公益財団法人ソニー音楽財団、公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団のロゴ

    公益財団法人ソニー音楽財団、公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団

    2つの国際音楽コンクールのコラボレーション企画 「オーボエ×オルガン 国際音楽コンクール2023 開催記念コンサート」2023年8月6日開催

    公益財団法人ソニー音楽財団(所在地:東京都千代田区、理事長:水野 道訓、英文名称:Sony Music Foundation)と公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団(所在地:東京都武蔵野市、理事長:福島 文昭、英文名称:Musashino Foundation for Culture and Lifelong Learning)は、2023年8月6日(日)、武蔵野市民文化会館にて「オーボエ×オルガン 国際音楽コンクール2023開催記念コンサート ~コンクール受賞者による~」を共同主催にて開催いたします。


    「オーボエ×オルガン 国際音楽コンクール2023開催記念コンサート」出演者


    2023年秋、国際音楽コンクール世界連盟に加入する日本では9つしかない国際音楽コンクールのうち、「第9回武蔵野市国際オルガンコンクール」(2023年9月開催予定)と「第13回 国際オーボエコンクール・東京」(2023年10月開催予定)の2つが武蔵野市民文化会館で開催されます。同時期・同会場で2つの国際音楽コンクールが開催されることは世界でも例がなく、これを記念して両コンクールがコラボレーションするコンサートを開催する運びとなりました。


    出演は、「第12回 国際オーボエコンクール・東京」奨励賞を受賞した高橋鐘汰(オーボエ)と、「第8回武蔵野市国際オルガンコンクール」第4位(日本人最高位)と聴衆賞を受賞した千田寧子(オルガン)、そしてピアニストの大野瑞穂。ゲストとして、「第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢」にて日本人で初めて第1位[大賀賞]を受賞した荒木奏美(オーボエ)も出演いたします。オーボエおよびオルガンの旬でハイレベルな演奏をお届けするほか、オーボエとオルガンによるコラボレーション曲の演奏も予定しています。


    会場の武蔵野市民文化会館 小ホール


    <国際音楽コンクール世界連盟 事務局長 フロリアン・リエム氏コメント>

    「近年、ことなる楽器・コンクール受賞者が寄り添った様々なプロジェクトが世界中で行われるようになっています。このユニークなジョイント・コンサートは、武蔵野市国際オルガンコンクールおよび国際オーボエコンクールの皆様により今年9月、10月に武蔵野市民文化会館にて開催される両コンクールを、今日の若手音楽家を支援するより意義深くサステナブルなものにするものと確信しており、国際音楽コンクール世界連盟を代表してお祝い申し上げます。」



    【公演概要】

    ◆タイトル

    オーボエ×オルガン 国際音楽コンクール2023開催記念コンサート ~コンクール受賞者による~


    ◆公演日時

    2023年8月6日(日)14:00開演(13:30開場)


    ◆会場

    武蔵野市民文化会館 小ホール(東京都武蔵野市中町3-9-11)


    ◆発売日

    2023年6月3日(土)10:00~


    ◆チケット情報(全席指定・税込)

    一般:1,000円/U25席:500円

    ※年齢は公演日時点。来場時に年齢を確認する場合があります。


    ◆出演

    高橋鐘汰(オーボエ)<「第12回 国際オーボエコンクール・東京」奨励賞受賞>

    千田寧子(オルガン)<「第8回武蔵野市国際オルガンコンクール」第4位、聴衆賞受賞>

    大野瑞穂(ピアノ)

    荒木奏美(オーボエ/ゲスト)<第11回 国際オーボエコンクール・軽井沢」第1位[大賀賞]受賞>

    ※プロフィール: https://www.atpress.ne.jp/releases/355667/att_355667_1.pdf


    ◆演奏予定曲

    J.S.バッハ   :主よ、人の望みの喜びよ(オーボエ×オルガン)

    G.H.ヘンデル  :トリオ・ソナタ 第6番 ニ長調 HWV 385

             (オーボエ×オーボエ×ピアノ)

    K.スラヴィツキー:オーボエとピアノのための組曲(オーボエ×ピアノ)

    J.アラン    :幻想曲 第2番(オルガン)

    M.ロッシ    :トッカータ 第7番(オルガン)

    J.S.バッハ   :フーガ ロ短調 BWV579(オルガン)

    G.A.メルケル  :オルガン・ソナタ 第5番(オルガン)

    A.マルチェッロ :オーボエ協奏曲 ニ短調 第2楽章(オーボエ×オルガン)

    ほか


    ※やむを得ない理由により、曲目・演奏者など公演内容が変更となる場合がございます。


    ◆主催

    公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)、公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団


    ◆チケット取扱い

    ソニー音楽財団オンラインチケット

    https://www.smf.or.jp

    武蔵野文化生涯学習事業団 文化事業部

    https://www.musashino.or.jp/bunka

    TEL:0422-54-2011


    ◆お問い合わせ

    公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)

    TEL:03-3515-5261(平日10:00~18:00)

    武蔵野文化生涯学習事業団 文化事業部

    TEL:0422-54-8822(武蔵野市民文化会館 9:00~22:00 水曜日休館)



    【各コンクール概要】

    ◆国際オーボエコンクール

    1985年より公益財団法人ソニー音楽財団が3年毎に開催しています。第13回は新型コロナウイルスの影響で延期とし、2023年に改めて開催いたします。世界のオーボエ奏者の登竜門として今や広く世界に認知されるまでとなり、世界で活躍する優秀な人材を輩出しており、世界でも珍しいオーボエに特化した国際コンクールとしての地歩を確固たるものとしています。

    国際音楽コンクール世界連盟会員。

    公式ウェブサイト: https://oboec.jp/


    ◆武蔵野市国際オルガンコンクール

    1988年創設以降、4年毎に開催。武蔵野から巣立った多くのオルガニスト達が、現在世界中で活躍しており、その素晴らしい音色を人々の心に響かせています。広くわが国並びに海外の優秀なオルガニストを見いだし、その育成と国際交流の進展に寄与するとともに、人と人が繋がり人生が豊かになる社会を、音楽を通して形成することを目的とし、2023年、6年ぶりに開催。コンクールのみならず、関連イベントも多数開催。

    国際音楽コンクール世界連盟会員。

    公式ウェブサイト: https://www.musashino.or.jp/iocm/



    【財団概要】

    名称 : 公益財団法人ソニー音楽財団(Sony Music Foundation)

    理事長: 水野 道訓

    設立 : 1984年10月2日

    所在地: 〒102-8353 東京都千代田区六番町4-5 SME六番町ビル

    URL  : https://www.smf.or.jp/


    名称 : 公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団

    理事長: 福島 文昭

    設立 : 1984年11月1日武蔵野文化事業団として設立、

         2022年4月1日に武蔵野生涯学習振興事業団と合併

    所在地: 〒180-0001 東京都武蔵野市吉祥寺北町5-11-20(本部)

    URL  : https://www.musashino.or.jp/bunka/(武蔵野市民文化会館)

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    公益財団法人ソニー音楽財団、公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団

    公益財団法人ソニー音楽財団、公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団