地域の観光DX・MaaSを支援する、 「乗換案内・スマートシティモード」を全国の市区町村に導入拡大! ~5月30日より、自治体・DMOからの先行受付を開始~

    サービス
    2023年5月30日 10:00

    ジョルダン株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:佐藤 俊和、以下:ジョルダン)は、昨年から複数エリアで実証を行った乗換案内アプリの着地型情報提供インターフェース「スマートシティモード」を、アプリのご当地着せ替えと併せて全国の市区町村に向け拡大します。対応を希望される全国の自治体・DMOに「スマートシティモード」を広げることで、日本各地の観光スポット情報やイベント情報を網羅し、観光や旅行に伴う新たな移動の利便性向上を目指します。

    「スマートシティモード」導入の先行受付は5月30日から開始し、お問い合わせをいただいた地域から順に協議を開始いたします。観光DX・MaaSを推進したい地域の皆さまからのお問い合わせをお待ちしております。詳細は、特設サイトをご覧いただき、問い合わせフォームまたはメールにてお気軽にお問い合わせください。


    ※特設サイト

    https://appli.jorudan.co.jp/lp/scmode/



    ●ジョルダン乗換案内「スマートシティモード」とは

    「スマートシティモード」は、乗換案内アプリ内に開発した、地域専用の共通インターフェースです。観光DX・MaaSに取り組む自治体やDMOが主体となり、地域の観光スポットやイベント情報、交通手段などのあらゆる地域情報を集約し、観光周遊の促進に役立てるサービスです。

    さらに、地域ごとのニーズに応じて公共交通のデジタルチケットや駐車場の満空情報などの追加や、ユーザーの動態データを取得することができます。

    ユーザーにとっては、日常使いの乗換案内アプリを通じて発信される地域の情報を元に、これまで出合えなかった新しい旅の楽しみを発見し、充実した旅のヒントを得ることに役立ちます。


    ジョルダン乗換案内アプリのユーザーは大半が大都市圏の生活者であり、主に駅から駅までの移動を中心に利用されています。今後、「スマートシティモード」を通じて観光に役立つ地域情報を提供することで、都市圏内の移動だけでなく、マルチモーダルに対応したジョルダンの経路検索を通じて、観光、旅行、域内移動の利便性向上を図り、都市部からの誘客に力を入れる全国各地の観光促進に貢献していきます。



    ●「スマートシティモード」でいち早く観光DX・MaaSを実現

    開発済みの地域専用の共通インターフェースを活用するため、ゼロからアプリを開発する手間やコスト、更には経路検索に必要な各種ライセンス費を個別に負担する必要もありません。

    「スマートシティモード」に集約された地域情報は、ジョルダングループが保有するMaaSプラットフォーム(J MaaS)を介して、乗換案内アプリのほか、webサイトやデジタルサイネージなど、複数のインターフェースにアウトプットすることができます。また、他社サービスとの連携や多言語対応も可能です。



    ●地域のDX化全般&DX人材育成プログラムも提供(地域DX化支援事業)

    また、「スマートシティモード」に加えて、地域に必要なDX化全般のソリューションを提供することが可能です。昨今、都市機能の地方分散が加速する中、今後、地方都市に必要となるものは、年に実装されたデジタルアセットや都市機能を「支えつづけるデジタル人材」であり、若者の都市部への流出を抑止し、更には都市部より多くのデジタル人材の移住を刺激するためにも、人材DXとしての育成プログラム促進は、大変重要な要素となります。このような活動を通じて、地域内の新たな雇用創出を目指し、提携先企業や地域の皆様と協力の上、更なる地域課題の解決に貢献していきます。


    スマートシティモード概要


    広域・狭域のどちらも、1つのアプリで対応可能


    スマートシティモード適用に、ご当地着せ替えを利用した手動による切り替え例


    詳細はこちらをご覧ください

    →「スマートシティモード」特設サイト( https://appli.jorudan.co.jp/lp/scmode/ )

    →地域DX化支援事業( https://www.jorudan.co.jp/company/data/pdf_pr/20230501_regionaldx.pdf )



    ジョルダンは、主力サービスである経路検索を柱に、MaaS事業者としてさまざまなサービスの開発や取組みを進めてきました。乗換案内アプリの「スマートシティモード」をはじめ、ジョルダンの各種アセットを活用すると同時に、他社との柔軟な連携を行い、スマートシティを推進する自治体や企業と共により良い暮らしや観光づくりに貢献していきます。



    ■ジョルダンについて

    1979年12月に設立したジョルダンは、乗換案内を中心とするソフトウェア開発や携帯コンテンツ事業を軸に、旅行業などのビジネスを展開し組み合わせることで、「移動に関するNo.1 ICTカンパニー」としての地位を確立することを経営戦略として掲げています。ジョルダンの主要サービスである「乗換案内」のスマートフォンアプリは累計4,000万ダウンロードを超え、多くのユーザーの「移動」をサポートしています。また、2018年7月、J MaaS株式会社を設立し、交通サービスのプラットフォームへの参画企業を募るなど、MaaSビジネスを積極的に展開しています。



    ■リンク

    ジョルダン株式会社( https://www.jorudan.co.jp/company/data/outline.html )

    「スマートシティモード」特設サイト( https://appli.jorudan.co.jp/lp/scmode/ )



    ■本件に関するお問合せ先

    【法人の方からのお問合せ先】

    ジョルダン株式会社

    担当 : 戦略企画部 岡田/仁平

    TEL  : 03-5369-4051

    FAX  : 03-5369-4057

    E-mail: y-nihei@jorudan.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ジョルダン株式会社

    ジョルダン株式会社

    この企業のリリース

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    23時間前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    2日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    2日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    3日前