浦和地域の魅力を伝えあうFacebookページ 「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」 開設から3ヵ月でファン数1,800件を達成
フォトコンテスト入賞作品を6月11日より 建設現場・マンションギャラリーで展示 6月下旬、オリジナルロゴ(公募作品)を採用
企業動向
2013年6月10日 18:00浦和常盤と周辺地域の魅力を発信するFacebookページ「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」は、この度、開設から約3ヵ月間でファン(「いいね!」)数1,800件を達成しました。また、同Facebookページでは“わたしの好きな浦和”をテーマにフォトコンテストを実施し、この度、決定した入賞作品15点を6月11日より建設現場の仮囲いおよびマンション・ギャラリーにて展示いたします。さらには、6月下旬より同Facebookページにオリジナル・ロゴマーク(公募作品)を採用いたします。
フォトコンテスト入賞「“わたしの好きな浦和”賞」-原田暁美さんの作品「埼玉スタジアムの宵」交通の便がよく商業地としても古い歴史のある浦和地域は、文化教育環境・自然環境にも恵まれ、サッカーを始めスポーツの話題も豊富です。「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」を通じて、既に周辺地域にお住まいの皆さんに街の魅力を再発見していただく、また、浦和にご関心の方々に街の様子をタイムリーに見ていただくことで、「浦和常盤 ザ・レジデンス」を囲む環境の素晴らしさを知っていただくことができればと考えています。
●Facebookページ: https://www.facebook.com/urawatokiwa
■開設から3ヵ月でファン数1,800件を達成
「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」は、浦和常盤と周辺地域の方々が中心となって、地域の情報を交換しその魅力を発信するFacebookページです。同Facebookページは株式会社長谷工コーポレーションが、さいたま市浦和区常盤で建設を進めている免震マンション「浦和常盤 ザ・レジデンス」の販売に際して、浦和の地域メンバー等との共同プロジェクトとして2月1日に開設しました。販売する物件の情報を中心とするのではなく、浦和常盤・浦和地域に住む人たちや縁のある人たち、浦和に住みたいと考えている人たち、浦和が好きな人たちを、魅力的な情報やイベント等を通してつなぎ、コミュニティの活性化に貢献できるようにと考えて運営しています。
同Facebookページは、開設から約3ヵ月を経て浦和だけでなく幅広い地域で多くの皆様にご覧いただき、すでにファン(「いいね!」)数1,800件(※)を獲得しました。
※ご参照「いいね!」数(2013年6月7日現在)
浦和REDS非公式ファンページ:5,183件
さいたま市Facebookページ :1,866件
さいたま観光国際協会 :537件
■【撮ってもいいね!】“わたしの好きな浦和”フォトコンテストを実施
「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」では、この度、“わたしの好きな浦和”をテーマにフォトコンテストを実施。浦和の楽しい・美しい・かわいい・おいしい・珍しい等々、浦和の魅力を収めた写真を、Facebookページ「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」を通じて応募いただき、71件の応募作についてFacebook上の投票による審査が終了しました。「“わたしの好きな浦和”賞」・「トキワ8情報局賞」・「眺めのいい浦和賞」・「浦和うなぎ賞」など、15の入賞作品を、6月11日より「浦和常盤 ザ・レジデンス」のマンション・ギャラリーおよび建設現場の仮囲いで展示公開いたします。
また、15名の入賞者には、浦和の人気レストランでのお食事など、浦和の魅力を満喫していただける賞品を進呈いたします。
●結果発表:
5月下旬、Facebookページ上で発表(入賞者に直接通知済み)
●入賞作品展示予定:
6月11日より下記にて展示
―「浦和常盤 ザ・レジデンス」マンション建設現場仮囲い
埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1 他
JR「北浦和駅」(京浜東北線)西口より徒歩12分
―「浦和常盤 ザ・レジデンス」マンション・ギャラリー
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-5 TEL:0120-198-295
JR「浦和駅」(京浜東北線・宇都宮線・高崎線)西口より徒歩8分
営業時間 10:00~18:00 水曜日・木曜日定休
*建設現場仮囲いは6月末日まで(予定)、マンション・ギャラリーは展示終了未定
*展示開始日および終了日は天候の関係などにより若干ずれる可能性があります。
■6月下旬、オリジナル・ロゴ(公募作品)を採用
「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」では、6月下旬、公募作品の中から決定したオリジナル・ロゴマークを採用いたします。新ロゴ・マークは、彩の国(=埼玉)のサイをモチーフに、浦和区の花・ニチニチソウをあしらったデザインで、浦和区常盤出身のイラストレーター KUNIOさんの作品です(実際は若干変更になる可能性があります)。
●オリジナル・ロゴ
http://www.atpress.ne.jp/releases/36131/4_3.jpg
■「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」
●Facebookページ
https://www.facebook.com/urawatokiwa
●Facebookグループ(公開コミュニティ)
https://www.facebook.com/groups/165399726940691/
●Twitterアカウント
https://twitter.com/urawatokiwa8
●長谷工コーポレーション
http://www.haseko.co.jp/hc/index.html
●Facebookページ: https://www.facebook.com/urawatokiwa
■開設から3ヵ月でファン数1,800件を達成
「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」は、浦和常盤と周辺地域の方々が中心となって、地域の情報を交換しその魅力を発信するFacebookページです。同Facebookページは株式会社長谷工コーポレーションが、さいたま市浦和区常盤で建設を進めている免震マンション「浦和常盤 ザ・レジデンス」の販売に際して、浦和の地域メンバー等との共同プロジェクトとして2月1日に開設しました。販売する物件の情報を中心とするのではなく、浦和常盤・浦和地域に住む人たちや縁のある人たち、浦和に住みたいと考えている人たち、浦和が好きな人たちを、魅力的な情報やイベント等を通してつなぎ、コミュニティの活性化に貢献できるようにと考えて運営しています。
同Facebookページは、開設から約3ヵ月を経て浦和だけでなく幅広い地域で多くの皆様にご覧いただき、すでにファン(「いいね!」)数1,800件(※)を獲得しました。
※ご参照「いいね!」数(2013年6月7日現在)
浦和REDS非公式ファンページ:5,183件
さいたま市Facebookページ :1,866件
さいたま観光国際協会 :537件
■【撮ってもいいね!】“わたしの好きな浦和”フォトコンテストを実施
「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」では、この度、“わたしの好きな浦和”をテーマにフォトコンテストを実施。浦和の楽しい・美しい・かわいい・おいしい・珍しい等々、浦和の魅力を収めた写真を、Facebookページ「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」を通じて応募いただき、71件の応募作についてFacebook上の投票による審査が終了しました。「“わたしの好きな浦和”賞」・「トキワ8情報局賞」・「眺めのいい浦和賞」・「浦和うなぎ賞」など、15の入賞作品を、6月11日より「浦和常盤 ザ・レジデンス」のマンション・ギャラリーおよび建設現場の仮囲いで展示公開いたします。
また、15名の入賞者には、浦和の人気レストランでのお食事など、浦和の魅力を満喫していただける賞品を進呈いたします。
●結果発表:
5月下旬、Facebookページ上で発表(入賞者に直接通知済み)
●入賞作品展示予定:
6月11日より下記にて展示
―「浦和常盤 ザ・レジデンス」マンション建設現場仮囲い
埼玉県さいたま市浦和区常盤8丁目70-1 他
JR「北浦和駅」(京浜東北線)西口より徒歩12分
―「浦和常盤 ザ・レジデンス」マンション・ギャラリー
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-5 TEL:0120-198-295
JR「浦和駅」(京浜東北線・宇都宮線・高崎線)西口より徒歩8分
営業時間 10:00~18:00 水曜日・木曜日定休
*建設現場仮囲いは6月末日まで(予定)、マンション・ギャラリーは展示終了未定
*展示開始日および終了日は天候の関係などにより若干ずれる可能性があります。
■6月下旬、オリジナル・ロゴ(公募作品)を採用
「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」では、6月下旬、公募作品の中から決定したオリジナル・ロゴマークを採用いたします。新ロゴ・マークは、彩の国(=埼玉)のサイをモチーフに、浦和区の花・ニチニチソウをあしらったデザインで、浦和区常盤出身のイラストレーター KUNIOさんの作品です(実際は若干変更になる可能性があります)。
●オリジナル・ロゴ
http://www.atpress.ne.jp/releases/36131/4_3.jpg
■「みんなでつくるトキワ8情報局 @浦和常盤」
●Facebookページ
https://www.facebook.com/urawatokiwa
●Facebookグループ(公開コミュニティ)
https://www.facebook.com/groups/165399726940691/
●Twitterアカウント
https://twitter.com/urawatokiwa8
●長谷工コーポレーション
http://www.haseko.co.jp/hc/index.html











