8000Hzポーリングレート対応ドングルを同梱したプロ仕様の ワイヤレスマウスと「Razer BlackShark V2 HyperSpeed」の 新色ホワイト2製品を3月5日(火)より予約開始

    商品
    2024年3月5日 11:00

    ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドのRazer(TM)(本社:米国 カリフォルニア州およびシンガポール、共同創業者兼CEO:Min-Liang Tan)は、8Kのポーリングレート対応ドングル同梱モデル「Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle」とワイヤレスヘッドセット最高レベルのマイク性能を誇る「Razer BlackShark V2 HyperSpeed」の新色ホワイトの合計2製品を、2024年3月5日(火)より国内正規流通代理店 MSY株式会社を通じて、全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で予約開始いたします。


    「Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle」は、多くのプロ選手に愛されるエルゴノミック形状マウス「Razer DeathAdder V3 Pro」に、8000Hzのワイヤレスポーリングレート対応の「Razer HyperPolling Wireless Dongle」が同梱された製品。デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを備えた光学スイッチ「第3世代 Razer オプティカルマウススイッチ」や業界最高レベルの精度を実現する光学センサー「Razer Focus Pro 30K オプティカルセンサー」などを搭載。さらに、8000Hzのワイヤレスポーリングレートに対応し、かつてないほど高速のワイヤレスパフォーマンスを実現。競技シーンの最前線で活躍するプロの方はもちろん、これからプロレベルを目指す方にも最適な製品です。


    また、Razer(TM) HyperClear 超広帯域マイクを搭載し、ワイヤレスヘッドセットとは思えないほどクリアな音声品質を実現する「Razer BlackShark V2 HyperSpeed」の新色ホワイトが同日に予約開始。チタンコーティングにより、クリアなサウンドを可能にするRazer(TM) TriForce チタン 50mm ドライバーや長時間プレイしていても疲れを感じづらい280gの軽量設計、抜群の応答性と信頼性をもつRazer(TM) HyperSpeed Wireless技術など、プロレベルでの使用を想定し、設計されたワイヤレスヘッドセットです。



    【Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle】

    (読み方:レイザー デスアダー ブイスリー プロ ハイパーポーリング ワイヤレス ドングル バンドル、税込希望小売価格:24,420円)

    https://www.razer.com/jp-jp/gaming-mice/razer-deathadder-v3-pro


    Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle - キービジュアル


    【Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle製品の特徴】

    ■63gの超軽量デザイン

    前モデルのRazer DeathAdder V2 Proよりも25%以上軽量化。世界のトッププレイヤーが認める最高レベルのスピードとコントロールを実現します。


    ■洗練されたエルゴノミックフォームとスムースなテクスチャ

    トップレベルのeスポーツプロとの提携の下に開発。優れた快適さの伝統を受け継ぎながら、マット仕上げにより、アイコニックな形状をさらに強化しています。


    ■Razer(TM) HyperPolling Wireless技術

    Razer HyperPollingをRazer HyperSpeedの超低レイテンシー接続と組み合わせることにより、世界最速のワイヤレス技術を開発。この技術では標準の1000Hzワイヤレスマウスよりも8倍高速になっています。


    ■Razer(TM) Focus Pro 30K オプティカルセンサー

    ガラスなどのさまざまな表面で完璧なトラッキングパフォーマンスを発揮。さらに、インテリジェントなAI機能などにより、照準とコントロール能力が強化されています。


    ■第3世代 Razer(TM) オプティカルマウススイッチ

    二重クリックの問題を排除しながら、耐クリック回数を9,000万回に改善し、デバウンスディレイなしのわずか0.2msのアクチュエーションを実現。eスポーツ向けに設計された信頼性とスピードを発揮します。


    ■スムースタッチ・グリップ・テクスチャー

    より優れたグリップとハンドリングのために最適化された表面に。


    Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle特徴イメージ


    「Razer DeathAdder V3 Pro HyperPolling Wireless Dongle Bundle」の仕様は、下記の仕様書(PDFファイル)をご参照ください。

    https://www.mo-solu.com/Razer/2024-0305/Spec-01.pdf



    【Razer BlackShark V2 HyperSpeed (White)】

    (読み方:レイザー ブラックシャーク ハイパースピード、税込希望小売価格:20,880円)

    https://www.razer.com/jp-jp/gaming-headsets/razer-blackshark-v2-hyperspeed


    Razer BlackShark V2 HyperSpeed (White) - キービジュアル


    【Razer BlackShark V2 HyperSpeed (White)製品の特徴】

    ■280gの超軽量デザイン

    最適な使い心地になるように軽量化を行い、締め付け力を改善。長時間の白熱したゲームプレイでも疲れを感じさせない、シームレスな快適さを提供します。


    ■Razer(TM) HyperClear 超広帯域マイク

    幅広い周波数のサウンドをカバーすることにより、音声を驚くほど細部まで捉えることができる折り曲げ可能なマイクを搭載。常にクリアで高音質な音声を相手に届けます。


    ■クリアでパワフルなサウンド

    Razer(TM) TriForce チタン 50mm ドライバーを搭載。チタンコートのダイヤフラムにより明瞭さを強化した特許取得済みの3部構成のドライバー設計は、高音、中音、低音をそれぞれカスタムチューニングし、豊かな高音域、生き生きとした中音域、力強い低音域を実現しています。


    ■最高の応答性と信頼性

    業界をリードする2.4GHz ワイヤレス接続であるRazer(TM) HyperSpeed Wireless技術に対応。ゲームに完全同期されたサウンドが得られ、高パフォーマンスで低レイテンシーのゲーム競技が楽しめます。


    ■集中力と快適さを長時間維持

    ヘッドセットの密閉型イヤーカップは頭の形に快適にフィットし、完璧な密閉性を確保して周囲のあらゆる音をシャットアウトします。通気性素材のソフトなパッドにより長時間の使用でも快適さをもたらします。


    ■1回の充電で数日間使用可能

    1回のフル充電で最大70時間バッテリーが持続。また、わずか15分の充電で6時間のプレイが可能。USB-A接続にも対応しているため、充電が切れてしまった場合も、使用可能です。


    Razer BlackShark V2 HyperSpeed (White)特徴イメージ


    「Razer BlackShark V2 HyperSpeed (White)」の仕様は、下記の仕様書(PDFファイル)をご参照ください。

    https://www.mo-solu.com/Razer/2024-0305/Spec-02.pdf



    【発表製品一覧】

    発表製品一覧


    ■Razerについて

    ゲーマー向けライフスタイルにおける世界のリーディングブランドであるRazer(TM)は、「For Gamers, By Gamers」の理念のもとに設立されました。


    Razerのトリプルヘッド・スネーク(THS)の商標は世界中のゲーミングおよびeスポーツコミュニティで最も認知されたロゴのひとつです。すべての大陸にファン層を持つRazerはハードウェアやソフトウェア、サービスなどを基幹とする世界で最も大きなゲーマー向けエコシステムを独自に設計・構築しています。Razerは高性能ゲーミング周辺機器やBladeゲーミングノートPCなど、数々の受賞歴を誇るハードウェアを多数提供しています。


    さらにRazer Synapse(IoTプラットフォーム)やRazer Chroma(多くのデバイスやゲームに対応している独自のRGBライティングテクノロジーシステム)、Razer Cortex(ゲームオプティマイザーおよびランチャー)をはじめとするRazerのソフトウェアプラットフォームは2億人以上のユーザーが利用しています。


    またRazerはゲーマー、ミレニアル世代、Z世代向け決済サービスも提供しており、Razer Goldは世界最大のゲーム決済サービスの一つでありRazer Fintechは、新興市場でのフィンテックサービスを提供しています。


    2005年に創立されたRazerは現在、アーバイン(カリフォルニア州)とシンガポールに本拠地を置き、ハンブルク(ドイツ)と上海(中国)にリージョナルヘッドクォーターを置いています。世界19ヵ所にオフィスを展開しています。詳細は https://www.razer.com/jp-jp/ をご覧ください。


    Razer公式リンク

    Razer日本公式サイト       : https://www.razer.com/jp-jp/

    Razer JP X(旧:Twitter)アカウント: https://www.twitter.com/razerjp


    * (C) 2024 Razer Inc. All rights reserved.

    * 仕様、および、デザインは予告なしに変更される場合があります。

    * 本リリースに掲載した写真は実際の製品とは多少異なる場合があります。

    * その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。



    ■販売店様からのお問合せ

    MSY株式会社 GaaS事業部 営業推進グループ

    Email: jm@msygroup.com

    TEL : 03-3372-6655

    FAX : 03-3372-6657


    Razer - For Gamers. By Gamers.(TM)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Razer

    Razer