居宅介護支援診療所 綾瀬中央診療所のロゴ

    居宅介護支援診療所 綾瀬中央診療所

    「綾瀬中央診療所」が足立区・葛飾区の地域医療・認知症の 理解促進を目指す勉強会「認知症ケアの新時代」の 開催レポートを公開

    イベント
    2023年7月13日 08:30

    東京都足立区・葛飾区の居宅介護支援診療所「綾瀬中央診療所(院長:中川 裕太)」は、医療ソーシャルワーカー・ケアマネジャー・訪問看護従事者・地域包括ケア関連従事者を対象とした、参加無料の勉強会「認知症ケアの新時代」についてのレポートを2023年6月30日(金)に公開しました。


    特別講師の比賀クリニック副院長 比賀 雅行先生

    勉強会「認知症ケアの新時代」の様子


    今回の勉強会では、高齢者医療の専門医である比賀クリニック副院長・比賀 雅行先生(プロフィール後記)を特別講師にお招きし、認知症の基本的な知識、対処法やアプローチ方法、ケーススタディをもとに参加者同士で学びを深めるグループワークなど、具体的かつ実践的な取り組みを行いました。当日は約30名の医療・福祉従事者の方々が参加され、積極的に意見交換をされる様子が見受けられました。

    当院では「認知症VR体験会」など、気軽にご参加いただける勉強会を定期的に実施しており、今後も足立区・葛飾区の地域医療を推進する居宅介護支援診療所として正しい認知症の理解促進を行ってまいります。



    ●開催概要

    テーマ :認知症ケアの新時代

    開催日時:2023年5月19日(金)

    開催場所:足立区勤労福祉会館(足立区綾瀬1-34-7)

    特別講師:比賀クリニック副院長 比賀 雅行先生



    ●特別講師プロフィール紹介

    比賀 雅行先生

    順天堂精神医学教室へ入局後、順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院・順天堂東京江東高齢者医療センターにて病棟医長等として勤務。同大助教、准教授を務める。

    2020年7月に比賀クリニックの副院長へ就任。現在は順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センターの非常勤講師にも従事している。


    比賀 雅行先生


    <資格・所属学会>

    精神医学 医学博士

    精神保健指定医

    日本精神神経学会 専門医・指導医・認知症診療医

    日本老年精神医学会 専門医・指導医

    日本認知症学会 認定臨床医

    日本医師会 認定産業医



    ●講座内容

    (1)【認知症のわかりやすい総論】

    認知症の基本的な知識を学びます。認知症の種類、症状、進行の仕方や、予防法などついて専門医がわかりやすく解説いたしました。


    (2)【認知症の具体的な症状や実践的な対処法】

    認知症の方と接する上での悩みを取り上げ、対処法やアプローチ方法について学びます。接し方、易怒性、夜間の騒音、徘徊など…具体的な事例を挙げながら、実践的なアドバイスを提供し、参加者がすぐ活用できる知識と技術を身につけました。


    (3)【ケーススタディを活用したグループワーク】

    参加者同士で意見を交換し、実際のケア現場での疑問や悩みを共有し、解決策を見出していきました。複数の視点からアイデアを出し合い、より具体的な支援方法を模索しました。



    ●勉強会当日の様子をレポート

    当日参加された合計29名の中からアンケートの一部と開催風景をご紹介します。


    <参加者のアンケート(一部抜粋)>

    ・今後高齢者が増えていき、認知機能の低下も進んでいく中で、今日の勉強会はとても大切だと感じました。また、グループワークで沢山の意見を聞いて色々な考え方があり、楽しかったです。[看護師]


    ・とても勉強になりました。認知症が進んでいく(自分の)親に対し、何をしてあげられるのか。不安に対し、どう接してあげればいいのか。親だからこそ、分からなくなる時があるし、ほかの家族への協力もどうするべきか、参考になりました。[ヘルパー]


    ・顔を合わせて、実際に声を出しながらグループワークができたこと、多職種と意見交換ができたことが良かったです。また、専門医の話が聞けて良かったです。[ケアマネジャー]


    ・勉強会だけでなく、グループワークも大変学びになりました。なかなかこういった人が集まり話し合う機会が少ないので非常にありがたいです![理学療法士]


    ・比賀先生の「今までになかった行動が起きてくる」という発言が、とても腑に落ちました。今後その点に注目して関わっていこうと思いました。[ケアマネジャー]


    <当日の開催風景>

    綾瀬中央診療所 中川 裕太院長

    勉強会「認知症ケアの新時代」の勉強会資料

    講師と参加者の質疑応答・情報交換

    比賀クリニック 比賀 雅行副院長と綾瀬中央診療所 中川 裕太院長


    ●勉強会「認知症ケアの新時代」を開催した理由

    当院では葛飾区・足立区において複数専門医による24時間365日の訪問診療を提供する「訪問診療部」を立ち上げ、訪問診療に関わる地域の皆様とより良い医療体制の構築を目指しています。

    勉強会でフォーカスした「認知症」については、2025年には高齢者の五人に一人が認知症になるという予測(※1)もあり、社会的な課題となっています。そのような中で、当院では在宅患者様に直接関わる医療従事者・介護職従事者、関連事業者がより認知症への正しく深い知識を得る必要があると考え開催にいたりました。

    今回は「認知症と共に生きる」をテーマに掲げ、第一線で活動されている専門医指導のもと、具体的かつ実践的な講義およびケーススタディに基づくディスカッションの取り組みを通して、参加者がすぐに活用できる認知症に対する正しい知識を身につけていただける内容となっております。


    (※1 出典元:「認知症施策の総合的な推進について」厚生労働省老健局 https://www.mhlw.go.jp/content/12300000/000519620.pdf )



    ●医療機関概要

    <比賀クリニック>

    比賀クリニックは1990年に錦糸町駅前に開院。

    デイケアも含めて、これまで30年にわたり地域に根差した精神科医療をこつこつと継続。

    10代からご高齢の方まで、年代を問わず多くの方たちが通院されており、それぞれのお悩み、症状を詳しく伺い、より良い人生を歩んでいただけるよう、患者様に合った診察を日々おこなっております。

    同院では心理療法にも重きを置いており、公認心理師、臨床心理士によるカウンセリングも行っております。


    院長  : 比賀 晴美

    所在地 : 東京都墨田区江東橋3-10-8 錦糸町スクエアビル4F

    診療科目: 神経科・精神科・心療内科

    公式URL : https://www.higaclinic.com/


    <綾瀬中央診療所>

    綾瀬中央診療所は、綾瀬駅前にある訪問診療、内科、整形外科、リハビリテーション、内視鏡検査、健康診断等の総合クリニックです。予防接種や健診なども幅広く受け付けております。綾瀬で約60年間、葛飾区や足立区の患者様に広くお越しいただいています。


    名称    : 在宅療養支援診療所 綾瀬中央診療所

    院長    : 中川 裕太

    所在地   : 東京都葛飾区小菅4丁目9-13 1階(本院)

           東京都葛飾区小菅4丁目9-13 2階(内視鏡専門部)

           東京都葛飾区小菅4丁目9-13 2階(在宅療養支援診療)

           東京都葛飾区小菅4丁目9-12 1階(リハビリテーション室)

    診療科目  : 訪問診療、内科、整形外科、消化器内科、循環器内科、

           糖尿病内科、アレルギー科、内視鏡内科、リハビリテーション科

    訪問診療URL: https://homecares.ayase-med.com

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    居宅介護支援診療所 綾瀬中央診療所

    居宅介護支援診療所 綾瀬中央診療所