犬を飼う費用は一生でいくらかかるのか?中型犬と大型犬は 100万円以上の差!1409人に聞いたアンケート調査の結果を発表!

    調査・報告
    2023年8月23日 10:30

    株式会社モデル百貨(本社:長崎県佐世保市、代表取締役社長:中島 洋三、以下「モデル百貨」)は『MoneyGeek』にて、犬を飼うにあたり一生でかかるお金について犬の飼い主合計1,409人に調査を実施しました。アンケート結果について以下の通り公開したことを報告いたします。


    <記事リンク>

    「犬を飼う費用は一生で約388万円かかる!食費や医療費など犬と暮らす1,409人に調査」

    https://www.nc-card.co.jp/media/column/dog-lifetime-cost/


    犬の一生にかかるお金は約388万円


    ■アンケート調査の背景

    愛犬は家族の一員としてかけがえのない存在です。長年ともに暮らす中で食費をはじめ、消耗品やおもちゃ、そして医療費とさまざまなお金がかかります。


    本記事では、小型犬、中型犬、大型犬それぞれの飼い主にアンケートを行い、犬を飼うにあたって、どれだけの費用が必要となるかを調査しました。



    ■アンケート調査概要

    調査対象 :犬を飼っている1,409人(小型犬500人、中型犬500人、大型犬409人)

    調査地域 :全国

    調査期間 :2023年6月19日~7月18日

    調査主体 :MoneyGeek編集部

    調査委託先:アイブリッジ株式会社



    ■アンケート調査記事でわかること

    ・犬の一生にかかる費用の平均は388万2,754円

    ・犬の大きさ別では小型犬365万1,586円、中型犬347万1,156円、大型犬452万5,566円

    ・犬の食費は一生分で全種平均138万2,776円。大型犬は小型犬よりも70万円以上多くかかる

    ・ペットシーツや消臭スプレーなど、犬のトイレに関する費用は一生分で全種平均57万6,171円

    ・シャンプーやおもちゃなどの一生分の費用は全種平均で51万4,002円

    ・医療費・ペットサロン代・冷暖房費の合計は一生分で100万円以上

    ・犬を迎える際にかかった費用は全種平均22万6,428円



    ■アンケート調査の結果

    【犬を飼うためにかかる一生の費用】

    調査の結果、犬を飼うためにかかる一生の費用は、全種平均で388万2,754円となりました。

    小型犬・中型犬・大型犬の大きさ別に見てみると、もっとも費用がかかるのは大型犬(452万5,566円)で、次いで小型犬(365万1,586円)、中型犬(347万1,156円)の順でした。


    犬の一生にかかる費用


    【犬を飼うためにかかるさまざまな費用を犬の大きさ別に算出】

    本記事で「犬の一生にかかる費用」の対象としたのは下記の項目です。


    ・食費     :主食代とおやつ代の合計

    ・消耗品・雑費 :ペットシーツ・消臭スプレー・オムツなど

             トイレまわり消耗品代、おもちゃ・洋服などの雑費

    ・冷暖房費   :犬を迎えてから増えた分のエアコンなどの電気代

    ・ペットサロン代:トリミングやグルーミングなどのペットサロンの利用料金

    ・医療費    :病気やケガなどの通院費、健康診断、狂犬病予防接種、

             ワクチン接種、ペット保険

    ・初期費用   :犬自体の購入代金、犬を迎えるにあたってかかった準備費用

             (畜犬登録、マイクロチップ装着、ベッドやトイレなどの

              備品の購入)、避妊・去勢費用


    これらの項目について、犬の大きさ(小型犬・中型犬・大型犬)別に、一生・年間・月の平均を詳しく分析しています。


    犬のトイレまわりにかかる費用

    犬のための冷暖房費


    記事では、犬の一生分の医療費や、犬を飼い始める際にあたってかかった費用などについても調査結果を報告しています。


    ↓すべての調査内容については以下の記事でまとめています。

    https://www.nc-card.co.jp/media/column/dog-lifetime-cost/



    ■「MoneyGeek」編集部より

    今回の「犬の一生にかかる費用」についての調査にあたり、小型犬・中型犬・大型犬に分け、それぞれ約500人ずつの飼い主さんにアンケートに答えてもらいました。


    調査の結果を見ると、犬の大きさによる費用の差は予想以上に大きく、費用がもっともかかる大型犬と、もっともかからない中型犬の差は100万円以上でした。


    ドッグフードの栄養バランスや飼育環境の向上、医療の発達などの理由で犬の寿命はどんどん延びているといわれています。

    長年連れ添う大切な家族のため、責任とその分のお金がかかることを改めて認識できた結果となりました。



    ■株式会社モデル百貨について

    株式会社モデル百貨は、クレジット事業を通じて地域社会の繁栄・発展に貢献することを企業理念とし、長崎県・佐賀県を中心に地域に密着したクレジットカード会社です。


    当社で発行しているクレジットカードの最大の特長は、加盟店で「翌月一括払い」を利用すると請求時に利用額の3%が払い戻し(割引)になるサービスで、多くのお客様にご好評を頂いています。


    今後も「MoneyGeek」では調査・分析・取材を通じ、生活者の消費や節約を支援するため、経済やクレジットカードにまつわる情報やサービスを提供してまいります。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社モデル百貨

    株式会社モデル百貨