大光電機、日本建築家協会と共同で「建築家のあかりコンペ2013」開催  9月7日、“闇を魅せるあかり”をテーマに公開審査・表彰式が行われる 西毅徳氏の「明暗境界線」が最優秀賞に

    イベント
    2013年9月25日 10:00

    照明器具専業メーカーの大光電機株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:前芝 辰二 http://www.lighting-daiko.co.jp )と、社団法人日本建築家協会(本部:東京都渋谷区、会長:芦原 太郎 http://www.jia.or.jp 以下、JIA)は、“闇を魅せるあかり”をテーマに、「建築家のあかりコンペ2013」を開催しました。公開審査と表彰式は、2013年9月7日、「札幌駅前通地下歩行空間(チカホ)北大通交差点広場(東)」で開催された「JIA建築家大会北海道2013」において行われました。

    JIAは、1987年5月に新日本建築家協会として設立した組織で、1996年6月に現在の名称に変更しました。かつて「建築家」は、建築物のみならず都市計画に至る生活環境全般までを責任をもって創造していく“職能人”に与えられた称号でした。JIAは、その歴史を重要視する観点から建築家の職能をわが国に定着させることを目的とした団体です。社会公共が必要とする建築家の職能を確立するために、建築家に対する教育、研修、イベント、表彰などあらゆる活動を行っています。

    第7回となった今回の「建築家のあかりコンペ」のテーマは、「闇を魅せるあかり」。審査委員長の山梨 知彦氏は、「“あかり”は、闇を照らすものと捉えられがちであるが、実はあかりが存在し得るのは、同時にその対極に闇があるからに他ならない。環境の時代となり、エネルギー消費を抑えることが当然の行為となった現代において、今一度、闇の深さ、美しさに目を向け、闇を生かして魅せるあかりについて考えてみる必要がありそうだ」と述べ、イベントに際して、「今回のコンペでは、“闇を魅せるあかり”について、LEDの特性を生かした斬新なアイデアを広く募集したい」と呼びかけていました。
    審査の結果、西 毅徳氏(多摩美術大学環境デザイン学科)の「明暗境界線」が最優秀賞(副賞30万円)を受賞しました。各賞受賞者は以下の通りです。

    ◆最優秀賞  :西 毅徳(多摩美術大学環境デザイン学科) 作品名「明暗境界線」
    ◆優秀賞   :濱中 直樹(ハマナカデザインスタジオ代表) 作品名「Circle Liner」
    ◆特別審査員賞:寺岡 豊博(CODE INC. 代表、中央工学校建築工学科兼任講師) 作品名「Strings」
    ◆DAIKO賞   :岩田 穣(株式会社多摩設計 代表取締役) 作品名「闇を求める」
            共同提案者:三浦 梨紗、中澤 綾、尾澤 大地
    ◆佳作    :岡本 和樹(株式会社テンカラーズ) 作品名「闇を切り取る扉」
    ◆佳作    :荻原 雅史(荻原雅史建築設計事務所 主宰) 作品名「300秒が作る宵闇」
    ◆佳作    :富崎 一真(日本工学院八王子専門学校建築設計科2年 2級建築士)
            共同提案者:山本 紘久、松村 哲志
            作品名「闇か 光か 光か 闇か いずれにしても 光はほそく そして 闇は深く」


    ■大光電機株式会社 ( http://www.lighting-daiko.co.jp/)
    専業大手の照明器具メーカー。初代社長、故田中 寿雄氏が1926年9月に大光電機製作所を創業。「三笑三栄」を社是に、関わる全ての存在すなわち「社員、株主、取引先(お客様仕入先様)」が共存、共栄することを希求し、広く社会に貢献する企業を目指している。

    社名 :大光電機株式会社
    代表者:代表取締役社長 前芝 辰二(まえしば しんじ)
    設立 :1948年
    所在地:大阪市中央区高麗橋3-2-7 高麗橋ビル
    資本金:49,000万円

    ■社団法人日本建築家協会 ( http://www.jia.or.jp )
    社名 :社団法人日本建築家協会
    会長 :芦原 太郎
    設立 :1987年5月
    所在地:東京都渋谷区神宮前2-3-18 JIA館

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    大光電機株式会社

    大光電機株式会社

    ビジネスの新着

    日本ドアハンドル市場は、都市部における改修プロジェクトとモダンな内装金物への需要増加を背景に、2033年までに10億290万米ドルに達すると予測されている
    日本ドアハンドル市場は、都市部における改修プロジェクトとモダンな内装金物への需要増加を背景に、2033年までに10億290万米ドルに達すると予測されている

    日本ドアハンドル市場は、都市部における改修プロジェクトとモダンな内装金物への需要増加を背景に、2033年までに10億290万米ドルに達すると予測されている

    株式会社レポートオーシャン

    37分前

    日本ワックスメルト市場は、職人技によるエコフレンドリーなワックス製品への消費者需要の高まりを背景に、2033年までに2億2560万米ドル規模に拡大すると予測されている
    日本ワックスメルト市場は、職人技によるエコフレンドリーなワックス製品への消費者需要の高まりを背景に、2033年までに2億2560万米ドル規模に拡大すると予測されている

    日本ワックスメルト市場は、職人技によるエコフレンドリーなワックス製品への消費者需要の高まりを背景に、2033年までに2億2560万米ドル規模に拡大すると予測されている

    株式会社レポートオーシャン

    37分前

    アジア太平洋地域マリンバッテリー市場は、先進的なリチウムイオン技術と環境に優しい船舶推進技術の採用を背景に、2033年までに24億2750万米ドルに達すると予測されており、年平均成長率(CAGR)は51.1%となる見込みである
    アジア太平洋地域マリンバッテリー市場は、先進的なリチウムイオン技術と環境に優しい船舶推進技術の採用を背景に、2033年までに24億2750万米ドルに達すると予測されており、年平均成長率(CAGR)は51.1%となる見込みである

    アジア太平洋地域マリンバッテリー市場は、先進的なリチウムイオン技術と環境に優しい船舶推進技術の採用を背景に、2033年までに24億2750万米ドルに達すると予測されており、年平均成長率(CAGR)は51.1%となる見込みである

    株式会社レポートオーシャン

    1時間前

    9月27日「世界観光の日」に叶った悲願 
障がい者手作りの『折り鶴ピアス』、成田空港免税店で販売決定!
    9月27日「世界観光の日」に叶った悲願 
障がい者手作りの『折り鶴ピアス』、成田空港免税店で販売決定!

    9月27日「世界観光の日」に叶った悲願  障がい者手作りの『折り鶴ピアス』、成田空港免税店で販売決定!

    一般社団法人障害者就労支援ネットワークP&P

    1時間前

    肥満手術市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2025-2035年
    肥満手術市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2025-2035年

    肥満手術市場の発展、傾向、需要、成長分析および予測2025-2035年

    SDKI Inc.

    1時間前

    日本ランドリーケア市場は、革新的な洗剤ソリューション、持続可能な製品、スマートな繊維ケアのトレンドに牽引され、2033年までに397億9100万米ドルに急成長すると予測されている
    日本ランドリーケア市場は、革新的な洗剤ソリューション、持続可能な製品、スマートな繊維ケアのトレンドに牽引され、2033年までに397億9100万米ドルに急成長すると予測されている

    日本ランドリーケア市場は、革新的な洗剤ソリューション、持続可能な製品、スマートな繊維ケアのトレンドに牽引され、2033年までに397億9100万米ドルに急成長すると予測されている

    株式会社レポートオーシャン

    2時間前