当たり前の起源を探るバラエティー番組『モトタドル』  5月14日午後2時からMBS/TBS2局ネット特番にて放送

    ~MC田村淳・なすなかにしは沖縄へ、笑い飯哲夫はインドの世界遺産を徹底調査~

    サービス
    2023年5月13日 12:00

    MBSテレビは、2023年5月14日(日)午後2時からバラエティー番組 MBS/TBS2局ネット特番『モトタドル』を放送いたします。


    MC:田村淳 ゲスト:桂宮治 ゆうちゃみ 進行:清水麻椰(MBSアナウンサ―)


    たくあん、フライドチキン、文房具、セロハンテープ、などなど…当たり前のように存在しているもの、そのモトをたどれば目からウロコ!驚きの発見が!!

    私たちの身の周りに当たり前に存在しているものはなぜ生まれたのか?

    各地を飛び回り、そのモトをタドル!と…

    大人の知的好奇心を刺激する、意外な誕生の秘密が明らかに!

    「当たり前って、ありがたい!」と、思わず万物に感謝したくなるバラエティー番組です。



    ■なぜコンビニには当たり前のように“フライドチキン”が置いてあるのか?

    どのコンビニでも必ずと言っていいほど置いてある「フライドチキン」。全国のコンビニで今も買うことができる「フライドチキン」の先駆けは、2006年に発売されたファミリーマートの「ファミチキ」だが、この「ファミチキ」発売のきっかけが沖縄のコンビニチキンにあったことは意外に知られていない。

    実は沖縄県では、誕生日などの祝いごとでケーキと並んで定番なのが、フライドチキン!中でもテイクアウトが当たり前、バーベキューやピクニックはもちろん、なぜかお墓で家族揃ってフライドチキンを食べるって噂も…。年間300本のロケをこなすロケ職人“なすなかにし”が、コンビニの「フライドチキン」のモトをタドりながら、沖縄のチキン文化を徹底調査!



    ■原材料のモトタドル

    普段当たり前のように目にするモノの製造工程を巻き戻しながら、何を原材料にして出来上がっているのか、モトをタドルVTRを見ながら、スタジオでクイズを展開。



    ■当たり前の起源を探る「モトタドル旅」

    仏教大好き芸人のM-1チャンピオン・笑い飯哲夫が向かったのは…インド!

    インドで生まれた仏教。その影響で日本にやってきた物は数知れず。

    「お寺」「仏像」「お経」はもちろん、「鳥居」「旦那」「スジャータ」なども実はインド発祥。

    哲夫がインドを旅しながら、様々な“モト”を仏教マニアの視点から大真面目に!解き明かす!


    <出演>

    【MC】       田村淳

    【進行】      清水麻椰アナウンサー

    【スタジオゲスト】 桂宮治/ゆうちゃみ

    【ロケ】      笑い飯・哲夫/なすなかにし

    【VTR出演】     COWCOW

    【ナレーション】  西靖アナウンサー



    ■リリースお問い合わせ

    毎日放送東京総合編成部(PR)

    担当: 竹山 亜紀

    TEL : 070-7824-3951

    MAIL: aki@mbs.co.jp

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    MBSテレビ

    MBSテレビ