MCTプラス・コンソーシアムのロゴ

    MCTプラス・コンソーシアム

    7月10日は、“オイルの日” 「ずるヤセ習慣!脂肪燃焼フェア」開催記念イベントを開催  蓮佛美沙子さんがダイエットの常識を ひっくり返すMCTオイルに興味津々

    イベント
    2023年7月10日 19:15

    「MCTプラス・コンソーシアム」は7月10日(月)に、「ずるヤセ習慣!脂肪燃焼フェア」開催記念イベントを実施いたしました。7月10日はひっくり返すとアルファベットの「OIL」に見えることから、「オイルの日」と言われています。イベントでは、以前よりMCTオイルに注目していたという女優の蓮佛美沙子さんをゲストとしてお迎えし、ダイエットの新常識を学ぶクイズや同フェアのメニューをいち早く体験いただきました。また、日ごろから行っている体型維持・健康管理の秘訣についても、お話しいただきました。


    「ずるヤセ習慣!脂肪燃焼フェア」開催記念イベント


    ■「1000人に聞いた!ダイエットのホンネ調査」

    ダイエット経験者のホンネは、「無理・ガマンなく理想の体に近づきたい!」


    全国20代~60代の男女1,000人を対象に実施したアンケート調査によると、ダイエットの挫折・失敗経験は、全体の約7割もいることが判明。その理由を聞いてみたところ、「無理・ガマンをする必要があったから」(93.3%)、「自分に合っていなかったから」(73.4%)という結果となりました。自分に合った方法で、無理なくヤセたい!というのが、ダイエッターのホンネだと言えるでしょう。蓮佛さんもこの調査結果を見て、「過去に役作りで数キロ落としたことはあって、たった数キロでもけっこう辛くて。目に見えてすぐに結果が出るものでもないし、どうしても“ダイエット=辛いもの”というイメージがありますね。」と共感していました。

    ダイエットの挫折・失敗経験は、全体の約7割

    ダイエッターのホンネは、無理なくヤセたい!


    ■蓮佛美沙子さんがダイエット・オイルの新常識クイズに挑戦!

    医師3名による、解説VTRで“常識をひっくり返す”MCTオイルの魅力を学ぶ


    日頃から健康を意識して生活しているという蓮佛さんに、ダイエットやオイルに関するクイズを出題、3問中2問正解となりました。VTRでは専門家3名がクイズの解説を行いました。解説を聞いた蓮佛さんは「MCTオイルをとると空腹時の腹持ちが良くなる、疲れにくくなるなど、良いことだらけでとても驚きでした」とコメント。また、「1日に小さじ半分、好きなものにかけるだけで良いのは始めやすいし続けやすいと思います。ドレッシングやチョコレートなどのMCT配合食品もあり、いろいろなとり方ができるのも魅力的です。」と話しました。

    ダイエット・オイルの新常識クイズ

    医師3名による、解説VTR


    ■7月11日(火)より順次スタート「ずるヤセ習慣!脂肪燃焼フェア」

    サラダ、スイーツ、パスタなど…MCTオイルを使った脂肪燃焼メニューを蓮佛さんが試食!

    ずるヤセ習慣とは、毎日小さじ半分のMCTオイルを取り入れることで「ヤセ体質」に近づくことができる習慣のこと。

    この夏、「ずるヤセ習慣」が手軽に体験できる「脂肪燃焼フェア」を都内で開催します。

    「ずるヤセ習慣!脂肪燃焼フェア」

    ◆【レ・グラン・ザルブル】 7/11(火)~8/31(木)

    良質なオイルを使ったオンオイルプレートをご注文の際に、合言葉をお伝えいただいた方にMCTギルトフリーパイをプレゼント。


    ◆【加圧トレーニングジム DEUX】 7/11(火)~8/31(木)

    体験メニューを実施のうえ合言葉をお伝えいただいた方に、MCTオイルをプレゼント。


    ◆【KARAKUSA CAFE】 7/18(火)~8/31(木)

    新メニュー、金色ジュレのMCT脂肪燃焼冷製パスタを提供。

    冷製パスタとMCT脂肪燃焼スムージーをセットご注文の際に、合言葉をお伝えいただいた方は総額100円割引に。


    ◆【日本インナービューティーダイエット協会】 7/18(火)~8/31(木)

    合言葉をお伝えいただいた方は、体験レッスン受講料無料。


    蓮佛さんには「レ・グラン・ザルブル」の「MCT オイルで代謝アップ!おまかせヘルシーデリプレート」と「MCTギルトフリーパイ」そして、日本体育大学内「KARAKUSA CAFE」の新メニュー「金色ジュレのMCT脂肪燃焼冷製パスタ」と「MCT脂肪燃焼スムージー」の4品を試食いただきました。蓮佛さんは「良い意味でオイル感がなく、どのメニューもMCTオイルが入っているとは思えないくらいくせがなく、むしろコクが増していて、とても美味しくいただけました。」と大絶賛。また、フェア期間中、嬉しい特典がもらえる合言葉を考えていただき、「ずるヤセMCT」に決定しました。

    フェアメニューを試食

    合言葉は「ずるヤセMCT」に決定


    【クイズ解説専門家紹介】

    近藤和雄 先生 鶴見西井病院 理事・顧問/お茶の水女子大学名誉教授/医師・医学博士

    1979年、東京慈恵医科大学卒業。東京慈恵医科大学附属青戸病院、防衛医科大学校病院、国立健康・栄養研究所を経て1999年よりお茶の水女子大学生活環境研究センター教授に就任。2001年より同センター長を務め、2015年よりお茶の水女子大学名誉教授に就任。現在は鶴見西井病院の理事・顧問を務めている。

    近藤和雄 先生


    中村康宏 先生 虎ノ門中村クリニック 院長/内科医


    関西医科大学卒業。内科医・消化器内科医として勤務後、米国医師免許試験を突破し、最先端予防医学を学ぶため渡米。留学中には、パーソナルトレーナー、栄養士の資格を取得。帰国後、日本初のアメリカ抗加齢医学会認定施設「虎ノ門中村クリニック」を開業、院長を務める。

    中村康宏 先生


    石原新菜 先生 イシハラクリニック 副院長/医師


    1980年長崎県生まれ。小学2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。 2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實氏のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、様々な病気の治療にあたっている。

    石原新菜 先生


    【ずるヤセ習慣!脂肪燃焼フェア 開催店舗】

    (1) レ・グラン・ザルブル

    ツリーハウスがシンボルのボタニカルカフェ。素材にこだわったカラダがよろこぶメニューを提供している。

    所在地 :〒106-0047 東京都港区南麻布5-15-11 フルール・ユニヴェセール 3階

    営業時間:11:00~19:00(L.O.18:00)

    レ・グラン・ザルブル

    (2) KARAKUSA CAFE ※7/17(月)まで工事のため休業中

    今年3月にオープンした日本体育大学内にある学食カフェ。一般の方もご利用可能。

    所在地 :〒158-0081 東京都世田谷区深沢7-1-1

         日本体育大学 東京・世田谷キャンパス スポーツ棟 1階 KARAKUSA CAFE

    営業時間:月~金 10:30~17:00(L.O.16:30)

    KARAKUSA CAFE

    (3) 加圧トレーニングジム DEUX

    アスリートやスポーツ愛好家をはじめ、健康増進目的など、幅広い年代に利用されている。

    所在地 :〒152-0035 東京都目黒区自由ヶ丘1-15-10 ジュンビル2F

    営業時間:月・火・木 10:00~22:00

         水・金 12:00~22:00

         土日祝 10:00~17:00

    加圧トレーニングジム DEUX

    (4) 日本インナービューティーダイエット協会

    「体の内側から整える食事」について、実践的な講座を全国で展開。講師の育成も行う。

    所在地 :東京校 〒106-0044 東京都港区東麻布2-6-4「TorreVista 301号室」

    営業時間:フェア期間中は週1回のペースで体験レッスンを実施。

    講座予約URL: https://member.inner-beauty-diet.org/user/reserve0.php?tb08=all&ls00=847&st00=

    日本インナービューティーダイエット協会


    ■「MCTプラス・コンソーシアム」とは

    「MCTプラス・コンソーシアム」は、近年市場拡大を続けているMCT(中鎖脂肪酸)の健康価値や日常生活での取り入れ方を、カラダづくりの専門家による最新研究・調査などを交えながら広く発信しています。


    MCTプラス・コンソーシアム ホームページ: https://mct-plus.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    MCTプラス・コンソーシアム

    MCTプラス・コンソーシアム

    この企業のリリース