議論アプリ GIZIO 開発チームのロゴ

    議論アプリ GIZIO 開発チーム

    Android向け議論アプリ“GIZIO”―ギジオ― ベータ版を6月1日より提供開始

    - 特に選挙に関して、さまざまな政策課題について議論をし、 その中の光った意見に投票することで結論を導くためのAndroid対応アプリ -

    サービス
    2013年6月4日 10:30

     Webアプリケーション開発事業を手掛ける、ギジオ(所在地:東京都千代田区、代表:堀内 紀彰)は、Android向け議論アプリ“GIZIO”―ギジオ―を、6月1日(土)より、ベータ版として提供開始しました。

    ■Android向け議論アプリ“GIZIO”―ギジオ―
    公式ウェブサイト    : http://www.gizio.me/
    アプリダウンロードページ: https://play.google.com/store/apps/details?id=me.gizio.gizioAndroid


    【背景】
     日本は今、さまざまな問題、課題を抱えています。それらに対して、多種多様な施策、解決方法などが提示されています。しかし、本当に人々が認める方策は何なのか、多くの人が賛成するものは何なのかは明らかになっていないため、広く社会に提示するツールとしてGIZIOを開発しました。


    【製品・サービスの概要】
     GIZIOは、今回の「インターネット選挙運動解禁」というタイミングに合わせ、各政党、各候補者それぞれの政策などについて議論を行い、議論の中で自分が賛同する意見、少数意見であっても特に光った意見に対して投票ができ、最終的に、各議論の結論を導くためのAndroid対応アプリです。
     6月1日(土)より、ベータ版としてサービスを開始しました。
     政治や選挙での投票に興味のある成人男女を対象に、無料のAndroidアプリを通じて、主張表明、意見共有、賛同集積の場を提供します。
     各ユーザー同士の評価、各コメントに対する評価をもとに、そのコメントの妥当性を算出(加重平均)し、「賛成多数」「反対多数」として提示します。

    <3つの特長>
    1:自ら議論のテーマを設定し、自由に主張できる
    2:プラス・マイナスの5段階評価をつけることで、各議論が結論付けられる
    3:ランキング機能により、評価されているユーザーかわかりやすい


    【今後の展望】
    ・ソーシャル共有機能の追加、Web版などほかのプラットフォーム向け開発・公開
    ・ベータ版のブラッシュアップによる正式版のリリース
    ・開発会社としての法人化

     技術者、共同創業者、CTOを併せて募集中です。詳しくは求人ページ( http://www.gizio.me/recruit ※6月4日12時に公開予定)をご覧ください。


    【ギジオ開発チームについて】
    本部     : 東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル8F
             コワーキングスペースCERO内
    代表者    : 堀内 紀彰
    URL      : http://www.gizio.me/
    Twitter    : @GIZIO_jp
    Facebookページ: https://www.facebook.com/gizio2013
    Tel      : 080-1155-5655
    E-mail    : youpsit@gmail.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    議論アプリ GIZIO 開発チーム

    議論アプリ GIZIO 開発チーム