「江戸を顧みて今に継ぐ 寛永から令和へ」 令和7(2025)年に創建400周年を迎える寛永寺が 400周年記念事業となる国内最大級の天井絵を報道陣に公開

    企業動向
    2023年10月13日 16:45

    令和7(2025)年に創建400周年を迎える東叡山寛永寺(東京都台東区上野桜木)では、現在、様々な記念事業に取り組んでいます。その一環として寛永寺の総本堂である根本中堂の天井に、縦約6m×横約12mという国内最大級の天井絵の奉納を予定しておりますが、鋭意製作中のその天井絵が10月13日に報道陣へ内覧会形式で公開されました。

    ※天井絵の一般公開は未定であり、公開が決定次第、寛永寺ホームページほかにてお伝えいたします。


    記者会見に臨む(左から)德川当主・浦井貫首・手塚名誉教授・服部区長

    天井絵について話す手塚名誉教授


    この天井絵は、寛永寺のある上野の山(上野公園)に本校を置く東京藝術大学の手塚雄二名誉教授の手による作品となり、龍をモチーフとして天井板一枚一枚に丁寧に描かれたその迫力は、400年の時を超えて、永く世の平穏を祈願し続けていく寛永寺の決意を表わしているかのような勇壮な姿を見せています。


    東叡山寛永寺は、寛永2(1625)年に幕府と万民の平安・安泰を祈る祈願寺として、慈眼大師天海大僧正によって創建されました。山号は「東の比叡山」を意味し、寺号は寛永年間に創建されたことによります。さらに第四代将軍家綱公の御葬儀以降、德川将軍家の菩提寺としての役目も併せ持つこととなり、寛永寺はその権威格式・規模において国内随一の大寺としてその威容を誇る寺院となって現在に至ります。


    公開当日は天井絵の内覧と合わせて、こうした歴史を経て迎える創建400周年に向けた記念事業の概要を寛永寺の代表である浦井正明貫首が発表し、同席した手塚雄二東京藝術大学名誉教授、寛永寺の檀家総代である德川宗家19代当主・德川記念財団理事長の徳川家広氏、そして地元を代表して服部征夫台東区長より、400周年記念事業に向けた期待とお祝いの言葉が添えられました。


    天井絵図案


    【予定される記念事業一覧】

    ・手塚雄二師天井絵奉納

    ・故富永直樹師慈母観音像奉納

    ・檀徒向け天井絵先行内覧会

    ・記念誌発行

    ・慶讃記念法要、祝賀会(令和7年10月10日実施予定)

    ・山内諸施設整備(根本中堂耐震工事等)

    ・協力団体(台東区観光課.德川記念財団.東京藝術大学)との事業連携

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東叡山寛永寺

    東叡山寛永寺

    この企業のリリース