130年記念シンポジウム「経営で大切なことはみな、松下幸之助が教えてくれた」を開催いたします。11月27日はPHP研究所創設者・松下幸之助の誕生日で、本年は生誕130年の節目となります。松下幸之助が94年の人生を通じて人々に訴えた大切なことは何か。産学の有識者とともに議論し、現代に求められるリーダーシップ、アントレプレナーシップについても考察してまいります。

    ※シンポジウム紹介ページURL
    https://prinfo.php.co.jp/pages/konosuke130

    ◆松下幸之助生誕130年にあたって

    「生命が尽きる瞬間までなすべきことをなしつつ生きていきたい」──日頃からこのように語っていた松下幸之助は、90歳を超えても高い目標を持つよう努めました。当時124歳が長寿記録と聞いたときのことです。
    「そしたら、130歳まで生きてみよか。まだまだ大きなことができるで」と語っています。平成元年4月27日、94歳で亡くなるその瞬間まで、幸之助は人生を生き切りました。
    2024(令和6)年は松下幸之助生誕130年という節目にあたり、本シンポジウムを企画いたしました。
    1894(明治27)年11月27日に和歌山県に生まれ、9歳で単身大阪に出た幸之助は、丁稚奉公の経験を経て、23歳で松下電気器具製作所(現在のパナソニックグループ)を創業し、一代で世界的企業を育てました。1946(昭和21)年には、終戦直後の混乱の中、‟Peace and Happiness through Prosperity (繁栄によって平和と幸福を)”という願いをこめて、PHP研究所を創設しています。

    ◆開催概要

    「経営は本来成功するようにできている」――小学校中退、病弱など不遇な生い立ちでありながら、経営者として数々の危機を乗り越え、透徹した見方・考え方で成功を収めた松下幸之助。本シンポジウムでは、幸之助が94年の人生を通じて人々に訴えた大切なことは何かを、産学の有識者とともに議論します。最新技術による幸之助研究も紹介、混迷する現代に求められるアントレプレナーシップ、リーダーシップについても考察してまいります。

    ・日時:2024年11月27日(水)18:30〜20:45 (開場:18:00)
    ・場所:紀伊國屋ホール(東京都新宿区新宿3丁目17‒7 紀伊國屋書店新宿本店4階)
    ・参加費:2,000円(税込)
    ※当日、参加者には『【漫画】松下幸之助 5つの原則~仕事でいちばん大切なこと』をご進呈
    ※チケットはキノチケットカウンター、キノチケオンラインで発売中
    https://store.kinokuniya.co.jp/event/1727926875/

    ・主催:株式会社PHP研究所 株式会社紀伊國屋書店
    ・協力:パナソニック ホールディングス株式会社

    ◆当日のプログラム、登壇者

    【第1部】松下幸之助の人生と経営を振り返る
    ナビゲーター:川上恒雄(PHP理念経営研究センター首席研究員)

    【第2部】今を生きる私たちが、松下幸之助から学べること
    パネリスト:青野慶久(サイボウズ株式会社 代表取締役社長)
    入山章栄(早稲田大学ビジネススクール教授) 
    渡邊祐介(PHP理念経営研究センター代表)
    ファシリテーター:的場正晃(PHP研究所経営共創本部本部長)

    青野慶久氏
    青野慶久氏
    入山章栄氏
    入山章栄氏

    すべての画像

    mHJiNpiUrNz8iOPjPFJo.jpg?w=940&h=940
    青野慶久氏
    入山章栄氏
    松下幸之助生誕130年記念シンポジウムを開催「経営で大切なことはみな、松下幸之助が教えてくれた」 | 株式会社PHP研究所