サイレックス・テクノロジー株式会社のロゴ

    サイレックス・テクノロジー株式会社

    サイレックス・テクノロジー、新製品SX-ND-4350WANを秋に発売

    ~ICT教室をターゲットとした インタラクティブ画像伝送対応 無線LANアクセスポイント~

    サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:京都府精華町、代表取締役社長:河野 剛士、以下 サイレックス)は、Network Display Adaptorカテゴリの新製品としてインタラクティブ画像伝送対応 無線LANアクセスポイント『SX-ND-4350WAN』を2013年秋に発売開始します。教室のICT化が本格化する文教市場に向けた製品として積極的にマーケティング展開を図ってまいります。

    本製品を使ったタブレットとディスプレイの通信


    本製品は接続を許可(または拒否)する機器のフィルタリング機能や高度なセキュリティ機能を搭載したアクセスポイント(親機)で56台までの無線LAN機器(タブレットなどの子機)が接続できます。最大の特長として本製品にはインタラクティブ画像伝送機能が付いています。この機能は2つのサブ機能で構成されています。(図1参照)

    図1 本製品を使ったタブレットとディスプレイの通信
    http://www.atpress.ne.jp/releases/37091/a_1.jpg

    (1) PCやタブレット端末の画面を電子黒板、短焦点プロジェクタ、既設の大画面TVなどに無線LANで投影。

    (2) 電子黒板や短焦点プロジェクタのタッチ操作信号の出力を仮想USBによって無線化し、画面を投影しているPCやタブレットに同期。


    本製品を使えば、教室に設置されている電子黒板、短焦点プロジェクタや既設の大画面TVに教員のタブレット画面を投影し、より視覚的にわかりやすく説明できます。また、電子黒板のタッチペンは児童・生徒が書き込み、教員はタブレットから添削やアドバイスを記載するなど、活発なやり取りをしながらリアルタイムなインタラクティブ授業が実現できます。


    【SX-ND-4350WANの特長】
    ■ICT教室用無線LANアクセスポイントとインタラクティブ画像伝送機能を1台で実現
    インタラクティブ画像伝送機能と無線LANアクセスポイントの2大機能を本製品のみで実現。ICT教室を構築するための無線LANアクセスポイントを別途必要としないため導入コストを抑えることができます。

    図2 インタラクティブな授業風景イメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/37091/b_2.jpg

    ■56台の子機との接続が可能
    ICT教室での利用を想定し、教員・児童/生徒のタブレット端末の無線接続をカバーすることができます。また、情報コンセントを本製品の有線LANポートに接続して、校内LANへの接続することも可能です。

    ■無線LANでもストレスフリーな操作性
    IEEE 802.11nに準拠した最大300Mbps(理論値)の高速無線通信により、ペンやタッチでの入力操作のレスポンスだけでなく、動きのある映像でも十分なパフォーマンスを実現します。

    ■タッチパネル(タッチペン)操作信号の双方向通信に対応
    タッチパネルのUSB出力信号を本製品のUSBポートに接続すれば、電子黒板や短焦点プロジェクタのタッチパネル操作により、接続されたタブレット端末やPC自体を遠隔操作することができます。


    【製品仕様】
    <型番>
    SX-ND-4350WAN

    <有線LAN>
    規格:10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T(自動認識)

    <無線LAN>
    規格       :IEEE802.11a/b/g/n 2T×2R(理論値300Mbps)
    動作       :アクセスポイントモード/ステーションモード
    セキュリティ   :802.1x、WPA/WPA2-Enterpriseに対応
              (EAP-FAST/EAP-LEAPは非対応)
    暗号化      :WEP(64/128bit)、WPA-PSK(AES/TKIP)、
              WPA2-PSK(AES/TKIP)、802.1x
    フィルタ     :MACアドレスフィルタ機能
    秘匿       :ステルスSSID、プライバシーセパレータ
    送信出力     :5%~100%を5%毎に設定可能(20段階設定)、
              送信レート固定機能
    チャネル設定   :自動チャネル選択機能、DFS
    帯域制御     :QoS対応
    マルチSSID    :2個
    最大端末同時接続数:56台

    <外部インタフェース>
    RJ-45      :有線LANポート(1ポート)
    HDMI出力    :画像/音声出力ポート(1ポート)
    USB       :タッチパネル信号/マウス/キーボード接続ポート
             (2ポート)
    プッシュスイッチ:設定により無効化可能
             製品設定用・無線設定用(計2基)

    <対応OS>
    Windows 8(32/64Bit)、Windows 7(32/64Bit)、
    Windows Vista SP1以降(32/64Bit)、Windows XP SP2以降(32Bit)

    <表示機能>
    最大解像度 フルHD(1920×1080)

    <その他機能>
    定時再起動機能、USBデバイス一括接続、USBフィルタリング機能、
    リモートPC機能、SNMPv1(MIB-II相当)、ファイヤウォール機能

    <保存環境条件>
    温度:-10度~50度
    湿度:20%~90%RH(結露なきこと)

    <動作環境条件>
    温度:0度~40度
    湿度:20%~80%RH(結露なきこと)

    <適合規格>
    VCCI Class A

    <外形寸法>
    W:155mm×D:32mm×H:120mm(ゴム足、オプション品除く)

    <電源>
    ACアダプタ

    <同梱物>
    本体、AVアダプタ、ゴム足(4個)、CD-ROM、セットアップガイド、
    GPLお知らせシート、保証書

    ※製品仕様は発表日時点の情報です。製品仕様は予告なく変更される可能性があります。


    【サイレックス・テクノロジーについて】
    http://www.silex.jp/index.html?pr=130711

    サイレックス・テクノロジー株式会社(本社:京都府精華町)は、機器をネットワークやワイヤレスにつなげるハードウェア・ソフトウェアの技術を核とした研究開発型企業です。
    プリンタやMFPといったOA機器やワイヤレスルータなどのPC周辺機器をはじめ、医療機器・産業機器など確実な接続性が求められる機器にもネットワークやワイヤレスのノウハウを活かした製品を提案し、ビジネスの幅を広げています。品質基準を厳格に保つため、設計・開発・生産・品質保証といった一連のプロセスを「けいはんな本社」に集約しています。海外パートナーとの連携や新市場開拓、新技術の情報収集・開発などグローバルなビジネス展開のため、北米・欧州・中国に拠点を設けています。

    Twitter:@silex_marcom
    http://twitter.com/silex_marcom

    Facebook:
    http://www.facebook.com/silexjp


    ※記載された社名及び製品名は、各社の商標または登録商標です。

    すべての画像

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    サイレックス・テクノロジー株式会社

    サイレックス・テクノロジー株式会社